ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

【YouTubeで解説】受けたパスはまず前に運ぶことを意識!後ろ向きのプレーから抜け出せるサッカーテクニック3選

自粛期間前の自分のプレーを思い出してみましょう。あれ?自分後ろ向きのプレーばかりだった、、という人もいるのではないでしょうか。
そんな人に今日は、これを練習しておけばパスを受けた時やボールキープの時、積極的に前を向いてプレー出来るようになるテクニックを紹介します。

一人での練習の参考にしてもらいたいと思い、「動画を見ながらサッカーを学ぼうシリーズ」をはじめました。今回は「スムーズに前を向く方法 3選」です。
前を向けるか向けないかで、ディフェンダーが怖いと思うか思わないかは天と地程の差があります。次にある試合に向けて、前を向く方法を習得しておきましょう。

3つの動画から学べるポイント

・相手ゴール方向に向かうためのトラップのやり方
・背負った相手を出し抜くドリブル技

※安全な場所で行ってください。

振り向きトラップ

https://youtu.be/4Pg6d6K5wAo

180°ターン

https://youtu.be/CgKCDWURxDw

スプリングターン

https://youtu.be/pJn8dN1fHY4

 

チャンネル登録お願いします!

グリーンカードのYoutubeライブチャンネルはこちら

関連記事

動画を見ながら一人でもサッカーの練習ができる「How to動画」始めました!

【YouTubeで解説】初心者におすすめ 3日でマスター!試合で使えるドリブルテクニック 3選

【YouTubeで解説】リフティングに慣れてきたら次はこれ 1時間の練習で出来る!ボールを上げる時のテクニック5選

最後に

今回はボールを受けた時に、相手ゴール方向へ向いてプレーするためのテクニックを紹介しました。
前を向く積極性は相手ディフェンダーの脅威にもなりますし、チームの助けにもなります。
試合再開後にたくさん成功させられるように、相手がいることを意識して練習に取り組んでみましょう!

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE