1週間のスポーツ・サッカー界の動きを全部まとめて一気読みできます。
~CONTENTS~
◇ サッカーの動き
◇ スポーツの動き
◇ コロナ関連
↓本文は写真の下から始まります↓
サッカーの動き
「発音がいい」アーセナル冨安、”流暢な”英会話を海外ファン称賛「彼に感心した」
今夏にアーセナルへ加入した日本代表DF冨安健洋の移籍後初インタビューが、クラブの公式SNSやYouTubeチャンネルで公開された。堪能な英会話シーンに日本のファンから感嘆の声が寄せられていたなか、真摯に受け答えする冨安の姿に海外ファンも熱視線。
長友、大迫、酒井…なぜ欧州で活躍したレジェンドが相次いでJリーグに復帰しているのか…その背景と復帰効果を探る
ヨーロッパの舞台で長くプレーし、日本代表としてもワールドカップを戦った選手たちが挑戦に区切りをつけ、Jリーグへ復帰するケースが今夏以降に相次いでいる。
アビスパ福岡がJリーグ全チームに先駆けてショート動画プラットフォーム「Firework」を導入
ショート動画やライブ配信によって、グッズ販売の拡大やファンエンゲージメントの維持・向上に寄与すると判断し、Jリーグチームとして初の導入となりました。また人的リソースに限りがあるスポーツ業界において、専門的な知識がなくとも簡単にウェブサイトに実装可能なことも、導入決定の後押しとなりました。
WEリーグ開幕戦の取り組みと「盛り上げ続ける」横断幕
スタンドでは、サポーターから「祝開幕 WEリーグでみんなを元気に!」「みんなで女子サッカーを盛り上げ続けよう!」という横断幕が掲げられた。「みんなで」という表現や、「盛り上げる」ではなく「盛り上げ続ける」という言葉選びから思いが伝わる。
【ACL】中村憲剛氏「誰も責められない」 PKまでもつれ…川崎が悪夢の16強敗退
川崎は昨季のACL王者を相手に一進一退の攻防を見せ、120分でも決着がつかずPK戦に突入。ピッチ状態の悪さも影響してミスキックが相次ぐ中で両チーム2人ずつが失敗して迎えた5人目に、川崎は大黒柱のMF家長が相手GKにセーブされて失敗。最後は相手に決められて無念の敗退となった。
今日開幕、女子プロWEリーグ 関係者が明かす、課題のスポンサー集めは…
「広告の費用対効果という軸で見られてしまうと、どうしてもJリーグ、日本代表、海外サッカーなどと競合してしまいます。そこでの勝負はまだ正直、難しいです。ただ、WEリーグはサッカー事業にプラスして、社会活動を大切にしていて、企業としてのCSR(社会貢献)にリンクします。また、一企業で発信しにくいジェンダーの分野のメッセージなど、ファーストステップとして取り組みやすいという言葉もありました。リーグの目指すところに共感し、パートナーになっていただきました」
午前10時にキックオフした事情 女子プロサッカーWEリーグ開幕戦
昼過ぎの放送枠は、すでにゴルフの日本女子プロ選手権コニカミノルタ杯で埋まっていて、「新参者」が入り込む余地はなかった。安本社長が、チームを率いる星川敬監督に「朝の試合」を打診したところ前向きだった。また、東京オリンピックの競技が午前中から行われ、それをテレビやネット配信で視聴する感覚がまだ人々に残っているのではないか、という計算も背中を押した。
長友 背番「50」で11年ぶりFC東京復帰へ、複数オファーも決め手は古巣への“愛”
欧州を軸に移籍先を探していたが、08年から10年まで所属した古巣のユニホームに11年ぶりに袖を通す見通しとなった。
スポーツの動き
スポーツビジネスアカデミー | THE BASE
SBAでは、これまでの(受講生の交流が生みづらい)公開型セミナー形式を改め、完全メンバーシップ形式のオンラインサロンとして、様々な立場の方々のコミュニティーを醸成させ、クローズドの世界の中で本質的な議論を行うべくプラットフォームの構築に舵を切りました。
