日本サッカー協会(JFA)は5月25日、サッカーを待ち望む全ての人へ向け、日本代表全監督からのメッセージ動画『Stay home&Fight together』を配信しました。
また、JFAが主催し、コロナ禍で活動停止を余儀なくされている「夢の教室」では、各競技のアスリート達が「夢先生」として全国小中学生へのメッセージをweb上で発信する『夢があるから強くなる』が配信されました。
↓本文は写真の下から始まります↓
日本代表全監督から皆さんへ
Stay home&Fight together
緊急事態宣言が解除されても、コロナウィルスの終息までは感染を避けるための慎重な行動が求められるでしょう。その中で、これまでの日常を取り戻そうとするサッカーを応援し、待ち望んでいる全ての人に日本代表全監督からのメッセージが発信されました。
動画はこちらからご視聴頂けます。
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために発令された緊急事態宣言も全国で解除され、日常を取り戻す活動が始まりつつあります。しかしながら依然ウイルスの脅威、感染のリスクは衰えてはおらず、みなさんには今後も感染予防を心がけながら、活動をしていただけたらと思います。
感染のリスクを最小限とするため、屋外での活動でもまだ制限が続いていくことでしょう。
それでもサッカーの楽しさを少しずつ取り戻し、思い出すことができる状況が始まります。
「Stay home」そして「Fight together」、サッカーを待ち望むみなさんへ全カテゴリーの日本代表監督からメッセージを贈ります。参加した日本代表監督は以下の8名となります。
SAMURAI BLUE 森保一監督
U-19日本代表 影山雅永監督
U-16日本代表 森山佳郎監督
なでしこジャパン 高倉麻子監督
U-20日本女子代表 池田太監督
U-17日本女子代表 狩野倫久監督
フットサル日本代表 ブルーノ・ガルシア監督
フットサル日本女子代表兼U-20フットサル日本代表 木暮賢一郎監督参照:JFA.jp
「夢があるから強くなる~ユメセンメッセージ」を配信
~「夢の教室」登壇アスリートから全国の小・中学生へメッセージ~
コロナ禍を受け、6月末まで(5月25日現在の状況)小学校、中学校におけるすべての活動を中止、延期しているJFAプロジェクト、夢の教室(※)。
緊急事態宣言の解除から学校再開へと流れが移り変わる中で、不安を抱える子供たちに向け、「夢先生」たちからのメッセージが届きました。
「夢先生」大山加奈さん(元バレーボール選手)、東俊介さん(元ハンドボール選手)のメッセージ動画のご視聴はこちら。
メッセージ動画配信予定の夢先生(順次追加予定)についてはこちら。
日本サッカー協会(JFA)が行っているJFAこころのプロジェクト「夢の教室」※は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、2020年6月末まで(5月25日現在)小学校・中学校における活動を中止・延期しています。緊急事態宣言が解除され学校が再開されつつありますが、先行き不明な状況下で子どもたちは大人以上に不安になっています。こんなときだからこそ「夢を持つことや、その夢に向かって努力をする大切さ」を夢先生から子どもたちに向けて語ってもらいました。
今回は、JFAこころのプロジェクトの活動理念でもある「一人でも多くの子どもたちに、夢を持つことのすばらしさを伝えたい」の想いに共感いただいた各種競技で活躍をされ実際に「夢の教室」に登壇した「夢先生」たちからメッセージを頂きました。
夢先生のメッセージは5月25日より日本サッカー協会ホームページならびに、JFATV、こころのプロジェクトTwitterで順次配信していきます。参照:JFA.jp
※JFAこころのプロジェクト「夢の教室」
「子どもたちの心身の成長に寄与する」ことを目的に2006年2月に立ち上げられた日本サッカー協会のプロジェクト。現役サッカー日本代表選手やJリーグ、なでしこリーグ、JFL、Fリーグの選手とそのOB/OGのほか、各競技の現役アスリートとそのOB/OG、さらにはスポーツ界以外の人々からの協力も得て行われています。その方々を「夢先生」として小学校や中学校へ派遣し、「夢の教室」と呼ばれる授業を行っています。(更なる詳細はJFA公式HPをご参照ください。)
関連記事
サッカー活動再開!ケガなく長期自粛から復帰させるには?今、指導者や保護者が気をつけたいこと!JFAの推奨トレーニングメニュー紹介
検定終了間近!【課題をクリアして日本代表グッズをゲット!】「JFAチャレンジゲーム スペシャルステージ」検定! (5/1~5/31)
6/27 Jリーグ【J2・J3】開幕!随時更新中【2020年度 最新日程をチェック!】延期・変更or中止情報 新型コロナウイルス拡大による各地サッカー大会一覧
最後に
コロナウィルス感染拡大の影響により短い期間で急激に変わった私たちの日常。
その変化に必死に追い付こうとする中で、社会には新しいアイディアがどんどん生まれていることに感心したり、子供たちが限られた状況下でも大きく成長しようとする姿を眩しく思うこともありました。
夢を持ち、やがて来るチャンスに備えて力を蓄えているサッカー選手の皆さん、彼らを見守る指導者や保護者の皆さんを尊敬し、皆さんが再びグラウンドで会える日が来ることを待ち望んでいます。