2019年12月29日(日)まで行われた2019年度 JFA第43回全日本U-12サッカー選手権大会において、全国小学年代8476チームの頂点に立ったバディーサッカークラブ(以下バディーSCと略)を紹介するとともに、全国制覇までの戦績を振り返ってみたいと思います。
バディーサッカークラブ紹介
2019年度 JFA第43回全日本U-12サッカー選手権大会 神奈川県予選《FA 中央大会》 準優勝時のバディーSCのみなさん(photo:バディーSC HP)
JFA第43回全日本U-12サッカー選手権大会優勝時のバディーSCのみなさん(photo:バディーサッカーフィールドFacebook)
バディーSCは神奈川県横浜市南区を中心に活動する、ジュニアとジュニアユースのチームです。神奈川県大会において常に上位に進出し、全国大会や関東大会進出の常連チームです。
全日本U-12サッカー選手権大会(全日本少年サッカー大会)には7年ぶり3回目の出場を果たしました。
2010年度第34回全日本少年サッカー大会(参照:バディーSC HP)では初出場初優勝、2012年度第36回全日本少年サッカー大会(参照:JFA)では第3位、2018年度JA全農杯チビリンピックでは準優勝、そして2019年度 第43回全日本U-12サッカー選手権大会では優勝と、特に全日本U-12サッカー選手権では全3回とも入賞し、全国大会でも上位進出しています。
過去3年間の主な大会戦績
2019年度 第43回全日本U-12サッカー選手権大会 優勝
2019年度全日本U-12選手権 県予選《FA 中央大会》 準優勝(全国大会進出)
2018年度JA全農杯県U-11大会 兼 JA全農杯関東大会予選 予選リーグで敗退
2018年度日産カップ争奪県少年選手権高学年の部 優勝
2018年度全日本U-12選手権 県予選《FA 中央大会》 準優勝
2018年度フジパンカップ関東少年サッカー大会 第3位
2018年度県チャンピオンシップU-12 兼 関東大会県予選 優勝(関東大会進出)
JA全農杯チビリンピック2018 全国決勝大会 準優勝
2018 JA全農杯全国小学生選抜サッカー in 関東 第3位(全国大会進出)
2017年度JA全農杯県U-11大会 兼 JA全農杯関東大会予選 優勝(関東大会進出)
2017年度日産カップ争奪県少年選手権高学年の部 ベスト8
2017年度全日本少年大会 県予選《FA 中央大会》 ベスト8
2017年度フジパンカップ関東少年サッカー大会 ベスト8
2017年度県チャンピオンシップU-12 兼 関東大会県予選 優勝(関東大会進出)
2016年度県8人制大会 兼 JA全農杯関東大会予選 予選リーグで敗退
この年代のその他の戦績
2017年度日産カップ争奪県少年選手権低学年の部 準優勝
2017年度県チャンピオンシップU-10 準優勝
全国制覇までの軌跡
JFA U-12サッカーリーグ 2019 神奈川 横浜地区 前期(FAリーグ)兼 第46回横浜市春季少年サッカー大会
優勝:横浜F・マリノスプライマリー
準優勝:大豆戸FC-A
第3位:あざみ野FC
第4位:六浦毎日SS
後期Sリーグ出場(全日本U-12選手権 神奈川県予選《FA 中央大会》出場権獲得)
あざみ野FC、横浜F.マリノスPr、大豆戸FC-A、六浦毎日SS、しらとり台FC、JFC FUTURO、中沢SS、原FC、SCH.FC、バディーSC
予選リーグ
リーグ戦績表 ◀クリックしてみてね
決勝トーナメント
Sリーグ出場権決定戦
4-0 白根SC
1回戦
0-1 大豆戸FC-A
参照サイト:横浜市サッカー協会HP
JFA U-12サッカーリーグ 2019 神奈川(FAリーグ)横浜地区 後期 兼 第51回横浜国際チビッ子サッカー大会
優勝:大豆戸FC
準優勝:横浜F・マリノスプライマリー
第3位:バディーSC
第4位:SCH.FC
予選リーグ
リーグ戦績表 ◀クリックしてみてね
決勝トーナメント
※JFA第43回全日本U-12サッカー選手権大会 神奈川県予選 横浜地区予選としては、予選リーグとして行われたJFA U-12サッカーリーグ2019 横浜地区後期の成績で県大会出場チームが決まりました。
参照サイト:横浜サッカー協会4種委員会HP
JFA第43回全日本U-12サッカー選手権大会 神奈川県予選《FA 中央大会》
優勝:横浜F・マリノスプライマリー(全国大会出場:神奈川県第1代表)
準優勝:バディーSC(全国大会出場:神奈川県第2代表)
第3位:FC中原、川崎フロンターレ
予選の成績により、3回戦より登場
3回戦 4-0 鵠南FC(湘南)
4回戦 4-0 湘南ルベントSC(湘南)
5回戦 1-0 原FC(横浜)
準々決勝 3-1 SCH.FC(横浜)
準決勝 2-1 川崎フロンターレ(川崎)
決勝 1-4 横浜F・マリノスプライマリー(横浜)
※トーナメント表作成は弊社独自で行ったものです。正式な結果は公式サイトでご確認ください。
参照サイト:神奈川県サッカー協会 4種少年少女部会HP、JFA.jp