具体的には、SBA理事メンバーを交えたサロンメンバー間のディスカッション、新規プロジェクトの提案や、オフラインミーティングなどを通したアウトプット型のコミュニティーを目指してまいります。そして、これまで行っていた公開型SBAセミナーについては、今後は会員メンバー限定のサロンとして継続させていきます。
スポーツから“見返り”を求めることは「悪」なのか…? 日本におけるスポーツスポンサーシップの課題
リバプールFCは、「我々のチームが持つ影響力は、貴社の課題を必ず解決し、目的達成に貢献することができますよ!」と自信を持ってアピールできるのだ。それによって、決して一方通行でない“パートナーシップ”が成立する。
一方で、スタンダートチャータード銀行のほうも、自社の課題や目的が何であるかをしっかり認識し、それを解決・達成するためにリバプールFCの影響力をしっかり「活用」している。
この「活用」の部分が日本の多くのスポーツスポンサーシップにおいて欠落しているのは、企業側が「自社の課題や目的の認識」という大事なプロセスを見落としてしまっているからだと思う。
スポーツ政策学生会議2021
大学生が日本のスポーツ政策やスポーツ産業振興策に関する研究成果を発表するイベント。イベント内では、学生同士がスポーツ政策やスポーツビジネスについて議論するほか、スポーツ分野の研究者、実務家による評価と表彰も実施される。
10月23日(土)、24日(日)
会場 オンライン(Zoomおよびウェビナー)と東京都内会場(確定し次第、ご連絡いたします)
大谷翔平 第5打席で右足に死球 ぶつけた投手と監督が退場
エンゼルス大谷翔平投手(27)が、9回2死の第5打席で右ふくらはぎに死球を受けた。これが故意死球と見なされホワイトソックスのライト投手が退場。さらにこの判定に抗議した同ラルーサ監督も退場処分となった。
【MLB】大谷翔平に異変 18日アスレチックス戦の登板回避が決定、103年ぶり偉業に暗雲か
大谷は15日(同16日)の試合前練習に行ったキャッチボールで右腕に張りを感じたという。今後については状態を見極める方針だ。前回登板10日(同11日)のアストロズ戦では4回途中6失点で今季2敗目。被安打9はメジャー自己ワーストで自身の連勝が8で止まった。
今季は21試合登板し、9勝2敗、防御率3.36。勝てば両リーグでは1918年ベーブ・ルース以来103年ぶりの「2桁勝利&2桁本塁打」の偉業達成となる
スマートニュースが251億円の大型調達で米国強化、時価総額は2100億円超に
海外投資家の存在感が増し、大型化するスタートアップの資金調達。
大谷翔平が「世界で最も影響力のある100人」に初選出
米「TIME」誌が15日(日本時間15日・午後9時)、毎年恒例の「世界で最も影響力のある100人」を発表し、野球界ではエンゼルスの大谷翔平投手が選出された。
浦和 高校No.1FW京都橘・木原励の来季加入が内定 次代エース候補は万能型ストライカー
浦和の来季新戦力として京都橘高3年のFW木原励(れい、18)の加入が内定したことが14日までに分かった。複数の関係者によれば既に契約にも基本合意し、近日中に発表される見込み。今年の高校No・1との呼び声高い万能型ストライカーで次代のエース候補として期待される。
アクションスポーツ大消費時代と、シーンはどう向き合うか |【連載】FINEPLAY INSIGHT 第12回
かつての五輪を象徴していた姿とは異なるアスリート像を、アクションスポーツのアスリートたちは体現してくれました。10代からグローバルな環境に身を置き、ユニバーサルなコミュニティの一員として、自分の表現や生き方、まさにライフスタイルとしてそれぞれのカルチャーに向き合っています。ゼッケンスポーツから、ライフスタイルスポーツへ。次世代のロールモデルとなりつつあるアクションスポーツのアスリートに企業やメディアが注目することは、時代の流れとして必然と言えるでしょう。
