ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

2021年度 京都橘大学サッカー部 新入部員紹介 ※1/29現在

2020年度関西学生サッカーリーグ2部Aリーグ12位、今年度は降格なしのため来年度も2部で戦う京都橘大学サッカー部。2021年度、新たに入部する予定のメンバーが続々と決まっています。(1/29現在)

この一覧は大学チーム側から正式発表された入部予定選手を掲載しています。高校、ユースチーム側から発表されている情報とは必ずしも一致するわけではないことを、ご了承ください。
*今後も追加メンバーが判明次第、掲載いたします。

2021年度 京都橘大学サッカー部 新入部員紹介

ポジション 選手名  前登録チーム(出身校)備考
◆GK 今井 颯人 ファジアーノ岡山U-18(岡山学芸館高)
’18国体選抜

◆GK 櫻井 絢介 鹿島学園高

◆GK 谷井 佑享 綾羽高

◆DF 山内 悠真 ファジアーノ岡山U-18(岡山学芸館高)
’15ナショナルトレセンU-14
’18国体選抜

◆DF  横山 凌雅 米子北高
’15ナショナルトレセンU-14
’16ナショナルトレセンU-14

◆DF 久世 大志郎 カターレ富山U-18(富山工業高)

◆DF 勝浦  駿 東海大学付属大阪仰星高

◆DF 西田 航士朗 京都橘高

◆DF 那須 日夏留 近江高

◆DF 寺木 奏人 帝京長岡高
’14ナショナルトレセンU-12
・’16 Jリーグアカデミープレーヤー(U-14)

◆DF 向  晃生 履正社高

◆MF 朝倉  爽 ガイナーレ鳥取U-18(米子松蔭高)
’14ナショナルトレセンU-12
’18国体選抜

◆MF 冨板 優馬 近江高

◆MF 正木 浩輔 大手前高松高
’14ナショナルトレセンU-12
’18国体選抜

◆MF 山田 凌大 金光大阪高

◆MF 中村 凌雅 カターレ富山U-18(富山北部高)

◆MF 吉田  和 國學院大學栃木高

◆MF 細島 大空 細田学園高

◆MF 大槻 一馬 東海大学付属静岡翔洋高
’20高校選手権静岡県大会ベストイレブン

◆MF 中野 晃弥 京都橘高

◆MF 東  陽平 京都橘高

◆MF 中川  樹 京都橘高
’18国体選抜

◆MF 大平 遼康 済美高
’14ナショナルトレセンU-12

◆FW 里見 龍太郎 カターレ富山U-18(富山龍谷高)
’18国体選抜
’19国体選抜

◆FW 冨永 日向 静岡学園高

◆FW 石井 嵩也 徳島市立高

◆FW 寺田  聡 神村学園高
’18国体選抜

◆FW 内田 陸季 東海大学付属大阪仰星高
’14ナショナルトレセンU-12

参照サイト:College Soccer Central HP(掲載許可頂いています)

関連記事

2020年度 第98回 関西学生サッカーリーグ 1部・2部
2020年度 第98回 関西学生サッカーリーグ 3部
2020年度 関西学生サッカー新人大会
2020年度 Iリーグ(インディペンデンスリーグ) 2020関西
アットホームカップ2020 第18回インディペンデンスリーグ全日本大学サッカーフェスティバル

大学生おすすめ情報   
【溢れ出る即戦力☆大卒ルーキー】2020 Jリーグに入団した大学生紹介!【開幕戦出場選手から厳選!】
大学サッカーで夢を叶える。福大からW杯へ〜坪井慶介引退に寄せて 福大サッカー部監督 乾 真寛
【九州の雄・福大強さの秘訣】部署制度導入で切り開く「新時代大学サッカー部のカタチ」
【全カテゴリー掲載!】JFA主催/後援2020年度主要大会一覧

この記事を書いたライター

JUNIOR SOCCER NEWSテクニカルマイスターWriter/関西エリア責任者kozaru
1976年10月生まれのてんびん座B型。
大学卒業後、ソフトウェア業界にてプログラマー、システムエンジニアを務めるが、2004年出産を機に退職し子育てに専念。
子供がサッカーを始めたのをきっかけにジュニアサッカーNEWSを知り、ユーザーからライターに応募。2016年1月よりジュニアサッカーNEWSライターとして働き始める。
兵庫、和歌山担当を経て2019年3月より関西エリア責任者を務める。(兵庫2種・3種、和歌山の担当も兼任)

二男一女の母です。
「ひたむきに、まっすぐ、楽しみながら」がモットーです。
幼少期から転勤・転校が多かったため方言バイリンガル。
中学時代はソフトボール部で全中スタッフを体験。優勝チームのピッチャーに惚れこみファンレターを送ったことも。
今でもスポーツは観るのもするのも大好きです。
無観客から有観客の試合も増えてきて、現地での臨場感や一体感に幸せを噛みしめています。

がむしゃらに頑張る姿も、空を見上げてぼーっとする時間も、失敗して落ち込む憂鬱も、仲間とふざけている笑顔も、みんな違ってみんないい。
大会の空気感やチームや選手たちの思いまで、記事にのせることができたらいいな、と日々試行錯誤しています。
いただくコメントや情報のひとつひとつにも、皆さまの思いを感じてとても嬉しいです!これからもともに楽しんでいきましょう♪

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE