ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

超解!2019年度 JFA全日本少年サッカー大会 静岡県大会のしくみ


全日本少年サッカー大会は、全国最大規模の小学生サッカーの祭典です。静岡県でも現在各地で予選開催中ですが、支部や地区によって予選方式に様々な違いがあり、同じ県にいながら他の地域はどのように代表が決定されるているのかよくわからないのが現状ではないでしょうか?そこで今回、ジュニアサッカーNEWSでは、静岡県内の各支部・地区の予選についてわかりやすく整理いたしました。また、過去5年間の成績から各支部の傾向をうかがってみました。

静岡県大会のしくみ

東部中東部中部中西部西部の5つの支部予選を勝ち進んだチームが県大会に出場いたします。
※ 丸数字は出場枠数を表す

支部予選出場枠

東部 :参加 83チーム中 5チーム(6.02%)
中東部:参加 18チーム中 1チーム(5.56%)
中部 :参加 43チーム中 2チーム(4.65%)
中西部:参加 49チーム中 3チーム(6.12%)
西部 :参加103チーム中 5チーム(4.85%)
静岡県:参加296チーム中16チーム(5.41%)
中部が出場枠/参加チームの割合が4.65%と一番狭き門の支部となっています。静岡県下では参加するチームの5%前後しか県大会に進むことのできない4種の最高峰の大会といえるかもしれません。

※ 参加チーム数については、JFA.jp(2018年度 JFA第42回全日本U-12サッカー選手権大会 静岡県大会)を参考にしています。

各支部予選の特徴

東部支部予選

【開催時期】
2019年10月13日(日)
【大会概要】
東部支部6地区の予選を勝ち進んだ合計15チーム(沼津地区3、富士地区3、富士宮地区2、駿東地区3、三島地区2、伊豆地区2)を5グループに分け、各グループ1位が県大会に出場
(2019年度の要項が不明のため2018年度を参考にしています)

2019年度 東部支部予選の詳細はこちら(ジュニアサッカーNEWS

中東部支部予選

【開催時期】
2019年10月末頃
【大会概要】
清水小学生U-12サッカーリーグ戦の上位4チームによるトーナメント戦。優勝チーム1チームのみが県大会に出場

2019年度 中東部支部予選の詳細はこちら(ジュニアサッカーNEWS

中部支部予選

【開催時期】
2019年9月7日(土)~10月14日(月・祝)
【大会概要】
青葉ライオンズクラブ旗争奪少年少女サッカー大会 U-12リーグの成績をもとに、A・Bブロック各5グループずつのトーナメント戦を実施(青葉ライオンズクラブ旗争奪少年少女サッカー大会 U-12リーグに参加した全チームが参加)。各グループを勝ち上がった5チームによるリーグ戦を行い、A・B各ブロック1位が県大会に出場
(2017年度、2018年度は青葉ライオンズクラブ旗争奪少年少女サッカー大会 U-12リーグの上位2チームが県大会に出場する方式)

2019年度 中部支部予選の詳細はこちら(ジュニアサッカーNEWS

中西部支部予選

【開催時期】
2019年10月頃
【大会概要】
中西部支部4地区の予選を勝ち進んだ合計27チーム(焼津地区6、藤枝地区10、島田地区7、榛原地区4)を9ブロックに分け各ブロック1位の9チームが2次リーグへ進む
3チーム3ブロックの2次リーグ戦を行い、各ブロック1位の3チームが県大会に出場
(2019年度の要項が不明のため2018年度を参考にしています)

2019年度 中西部支部予選の詳細はこちら(ジュニアサッカーNEWS

西部支部予選

【開催時期】
2019年10月末頃
【大会概要】
JFA U-12リーグin浜松地区の優勝チームと天竜東地区JFA U-12サッカーリーグの優勝・準優勝チームが県大会に出場
JFA U-12リーグin浜松地区より選考された32チーム(J1~J3:26チーム、J4上位3チーム、J5~7各1位3チーム)による2ブロックにわかれたトーナメント戦を行い、各ブロック優勝チームが県大会に出場
(2019年度の要項が不明のため2018年度を参考にしています)

2019年度 西部支部浜松地区予選の詳細はこちら(ジュニアサッカーNEWS

今年度の要項がわかり次第反映いたします。
情報をお持ちの方は、下記よりご提供お願いいたします!
情報提供・閲覧はこちらから

過去5年間の成績

2018年度

優勝 :キューズFC・エスパルスジュニア(中部)
準優勝:オイスカFC(西部)
第3位 :清水エスパルスU-12三島(東部)、エクセルシオールFC(東部)
結果詳細はこちら(ジュニアサッカーNEWS

2017年度

優勝 :エスパルスU-12清水(中東部)
準優勝:掛川JFC(西部)
第3位 :オイスカFC(西部)、清水エスパルスU-12三島(東部)
結果詳細はこちら(ジュニアサッカーNEWS

2016年度

優勝 :入江SSS(中東部)
準優勝:テンマSC(西部)
第3位 :オイスカFC(西部)、東益津(中西部)
結果詳細はこちら(ジュニアサッカーNEWS

2015年度

優勝 :BANREYORE(中西部)
準優勝:掛川JFC89(西部)
第3位:榛南FCジュニア(中西部)、キューズFC(中部)
結果詳細はこちら(ジュニアサッカーNEWS

2014年度

優勝 :Vivace FC(中部)
準優勝:Honda FC U-12(西部)
第3位:SALFUSoRs(中東部)、藤枝東FCジュニア(中西部)
結果詳細はこちら(ジュニアサッカーNEWS

各支部の成績
優勝 準優勝 ベスト4 ベスト4/出場枠
東部 0 0 3 12.0%
中東部 2 0 3 60.0%
中部 2 0 3 30.0%
中西部 1 0 4 27.7%
西部 0 5 7 28.0%

過去5年間の優勝は、出場枠1の中東部が2回、出場枠2の中部が2回、出場枠5の中西部が1回と静岡県の真ん中あたりが優勢な一方、準優勝は西部が5回とあと一歩で涙をのむことが多かったようです。また、ベスト4以上の成績を収めた割合は中東部が60%と突出して多く、1枠しかない出場枠を熾烈な争いで勝ち抜けたチームは、県大会でも良い結果を収めているといえるかもしれません。

最後に

JFA全日本U-12サッカー選手権大会 静岡県大会の参加資格には「U-12リーグに参加していること」とあります。
番狂わせの少ないリーグ戦を勝ち抜いてきたチームが凌ぎを削って戦う大会であるため、県大会ともなると、どの試合も大変見どころのあるものになるのではないでしょうか?

今年も熱い戦いが見られることを期待しています。
全国大会を目指して、どのチームの皆さんもがんばってください!!

(参照サイト:静岡県サッカー協会

支部予選、地区予選の情報をお持ちの方は、下記よりご提供お願いいたします!
情報提供・閲覧はこちらから

10312 views

この記事を書いたライター

JUNIOR SOCCER NEWSWriterRie
埼玉県出身、静岡市在住。
2018年2月よりジュニアサッカーNEWSのお仕事を始めました。
ライター暦2年超えましたが、まだまだひよっこです。

むか~し、昔はサッカー少女だった時代もありましたが、現在は高校生の息子と中学生の娘の応援専門です。
(ごくたま~に、4級審判として、子供たちと一緒にグラウンドを走ることもありますが非常にレア?娘の小学生卒業を期に引退しようかと思いましたが継続!)

読んでくださった方にお役に立てるような記事・コラムを書けるよう、勉強中です。
どうぞよろしくお願いします♪
Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE
Research Artisan Pro