スポーツとビジネスの共存共栄を考えるオンラインイベントを9月24日(金)に開催!東京2020大会における「多様性と調和」の諸問題から私たちは何を学ぶのか。
東京2020大会の開催は、大会ビジョンの一つとして掲げられた「多様性と調和」の観点から、アスリート自身の発信も含めて、様々な対話が生まれた大会となりました。東京2020大会が閉幕を迎えた今、ジェンダー、セクシュアリティ、人種など、これまで以上に「誰も排除されない社会」の実現が日本社会で求められています。スポーツとビジネスが協働して社会に新たな価値を生み出し続けるために、新しいスポーツとビジネスの共存共栄の在り方を考えます。
#142 クラブが求める「ポータブルスキル」とは
【フィギュア】中国・天津での四大陸選手権開催を中止 代替開催地を募集
国際スケート連盟(ISU)は13日、来年1月17~22日に予定していたフィギュアスケート四大陸選手権の中国・天津での開催を中止すると発表した。ISUは開催維持に向け、同じ日程での実施を希望する国・地域を募集。届いた申請書を検討し、10月1日の理事会で代替開催地を決定するとしている。
大坂なおみは5位に後退 女子テニス世界ランキング
女子テニスの13日付世界ランキングが発表され、大坂なおみ(日清食品)は3位から5位に後退した。土居美咲(ミキハウス)は102位、日比野菜緒(ブラス)は106位。
“東京五輪・パラ”意識調査「復興促進」「差別緩和」変化なし
この中で「スポーツに対する関心が高まる」という回答は、7月下旬から8月上旬のオリンピック期間中は開幕前より十数ポイント増えて28%を超え、閉幕後も23.1%と高い水準を維持しています。
「障害者への理解が向上する」という回答は開幕前は6%前後でしたが、閉幕後は26.1%と20ポイントほど増加し、調査開始以降最も高くなりました。
UNIVASとKDDI、大学スポーツ映像視聴アプリ「UNIVAS Plus」を9月10日から提供開始!
今後は、試合映像の追加のほか、 KDDIがプロスポーツで培った技術を活かした複数の画面を同時再生可能なマルチアングル映像やグループ観戦機能などの機能拡張を進めていきます。また「UVIVAS Plus」限定の動画の公開や、ファンのコメントなどを運動部学生に届けるアクション機能、運動部学生と大学スポーツチームへの支援機能などの他、一部の有料機能も追加実装していく予定です。
レストランやスパも 埼玉・熊谷にスポーツホテル開業 レストランはガラス張り、温浴施設はサウナなど完備
さくらオーバルフォートはラグビーチームの「埼玉パナソニックワイルドナイツ」の熊谷への本拠地移転に伴い、県ラグビー協会が建設を進めていた施設。チームのクラブハウスなどがある管理棟や屋内運動場、グラウンドを備えており、ホテルは宿泊棟として整備が進められていた。
コロナ関連
“競技団体への支援 届いているか調査” スポーツ庁室伏長官
一方、スポーツ庁は10日の会見で、三重県で開催が予定されていたことしの国体=国民体育大会が新型コロナウイルスの影響で中止となったことを受けて、国体に参加する予定だった高校生などに対し、参加資格があったことを示す証明書を発行すると発表しました。
生徒が推薦入試などで活用することを想定しているということで、証明書の発行は今月下旬からを予定しているということです。
関連記事
【セミナーレポ!】インハイ出場校のメンタルトレーニングを体験できるオンラインセミナー 「格上相手にも負けない強メンタルを手に入れる」王者東福岡を倒すに至った飯塚高校 中辻喜敬監督