ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

日本代表ベネズエラに4-1と大敗!キリンチャレンジカップ2019 vsベネズエラ

2019年11月19日(火)キリンチャレンジカップ2019。日本代表はホームとなるパナソニックスタジアム吹田にてベネズエラとの1戦に挑みました。

先日のキルギス戦から大幅なメンバー変更を敢行した日本代表。ベネズエラとは昨年の11月にホームで対戦しフルメンバーで1-1と引き分けていますが、今回は控え選手や初招集選手が主体となりました。ベストな布陣ではない日本がどういった戦いをみせるのか。チームの総力が試される試合です。

ベネズエラ代表は2019年現在に発表されているFIFAランキングでは26位。同ランキングで28位の日本代表はベネズエラとは過去4回対戦し、1勝3分0敗で5得点し2失点と勝ち越しています。

(FIFAランキング参照:FIFAランキング.net

試合詳細

前半キックオフ!


前半8分【ベネズエラ】 ゴール!!

PA左奥の深い位置でジェフェルソン・ソテルド選手による2度の切り返しに室谷が対応できずクロスを簡単に上げられると、PA内で佐々木に競り勝ったサロモン・ロンドン選手が得意のヘディングでゴールを決め、早い時間帯にベネズエラが先制に成功。

前半22分【日本】

こぼれ玉をバイタルエリア付近で柴崎選手が受け、左で待つ中島へパスを送り、これを中島選手がシュートを放つもDFに上手くブロックされ枠を外れる。

前半22分【日本】
左サイドから中島選手のCK。これをファーで上手くマークを外した佐々木選手がダイビングヘッドを放つも、これはGKウイルケル・ファリニェス選手に防がれる。

前半29分【ベネズエラ】 ゴール!!
右サイド深い位置でサロモン・ロンドン選手とダルウィン・マチス選手のコンビネーションにより抉られ、折り返しを許すと再度PA内にフリーで走りこんだサロモン・ロンドン選手が押し込み、2点目を奪う。

前半33分【ベネズエラ】 ゴール!!
左サイドでロベルト・ロサレス選手がクロス。ファーサイドでジャンヘル・エレラ選手が頭で競り勝ち、そのボールにまたしてもサロモン・ロンドン選手が反応し押し込む。ロンドン選手はハットトリックを達成。3点目!

前半38分【ベネズエラ】 ゴール!!
ベネズエラのロングカウンターが発動!ジェフェルソン・ソテルド選手から右サイドのダルウィン・マチス選手に繋ぐとPA内でジェフェルソン・ソテルド選手が再度受けてシュート。これが決まり4点差に広がる。

前半42分【日本】
右サイドで受けた室屋がPA中央の中島選手にパス。上手く前を向いた中島選手が得意の左足で巻いたシュートを放つもミートせず枠を外れる。

後半キックオフ!

後半1分 OUT鈴木武蔵→IN 古橋亨梧

後半1分 OUT 植田直通→IN 三浦弦太​​

後半1分【日本】
前線でフリーでボールを受けた浅野選手が左の中島選手へ繋ぐとそのまま持ち運んだ中島選手がシュートを放つも、GKウイルケル・ファリニェス選手に難なくストップされる。

後半11分【日本】
中島選手が左からはやいクロス。セカンドボールに素早く古橋選手が反応し左足でシュート!しかし枠を外れる。

後半16分 OUT ダルウィン・マチス→IN ロムロ・オテロ

後半20分 OUT 浅野拓磨→IN 永井謙佑

後半20分 OUT 橋本拳人→IN 山口蛍


後半24分【日本】 ゴール!!

左サイドで中島選手がドリブルでタメをつくると永井選手が受け、中央でフリーの山口選手へパス。山口選手がPA外からダイレクトでシュートを打つと、相手DFにリフレクトし、そのままゴール!!

後半32分 OUT ジェフェルソン・ソテルド→IN ジョン・ムリジョ

後半36分 OUT 原口元気→IN 井手口陽介

後半37分 OUT ベルナルド・マンサノ→IN レンソ・サンブラノ

後半38分【日本】
中島選手が右サイドの室屋選手へパス。角度のない深い位置から強烈なシュートを放つも、守備ブロックに跳ね返される。

後半40分【日本】
柴崎選手がバイタルエリア付近で前を向くと、得意のフライスルーパス。裏でフリーで受けた古橋選手がシュート体勢に入っていたが、ギリギリでクリアされ、得点ならず。

後半43分【日本】
中島選手が左サイド深い位置で絶妙な切り返しからクロスを送ると中央の古橋選手がヘディングで逸らし、ファーサイドでフリーだった永井選手が反応。しかしタイミングが合わずGKに上手く処理される。

後半45分+2 OUT ジャンヘル・エレラ→IN フアン・パブロ・アニョル

ベネズエラ代表 4-1 日本代表で試合終了

試合の感想
前半の立ち上がりに失点をしてしまうことはよくありますが、フワッとした雰囲気の中で2点、3点と早々に失点を重ねてしまい試合を難しくしてしまった印象です。

また、解説者の風間八宏さんも仰られていましたが、相手の枚数に対し人数は足りているが局面での対応が出来ていない点、攻守の切り替えや出足の速さでベネズエラに劣っていた点の2点が敗因の一つとして挙げられます。

