2019年第33回関東大学女子サッカーリーグ戦 (兼)第28回全日本大学女子サッカー選手権大会関東地区予選の結果が分かりましたのでお知らせします。
優勝は帝京平成大学!おめでとうございます。
各チーム素晴らしい戦いお疲れさまでした。
また入替戦の結果も分かりましたのでお知らせします。
2019年度 大会結果詳細
入替戦結果
1部2部入替戦
慶應義塾大学(1部9位) 3-1 流通経済大学(2部2位)
2部3部入替戦
日本女子体育大学(2部8位) 3-0 東京女子体育大学(3部3位)
東海大学(2部9位) 1-0 上武大学(3部2位)
リーグ戦表
結果を試合会場から入力できる、リーグ戦を作成しました。
試合会場から入力もでき、他の会場の結果もわかります。
1試合から結果を入れていただけます。PC・スマホからでもご自由に入力してください!
関東大学女子サッカーリーグ 1部
1位:帝京平成大学
2位:早稲田大学
3位:大東文化大学
帝京平成大学 、早稲田大学、日本体育大学、神奈川大学、東洋大学、大東文化大学、慶應義塾大学、東京国際大学、武蔵丘短期大学、筑波大学
リーグ戦績表 ◀クリックしてみてね
関東大学女子サッカーリーグ 2部
1位:山梨学院大学
2位:流通経済大学
3位:日本大学
山梨学院大学、順天堂大学、尚美学園大学、流通経済大学、日本大学、国士舘大学、東海大学、十文字学園女子大学、日本女子体育大学
リーグ戦績表 ◀クリックしてみてね
関東大学女子サッカーリーグ 3部
1位:国際武道大学
2位:上武大学
3位:東京女子体育大学
山梨大学、東京女子体育大学、上武大学、文教大学、中央学院大学、千葉大学、国際武道大学、帝京大学、成城大学、東京外国語大学、東京学芸大学、立教大学、東京大学
リーグ戦績表 ◀クリックしてみてね
関連記事
- 2019年度 サッカーカレンダー【関東】年間スケジュール一覧
- 2019年度 リーグ一覧【47都道府県】
- 有吉佐織選手独占インタビュー
- 蹴辞苑【500語収録予定:サッカー用語解説集】
- 【全カテゴリー掲載!】JFA主催/後援2019年度主要大会一覧
〇結果は分かり次第掲載いたします。試合結果をご存知の方はぜひ情報提供おまちしています!
◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った?
溢れるチームの想い・・・!
チームブログ一覧はこちら!
2019年度第33回関東大学女子サッカーリーグ戦
(兼)第28回全日本大学女子サッカー選手権大会関東地区予選
日程
2019年8月24日(日)~11月10日(日)
会場
分かり次第お知らせします。
大会概要
趣旨
関東大学女子サッカー連盟(以下「本連盟」という)は関東地域における大学女子サッカーの技術向上と健全な心身の育成を図り、広く女子サッカーの普及振興に寄与することを目的とし、地
域内の大学女子チーム全てが参加できる大会として実施する。
主催
一般社団法人 関東サッカー協会
主管
一般社団法人 関東サッカー協会女子委員会、関東大学女子サッカー連盟
協賛 株式会社モルテン
大会形式
(1) 3 部制(1 部 10 チーム、2 部 9 チーム、3 部 13 チーム)の 1 回戦総当たりリーグ戦方式とする。
(2) 試合の勝者は 3 点、引き分けは 1 点、敗者は 0 点の勝ち点が与えられ、勝ち点の多い順に順位を決定する。但し、勝ち点が同一の場合には以下の順により順位を決定する。
① 全試合の得失点差
② 全試合の総得点
③ 該当チームの対戦成績
④ フェアプレーポイント
⑤ 上記 4 方式においても順位が同一の場合は抽選で決定する。
(3) 1 部は上位 7 チームに、第 28 回全日本大学女子サッカー選手権大会の関東地区代表としての出場資格が認められる。