JFA第43回全日本U-12サッカー選手権大会
優勝:バディーSC(9年ぶり2回目の優勝)
準優勝:柏レイソル
第3位:センアーノ神戸、ベガルタ仙台
1次ラウンド
グループH
順位 | チーム名 | 勝点 | 勝 | 引 | 敗 | 得点 | 失点 | 得失点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | バディーSC(神奈川県2) | 9 | 3 | 0 | 0 | 16 | 0 | +16 |
2 | 松本山雅FC(長野県) | 6 | 2 | 0 | 1 | 3 | 4 | -1 |
3 | アウトラインFC(岐阜県) | 3 | 1 | 0 | 2 | 7 | 11 | -4 |
4 | デサフィーゴ波佐見FC(長崎県) | 0 | 0 | 0 | 3 | 3 | 14 | -11 |
第1節 7-0 デサフィーゴ波佐見FC(長崎県)
第2節 3-0 松本山雅FC(長野県)
第3節 6-0 アウトラインFC(岐阜県)
決勝ラウンド
ラウンド16 2-0 FCトリンブル(鹿児島県)
準々決勝 2-1 浦和レッズ(埼玉県)
準決勝 2-2(PK 7-6)センアーノ神戸(兵庫県)
決勝 3-1 柏レイソル(千葉県)
参照サイト:JFA.JP
関連記事
全国大会
◆2019年度 JFA第43回全日本U-12サッカー選手権大会
県大会を振り返る!
◆2019年度 JFA第43回全日本U-12サッカー選手権大会 神奈川県予選《FA 中央大会》
バディーSC関連の応援記事、見どころ記事バックナンバー
◆【準決勝の見どころ】ベスト4チームの軌跡! 2019年度 JFA第43回全日本U-12サッカー選手権大会 神奈川県予選《FA 中央大会》
◆がんばれバディーSC!JFA第43回全日本U-12サッカー選手権大会神奈川県代表 バディーサッカークラブ紹介
同年代の全国大会
◆2019年度 JFA第43回全日本U-12サッカー選手権大会(2019年12月)
◆2019年度 JFAバーモントカップ 第29回全日本U-12フットサル選手権大会(2019年8月)
◆JA全農杯チビリンピック2019 小学生8人制サッカー大会 全国大会(2019年5月)
同年代の神奈川県大会
◆2019年度 日産カップ争奪 第46回神奈川県少年サッカー選手権大会 高学年の部(2020年1~2月)
◆2019年度 JFA第43回全日本U-12サッカー選手権大会 神奈川県予選《FA 中央大会》(2019年11月)
◆2019年度 第39回神奈川県チャンピオンシップU-12 兼 関東少年サッカー大会県予選(2019年7月)
◆2018年度 JA全農杯第16回神奈川県U-11少年サッカー大会 兼 関東大会予選(2018年12月)
◆2017年度 日産カップ争奪第44回神奈川県少年サッカー選手権 低学年の部(2018年1~2月)
◆2017年度 第9回神奈川県チャンピオンシップ U-10(2017年7月)
お役立ち情報
◆2019年度全日本U-12サッカー選手権大会一覧【47都道府県別】
◆2019年度 サッカーカレンダー【神奈川】年間スケジュール一覧
◆2019-2020 【神奈川県】セレクション・体験練習会 募集情報まとめ
◆【シリーズまとめ読み!】先輩保護者に聞く中学からのチームの選び方総集編
◆保護者記事まとめ・トレセン、セレクション、進路、100人アンケート…お子さんに役立つ記事を探してください!
◆【人気記事!】トレセン特集・みんなが読んでるトレセン記事一覧
◆蹴辞苑【500語収録予定:サッカー用語解説集】
◆全カテゴリー日本代表2019スケジュール
◆JFA主催/後援2019年度主要大会一覧
神奈川県内の地域ごとの最新情報はこちら
最後に
バディーSCのみなさん、全国小学年代8476チームの頂点、そして9年ぶり2回目の優勝おめでとうございます!
昨年度の川崎フロンターレに続き、2年連続の神奈川県勢の全国制覇となりました。
全国大会では全7試合を25得点5失点、地区予選を含めると全37試合142得点19失点(神奈川県予選まで全30試合117得点14失点)と失点が少なく、特に神奈川県予選と全国大会の終盤は粘り強く戦い、接戦をものにして勝ち進みました。
神奈川県予選の準決勝と決勝、全国大会の決勝はテレビ観戦しましたが、最後まで諦めない戦いぶりに感動しました。
小学年代最後の県大会『2019年度 日産カップ争奪 第46回神奈川県少年サッカー選手権大会 高学年の部』が2020年1月12日(日)から始まります。
本年度は県内487チームが参加して、32ブロックに分かれて初戦からトーナメント方式で、ブロック大会を勝ち抜いた32チームによって行われる中央大会によって神奈川県の頂点をめざすという、国内最大級の大会です。
バディーSCのみなさん、激戦が終わって間もないですが、有終の美が飾れるようがんばってください。
そして、今後の更なる飛躍を応援しています!!