このレベルの対戦相手になってくると一瞬の隙が命取りとなります。
各ポジションで選手層に厚みがでてきましたが、まだまだ替えが効かないポジションが複数存在することを痛感した1戦となりました。

スターティングメンバー

▼GK
GK 1 川島永嗣(ストラスブール/フランス1部)
▼DF
DF 17 佐々木翔(サンフレッチェ広島)
DF 4 畠中槙之輔(横浜F・マリノス)
DF 2 植田直通(サークル・ブルージュ/ベルギー1部)
DF 16 室谷成(FC東京)
▼MF
MF 7 柴崎岳(デポルティボ/スペイン2部)
MF 13 橋本拳人(FC東京)
MF 10 中島翔哉(ポルト/ポルトガル1部)
MF 15 浅野琢磨(パルチザン/セルビア1部)
MF 8 原口元気(ハノーファー/ドイツ2部)
▼FW
FW 21 鈴木武蔵(北海道コンサドーレ札幌)

ベンチメンバー

GK 12 権田修一(ポルティモネンセ/ポルトガル1部)
GK 23 中村航輔(柏レイソル)
DF 19 進藤亮佑(北海道コンサドーレ札幌)
DF 3 三浦弦太(ガンバ大阪)
DF  5 車屋紳太郎(川崎フロンターレ)
DF  22 荒木隼人(サンフレッチェ広島)
MF 14 井手口陽介(ガンバ大阪)
MF 6 大島僚太(川崎フロンターレ)
MF 20 山口蛍(ヴィッセル神戸)
FW 18  オナイウ阿道(大分トリニータ)
FW 11 永井謙佑(FC東京)

試合前

11月17日(日)、日本代表はキリンチャレンジカップ2019ベネズエラ代表戦が二日後に迫る中、堺市内にあるJ-Green堺で調整を行い、非公開含めて練習を2時間ほど行いました。橋本拳人選手のコメントをご紹介します。

「キルギス戦は前にボールが入らない展開だったので、誰かが仕掛けて推進力もって運ぶことが大事だったと思います。ピッチも悪くて難しいゲームでしたが、その中でも、結果が一番大事なので勝つことができて良かったです。選手として100%のコンディションで参加できず、もったいなかったですし、改めて代表選手としてコンディションに気を付けてやっていかなければいけないと感じました。今回、Jリーグで対戦している選手がほとんどでだいたいの特長は分かっているので、ボランチとして周りを活かすことを意識してやりたいと思います。」
(試合前コメント参照:JFA.JP

関連記事・まとめ

【オナイウ選手、古橋選手、進藤選手、荒木選手の4名が初選出!】SAMURAI BLUE(日本代表)メンバー・スケジュール発表【キリンチャレンジカップ2019】11/19(火)@吹田
日本代表キルギスに2-0で快勝!2022 FIFA W杯カタールアジア2次予選 vsキルギス
新ユニフォーム背番号決定!】SAMURAI BLUE(日本代表)メンバー・スケジュール発表【2022FIFAワールドカップカタールアジア2次予選】11/14(木)@キルギス
日本代表、2020ホームユニフォームが明らかに!コンセプトは「日本晴れ(ニッポンバレ)」
【オナイウ選手、古橋選手、進藤選手、荒木選手の4名が初選出!】SAMURAI BLUE(日本代表)メンバー・スケジュール発表【キリンチャレンジカップ2019】11/19(火)@吹田
東京五輪世代 【U-22日本代表】メンバー・スケジュール ~キリンチャレンジカップ2019 対 U-22コロンビア代表(11/17(日)@広島)
日本代表タジキスタンに3-0で快勝し連勝!2022 FIFAワールドカップカタールアジア2次予選 vsタジキスタン
【2019年度版】全年代日本代表 年間スケジュール発表!がんばれ日本代表!

◆バックナンバー
・鎌田大地選手・橋本拳人選手の出身チーム紹介!
・中島翔哉選手・鈴木武蔵選手の出身チーム紹介!
・塩谷選手の出身チーム紹介!
・大迫勇也選手・南野拓実選手・原口元気選手の出身チーム紹介!
・堂安律選手・権田修一選手の出身チーム紹介!
・冨安健洋選手・遠藤航選手の出身チーム紹介!
・乾貴士選手・室屋成選手の出身チーム紹介!
・長友佑都選手・武藤嘉紀選手の出身チーム紹介!
・吉田麻也選手・柴崎岳選手の出身チーム紹介!
・山中選手・原口選手・中島選手の出身チーム紹介
・酒井宏樹選手・冨安健洋選手の出身チーム紹介!
・堂安律・大迫勇也・南野拓実選手の出身チーム紹介!
・南野・伊東・川又選手の小~高時代出身チーム紹介!

最後に

キリンチャレンジカップ2019ベネズエラ戦で4-1と惨敗を喫してしまった日本代表ですが、次戦も引き続き国内組主体でE1サッカー選手権大会に臨みます。
ベネズエラ戦に出場した国内組選手の奮起に期待しましょう。
E1サッカー選手権は12月10日に韓国で開催されます。

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE
Research Artisan Pro