ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

2017年度春 バルサなどの国内スプリングキャンプ情報! - 2

FCバルセロナスプリングキャンプ2017「FCBESCOLA SPRING CAMP JAPAN 2017」

久保建英選手が、このキャンプをきっかけにFCバルセロナへ入団したのは有名な話です。キャンプ定員84名に対し、スペインからFCバルセロナのコーチが6名参加して”本格的指導”を行います。現場経験豊富な通訳6名も各グループに配置されるので、疑問点や細かな戦術理解の面でも安心ですね。

参加対象
・男女問わず、新小学2年生から新中学2年生まで
・はじめてバルセロナキャンプに参加される方は、スクールでのサッカー経験2年以上、もしくはクラブチームでのサッカー経験1年以上の方に限ります。

天才少年のまとめ記事はこちら

久保選手の軌跡記事はこちら

3月26日(日)~30日(木)5日間 デイキャンプ 東京@東京ヴェルディグラウンド

2月14日現在状況 通い:◎余裕あり/宿泊:◎余裕あり

3月26日(日)~30日(木)5日間 イブニングキャンプ 東京@東京ヴェルディグラウンド

2月14日現在状況 通い:◎余裕あり

4月1日(土)~5日(水)5日間 デイキャンプ 熊本@大津町運動公園競技場

2月14日現在状況 通い:◎余裕あり/宿泊:◎余裕あり

参照サイト;FCバルセロナスプリングキャンプ2017

ACミラン公式キャンプ

miran

世界34か国112か所で10,000人を超える子どもたちが参加しているキャンプです。日本では2006年から毎年夏に開催されていて1000名以上の参加があります。
昨年度夏のキャンプでは、2005年/2006年生まれの選手のみを対象として、優秀選手を選抜し、ACミラン選抜とともに2017年春にイタリア遠征に参加するチャンスが与えられました。
生徒60名に対し、ACミランのコーチが3名指導に当たります。イタリア語講座などのアクティビティも充実しており、異文化体験も味わえます。

※春開催はありません。毎年夏にサマーキャンプを行っています。(昨年度は6月~申し込み)

公式サイト:ACミランジュニアキャンプ2016

[sc name=”newadsense”]

レアル・マドリードチャレンジキャンプ

rearu

「トップ選手育成のための原石発掘」と「社会事業の提供」という2つの目的で開催されるキャンプです。

参加した選手の中から選ばれた優秀選手は、2017年春に開催される「チャレンジキャンプinスペイン」に参加することができます。チャレンジキャンプinスペインで優秀選手に選ばれた選手たちは、レアルカンテラ(トップ選手育成機関)の入団テストにコーチ推薦枠でチャレンジできます。

チャレンジキャンプinスペインには、日本からも100名以上が今までに参加しています。

現在レアルカンテラに在籍する中井卓大選手も、こちらのキャンプをきっかけにレアルカンテラで活躍中です。
天才少年のまとめ記事はこちら

※春開催はありません。毎年夏・冬にチャレンジキャンプを行っています。

公式サイト:FUNDACION Realmadrid

この記事を書いたライター

JUNIOR SOCCER NEWSテクニカルマイスターWriter/関西エリア責任者kozaru
1976年10月生まれのてんびん座B型。
大学卒業後、ソフトウェア業界にてプログラマー、システムエンジニアを務めるが、2004年出産を機に退職し子育てに専念。
子供がサッカーを始めたのをきっかけにジュニアサッカーNEWSを知り、ユーザーからライターに応募。2016年1月よりジュニアサッカーNEWSライターとして働き始める。
兵庫、和歌山担当を経て2019年3月より関西エリア責任者を務める。(兵庫2種・3種、和歌山の担当も兼任)

二男一女の母です。
「ひたむきに、まっすぐ、楽しみながら」がモットーです。
幼少期から転勤・転校が多かったため方言バイリンガル。
中学時代はソフトボール部で全中スタッフを体験。優勝チームのピッチャーに惚れこみファンレターを送ったことも。
今でもスポーツは観るのもするのも大好きです。
無観客から有観客の試合も増えてきて、現地での臨場感や一体感に幸せを噛みしめています。

がむしゃらに頑張る姿も、空を見上げてぼーっとする時間も、失敗して落ち込む憂鬱も、仲間とふざけている笑顔も、みんな違ってみんないい。
大会の空気感やチームや選手たちの思いまで、記事にのせることができたらいいな、と日々試行錯誤しています。
いただくコメントや情報のひとつひとつにも、皆さまの思いを感じてとても嬉しいです!これからもともに楽しんでいきましょう♪

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE