ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

【中止】2020年度第30回九州クラブユース(U-14)サッカー大会 2/6・7

第30回九州クラブユース(U-14)サッカー大会大会の情報をお知らせします。
※1月18日九州サッカー協会より、2021年1月16日(土)~ 2月7日(日)における主催行事大会の中止・延期の発表がありました。最新情報は各地サッカー協会の公式発表、チームからの案内等をご参照ください。
参照:九州サッカー協会

2020年度 大会結果詳細

〇結果は分かり次第掲載いたします。試合結果をご存じの方はぜひ情報提供お待ちしています!
情報提供・閲覧はこちらから

◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った?
溢れるチームの想い・・・!
チームブログ一覧はこちら!

組合せ

大会中止

関連記事

第35回九州クラブユースU-15サッカー選手権大会
2020年度 サッカーカレンダー【九州】年間スケジュール一覧
2019年度 サッカーカレンダー【九州】年間スケジュール一覧
【2020年度中学/クラブユース新人戦一覧】U-13・U-14の新鋭たちの大会特集!【47都道府県別】
【高校サッカー強豪校に入りたい!】進路情報更新中!インハイ&新人戦 都道府県ベスト8【2020年度進路情報】
コラム
【中学生編】わが子を伸ばしたい!サッカー選手を伸ばす保護者とは?
やっぱり知りたいお金の話 高校サッカー、こんなところにお金がかかる!
身長=遺伝はもはや都市伝説!?科学的に理にかなった身長を伸ばす方法について調べてみた
【全カテゴリー掲載!】JFA主催/後援2020年度主要大会一覧!【これを見れば1年の流れがすぐわかる!】
【全カテゴリー日本代表 2020スケジュール掲載!】JFA 2020事業計画案(年間スケジュール)
蹴辞苑【500語収録予定:サッカー用語解説集】

KYFA2020年度第30回九州クラブユース(U-14)サッカー大会

<日程>

2020年2月6日(土)、7日(日)
ラウンド16、準々決勝・・2/6
準決勝、3位決定戦、決勝・・2/7

<会場>

筑後広域公園フィットネスエリア球技場
福岡フットボールセンター

<大会概要>

要項案PDF
【競技方法】
・16チームによるトーナメント方式。
各県出場枠(福岡県5、佐賀県1、長崎県1、熊本県2、大分県2、宮崎県2、鹿児島県2、沖縄県1)
・試合時間は、すべて60分ゲーム(ハーフタイム5分)とする。
・勝敗が決しないときは、10分間の延長戦(5分間の休憩後)を行い、なお決まらない場合はPK戦方式により勝敗を決定する。
【その他】
・開会式は行わない。表彰式は第3位決定戦および決勝戦終了後に行う。
・優勝、準優勝、第3位の計3チームに賞状と盾を授与する。

参照:九州クラブユースサッカー連盟HP

各県予選の結果

福岡県

詳細はこちら

熊本県

ソレッソ熊本
FCKマリーゴールド天草
結果詳細はこちら

大分県

カティオーラ
ブルーウィング
結果詳細はこちら

佐賀県

詳細はこちら

長崎県

V・ファーレン長崎
結果詳細はこちら

宮崎県

詳細はこちら

鹿児島県

太陽SC
アラーラ鹿児島

結果詳細はこちら

沖縄県

ヴィクサーレ沖縄
結果詳細はこちら

九州各県内の地域ごとの最新情報はこちら
全国少年サッカー応援団

過去の大会結果

<2019年度>
優勝:ブリジャール福岡(福岡県)
準優勝:BUDDY FC(福岡県)
第3位:KAJITSU FC(鹿児島県)
結果詳細はこちら

<2018年度>
優勝:ソレッソ熊本(熊本県)
準優勝:太陽スポーツクラブ(鹿児島県)
第3位:TINO(福岡県)、casa okinawa(沖縄県)
結果詳細はこちら

<2017年度>
優勝:ブレイズ熊本(熊本県)
準優勝:サガン鳥栖唐津(佐賀県)
第3位:F.Cuore(鹿児島県)、佐伯S-PLAY(大分県)
結果詳細はこちら

最後に

〇結果は分かり次第掲載いたします。試合結果をご存知の方はぜひ情報提供おまちしています!
情報提供・閲覧はこちらから

この記事を書いたライター

JUNIOR SOCCER NEWSテクニカルマイスターWriterここ
宮崎県在住。2016年夏からジュニアサッカーNEWSでお仕事始め7年目になりました。

2022年度は宮崎県・佐賀県・鹿児島県(2種)・九州大会を担当しています。皆さんからの情報提供をお待ちしています!至らない点ばかりですが、どうぞよろしくお願いいたします。

息子達がサッカーをしているので、保護者でもあります。
長男がサッカーを始めて11年目。次男は7年目。
いつまで保護者でいられるのか・・あと何年後かには確実に卒業に…(;'∀')
今を楽しく子供たちの成長を見届けていきたいと思います。

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE
Research Artisan Pro