(4) 1 部 10 位は自動降格、2 部 1 位は自動昇格、2 部 10 位は自動降格、3 部 1 位は自動昇格とする。1部 9 位と 2 部 2 位、2 部 8 位と 3 部 3 位、2 部 9 位と 3 部 2 位が入れ替え戦を行う。入れ替え戦は1 回行い、引き分けの場合は現状維持とする。尚、競技会規定は上位部の規定を適用とする。
試合形式
① 試合時間は 90 分(前後半各 45 分)とする。
② ハーフタイムのインターバル
原則として 15 分(前半終了から後半開始まで)
③ 試合の勝者を決定する方法(試合時間内で勝敗が決しない場合)
引き分けとし、延長戦は行わない。
レギュレーション
(1) (公財)日本サッカー協会(以下「JFA」という)に「女子」の種別で登録した加盟登録チームで
あり、かつ全日本大学女子サッカー連盟及び本連盟に加盟した大学のチームであること。
尚、本大会におけるチーム名は大学名とする。
(2) 期日までに JFA に登録(追加登録も含む)された単一大学の学生の女子選手であること。
(3) 単一大学の選手が 11 名に満たない場合に限り、以下のいずれかのチーム編成での参加を認める。
1) 同大学の大学院生の登録を 5 名まで認め、1 試合 3 名まで出場できる。
2) 同地域内の他大学の学生の登録を 5 名まで認め、出場できる。
3) 同都道府県内の 2 大学による合同チームでの登録を認め、出場できる。
※1 上記 1)から 3)については、中心となる大学チームへの移籍の必要はないが、全日本大学女子サ
ッカー連盟及び本連盟への登録義務を負う。
※2 チーム名について、上記 1)と 2)は中心となる大学とし、3)は両大学併記とする。
※3 尚 3 部の合同チームについては本連盟理事会の承認を得た場合、この限りでない。
(4) 外国籍選手:5 名まで登録でき、1 試合 3 名まで出場できる。
(5) 移籍選手:本大会の予選を通して、選手は他のチームで参加(参加申込)していないこと。
(6) その他:参加資格に疑義のある場合は、本連盟理事会が協議して裁定する。
参照元:関東サッカー協会
参加チーム
<関東大学女子サッカーリーグ 1部 10チーム>
帝京平成大学 、早稲田大学、日本体育大学、神奈川大学、東洋大学、大東文化大学、慶應義塾大学、東京国際大学、武蔵丘短期大学、筑波大学
<関東大学女子サッカーリーグ 2部 9チーム>
山梨学院大学、順天堂大学、尚美学園大学、流通経済大学、日本大学、国士舘大学、東海大学、十文字学園女子大学、日本女子体育大学
<関東大学女子サッカーリーグ 3部 13チーム>
山梨大学、東京女子体育大学、上武大学、文教大学、中央学院大学、千葉大学、国際武道大学、帝京大学、成城大学、東京外国語大学、東京学芸大学、立教大学、東京大学
茨城県内の地域ごとの最新情報はこちら
茨城少年サッカー応援団千葉県内の地域ごとの最新情報はこちら
千葉少年サッカー応援団東京都内の地域ごとの最新情報はこちら
東京少年サッカー応援団埼玉県内の地域ごとの最新情報はこちら
埼玉少年サッカー応援団神奈川県内の地域ごとの最新情報はこちら
神奈川少年サッカー応援団山梨県内の地域ごとの最新情報はこちら
山梨少年サッカー応援団過去の大会結果
<2018年度>
優勝 :帝京平成大学
準優勝:早稲田大学
第3位:日本体育大学
結果詳細は関東大学女子サッカー連盟
<2017年度>
優勝 :日本体育大学
準優勝:早稲田大学
第3位:東洋大学
結果詳細は関東大学女子サッカー連盟
<2016年度>
優勝 :日本体育大学
準優勝:早稲田大学
第3位:武蔵丘短期大学
結果詳細は関東大学女子サッカー連盟