ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

XF CUP2020 第2回 日本クラブユース女子サッカー大会(U-18)東海大会 優勝はJFAアカデミー福島、準優勝NGUラブリッジ名古屋アスター!

10月31日(土)から行われた「XF CUP2020 第2回 日本クラブユース女子サッカー大会(U-18)東海大会」の情報をお知らせします。

▽2020 決勝
写真参照:NGUラブリッジ名古屋Facebook

2020年度 大会結果詳細

優勝 :JFAアカデミー福島(全国大会出場)
準優勝:NGUラブリッジ名古屋アスター(全国大会出場)
第3位:清水FC女子

組合せ

<決勝  11/23>
帝人アカデミー富士G
JFAアカデミー福島 2-0 NGUラブリッジ名古屋アスター

<3位決定戦 11/23>
清水FC女子 2-0 伊賀FCくノ一三重サテライト

<準決勝 11/3>
スポーツの杜 鈴鹿
JFAアカデミー福島 10-0 清水FC女子
伊賀FCくノ一三重サテライト 4-4(PK7-8)NGUラブリッジ名古屋アスター

<1回戦 10/31>
スポーツの杜 鈴鹿
岐阜FCフェニックス 1-7 清水FC女子
豊田レディースFC 0-17 NGUラブリッジ名古屋アスター

 

結果(参照:東海サッカー協会

関連記事

上位大会
2020年度 第2回日本クラブユース女子サッカー大会2020(U-18)全国大会
女子情報
2020年度 皇后杯 第42回全日本女子サッカー選手権 東海大会
2020年度 東海 Liga Student(リーガスチューデント東海)
2020年度 JFA第24回全日本U-18女子サッカー選手権 東海大会
2020年度 第29回全日本高校女子サッカー選手権大会 東海予選
高校インタビュー
チームビルディングで無人島へ!?今どき女子高生選手の心を掴む 京都清華学園高校女子サッカー部 越智健一郎監督インタビュー
面談から生まれたオンライン指導「サッカーが好きだから」チャンスに備え、努力積み上げる【修徳高校女子サッカー部 有賀重和監督インタビュー】
「ワンチームで戦う」パーソナリティー のしっかりした選手を~前橋育英女子サッカー部 大手監督にインタビュー

【女子編】高校サッカー部でスタメンになるのが一番難しい県は?盛んな県は?人気度は?

名称は『WEリーグ』!女子プロサッカーリーグ誕生!【2021年秋開幕】 女子サッカーを応援しよう!リーグの歴史・現なでしこリーグ編成も紹介!

2020年度 サッカーカレンダー【東海】年間スケジュール一覧

XF CUP2020 第2回 日本クラブユース女子サッカー大会(U-18)東海大会

<日程>

1回戦:2020年10月31日(土)
準決勝:2020年11月  3日(祝火)
決勝 :2020年11月23日(祝月)

<会場>

三重交通Gスポーツの杜 鈴鹿帝人アカデミー富士グラウンド

<大会概要>

主催
一般社団法人東海サッカー協会 東海クラブユースサッカー連盟

出場資格
日本サッカー協会に「女子」の種別で登録した加盟チームであり、なお且つ日本クラブユースサッカー連盟に2020年8月31日までに加盟登録したチームであること。

大会形式
ノックアウト方式(3・4位決定戦を行う)

上位大会
優勝・準優勝チームは、1月9日から開催される第2回日本クラブユース女子サッカー大会2020(U-18)全国大会に出場する権利を得る。

大会概要抜粋(参照:東海サッカー協会

参加チーム

静岡県:JFAアカデミー福島清水FC女子
愛知県:NGUラブリッジ名古屋アスター豊田レディースFC
三重県:伊賀FCくノ一三重サテライト
岐阜県:岐阜FCフェニックス

地域ごとの最新情報はこちら
全国少年サッカー応援団

過去の大会結果

<2019年度>※第1回
優勝 :アカデミー福島
準優勝:伊賀FCくノ一サテライト
第3位:清水フットボールクラブ
結果詳細はこちら

最後に

JFAアカデミー福島の皆さん、東海大会優勝おめでとうございます!
参加された全チームの皆さん、お疲れ様でした。

この記事を書いたライター

JUNIOR SOCCER NEWSWriterRie
埼玉県出身、静岡市在住。
2018年2月よりジュニアサッカーNEWSのお仕事を始めました。
ライター暦2年超えましたが、まだまだひよっこです。

むか~し、昔はサッカー少女だった時代もありましたが、現在は高校生の息子と中学生の娘の応援専門です。
(ごくたま~に、4級審判として、子供たちと一緒にグラウンドを走ることもありますが非常にレア?娘の小学生卒業を期に引退しようかと思いましたが継続!)

読んでくださった方にお役に立てるような記事・コラムを書けるよう、勉強中です。
どうぞよろしくお願いします♪

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE