ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

【 優勝は大津!画像追加】2019年度高校新人戦 第41回九州高校U-17サッカー大会(福岡開催)2/15-18開催 画像・動画あり

2月15日、16日、17日、18日の日程で行われた第41回九州高校U-17サッカー大会の結果表が掲載されましたのでお知らせいたします。

2月17日は福岡フットボールセンターから、2月18日博多の森陸上競技場から速報をお届けします。
(動画・写真:ジュニアサッカーNEWS取材班)

★2/15,17,18の写真はジュニアサッカーNEWSのフェイスブック九州試合結果速報グループの2ヶ所に多数アップしています!

優勝した大津高校のみなさんです!

2019年度 大会結果詳細

決勝トーナメント結果表
予選リーグ結果表

優 勝:大津 
準優勝:九国大付
3  位:日章学園
4  位:長崎総附

(参照:九州サッカー協会

2月18日(火)決勝 @博多の森陸上競技場

12:00 大津 3-1 九国大付

【試合速報レポート】
・前半9分 大津 1-0 九国大付
大津コーナーキックから7番大島選手を経由し、9番半代選手がヘッドで合わせて1-0先制!

・18分 大津 2-0 九国大付
大津7番大島選手、コーナーキックからのこぼれ球を、右足で強烈なシュートを突き刺す。

大津 2-0 九国大付で前半終了です。

後半開始
九国の応援部隊が試合を盛り上げてます!

後半15分
コーナーから大津がヘッドで合わせるが、九国GKが素晴らしい反応で防ぐ。

後半29分 大津 2-1 九国大付
ロングボールから、途中出場の15番吉田選手が混戦の中左足でシュート。九国ゴールで1点返す!

後半30分 大津 3-1 九国大付
大津9番半代選手、後ろからのボールを技ありトラップからゴール前に侵入し迷いなく右足シュートでゴール!

試合終了。
大津高校が3-1で九国大付を破り、九州高校サッカー新人戦を制しました。
大津9番半代選手が2ゴール、7番大島選手が1ゴール1アシストの活躍。

【大津高校 古閑監督コメント】
前半は個の良さが100%出ていて、すごく良かった。コーナーからの1点がいい時間時に取れたこと、終盤に3点目が取れたことが大きかったです。
昨日、コーチ陣が選手たちに言ったことを選手たちが試合の中で出せた。
後半は若干体が重くなってきたかなという感じ。これからは前半のようなサッカーを90分間持続して、長いゲームで勝ちきるのがテーマになります。
(決勝で2得点の9番半代選手について)1年生の頃は球蹴男児でMVPになった選手。その頃よりもさらに力強さが増して、シュートが上手くなった。キャプテンになり、学校生活も含めて責任感もすごくある選手。よく引っ張って行ってくれていると思う。
日本一の集団になって、日本一になるという目標に向けて頑張りたい。

【九国大付 江藤監督コメント】
今日は怪我人もあり、自分たちのペースでできないことはわかっていたので、今いる選手でどうやって勝負できるかがテーマでした。
守備的に行って、最後に高さで勝負、というイメージでした。
去年のレギュラーは1人もいない陣容なので、今回6試合できて良い経験ができた。
公式戦の経験値をつめたと思います。
途中出場の吉田晃盛が1点とりましたが、気持ちの強さが出ました。出るからには爪痕を絶対に残すぞという気持ちがいい。
今から修正点もたくさんあり、まだまだ発展途上のチーム。
サニックス杯でさらに大きな経験をつんで、底上げに繋げて行きたい。


【3位決定戦】
10:00 日章学園 2-0 長崎総附

【試合速報レポート】
・前半6分 日章学園 0-0 長崎総附
長崎先制かというプレーもオフサイド判定。

・前半20分 日章学園 0-0 長崎総附
日章11番ドリブルからシュート。右上に外れる。

・前半24分 日章学園 0-0 長崎総附
日章は右から長崎総附は左からゴール前に迫るがゴール前あわず。

日章学園 0-0 長崎総附で前半終了です。

・後半8分 日章学園 0-0 長崎総附
長崎総附最初のシュートはGKのナイスセーブに阻まれる

・後半12分 日章学園 0-0 長崎総附
長崎総附ゴール前でインターセプトからビッグチャンス。惜しくも枠を外れる。

・後半20分 日章学園 1-0 長崎総附
ゴール前16番日野選手がフワっと浮かした球に、日章6番葭岡選手、見事な右足ボレーを叩き込み、1-0先制!

・後半31分 日章学園 2-0 長崎総附
日章16番日野選手からのグラウンダーパスから6番葭岡選手が右足シュートで追加点!

日章学園2-0で長崎総附を下し、3位決定戦を制す。
日章学園6番葭岡選手が2ゴール、16番日野選手が2アシスト。

【日章学園 早稲田監督コメント】
前半、イージーミスもありましたが、前半途中出場の16番日野(2アシスト)が良いアクセントになってくれた。
キャプテンの3番古賀は日章学園中から上がってきた選手ではないが、よくまとめてくれて、チームを支えている。
サニックス杯でまた一つ上のレベルの中で戦えるのも大きい。
(今年度限りで日章学園監督を退任することについて)日章学園での35年間は振り返ってみると短かった。
最後勝って終われて良かったです。

2月17日(月)準決勝

大津 4-1 日章学園
九国大付 1-0 長崎総附

2月17日(月)準々決勝

長崎総附 5-1 鵬翔 @博多の森陸上競技場
九国大付 2-1 秀岳館 @春日公園球技場
大津 1-0 飯塚 @福岡フットボールセンターAコート
創成館 0-1 日章学園 @福岡フットボールセンターCコート

福岡フットボールセンターから取材班がお届けします。

大津 4-1 日章学園 @福岡フットボールセンターAコート

【試合速報レポート】
・前半8分 日章 1-0 大津
日章9番日吉選手が自分で持ち込み、ドリブルから右足振り抜いて見事ゴール、先制!

・前半16分 日章 1-1 大津
大津前半16分、左から7番大島選手がゴール前にフワリと入れたボールに、9番半代選手が頭で合わせ1-1同点です!

・前半22分 日章 1-2 大津
ゴール前で大津倒され、PK。11番宮原選手が冷静に決め2-1

・前半終了間際、両チーム共にゴール前に迫るが、ゴールは割れず。
そのまま前半終了です。

・後半20分 日章 1-2 大津
大津PK獲得、左に蹴るも日章GK清原選手がナイスセーブ

・後半24分 日章 1-3 大津
ゴール前の混戦一番から、大津11番宮原選手が右足でシュート。大津追加点!

・後半37分 日章 1-4 大津
左から7番大島選手がゴール前に浮かせた球を入れると、右から飛び込んだ13番坂本選手が、ギリギリ伸ばした右足で合わせ大津追加点!
そのまま試合終了!

大津 1-0 飯塚 @福岡フットボールセンターAコート

前半16分 大津先制。大津1-0飯塚
大津7番の大島選手が左からクロスを上げ、13番の坂本選手がドンピシャヘッドで合わせてのゴール。
飯塚も大津陣内に攻め込みますが、大津の全員守備による固い守りに阻まれ、大津1-0で試合終了。
【レポート】
落ち着いたボール回しで大津が安定感をみせ、前半の1点を守りきりました。

【飯塚高校 中辻監督コメント】
「いい勉強になりました。いつも通り出来たのが半分、できなかったのが半分くらいでしょうか。大津強かったですね。これからまた頑張ります!」

【大津高校 古閑監督コメント】
「サイドから良い展開ができた。何本かシュートまでやりきれなかったり、丁寧に行き過ぎるところもあった。ドンピシャのヘッドで先制できたのが良かった。これからは下からの戦力の押し上げで(レギュラー陣の)序列が変化してくると、もっと力も上がるし、攻撃に厚みも出てくるのでは。」

創成館 0-1 日章学園 @福岡フットボールセンターCコート

前半13分 日章学園先制。
日章学園11番の小野選手がグラウンダーのパスを供給し、10番木脇選手の左足シュート。
日章学園1-0創成館
日章学園1-0創成館で試合終了
【レポート】
創成館もコーナーキックから何度もゴール前に迫るものの、日章の固い守りを破れず。
日章は右サイドからゴール前に鋭いボールを供給し、あわやのシーンも何回か作っていました。

【日章学園 早稲田監督コメント】
後半ロングボールが多くなってしまって、普段の練習でやっていることが出し切れなかった。
結果を出すのも大切だが、自分たちの普段のプレーを出せるか、そこの判断がこれからの課題。

前半終了間際のコーナーキック動画

2/16(日)

※九州高校サッカー新人大会予選リーグ結果
・Aグループ
1位:九国大付(福岡1)
2位:日章学園(宮崎2)

・Bグループ
1位:大津(熊本1)
2位:鵬翔(宮崎1)

・Cグループ
1位:創成館(長崎2)
2位:飯塚(福岡2)

・Dグループ
1位:長崎総附(長崎1)
2位:秀岳館(熊本2)

情報提供・閲覧はこちらから
◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った?
溢れるチームの想い・・・!
チームブログ一覧はこちら!

予選リーグ 2/15、16

2/15フットボールセンターでの試合写真をジュニアサッカーNEWSのフェイスブックにアップしました。

【第1ブロック】
2/15
福岡フットボールセンター Aコート(人工芝)
9:30 九国大付 3-1 那覇
11:00 日章学園 3-0 大分西
14:15 九国大付 0-0 日章学園
15:45 那覇 1-0 大分西
【レポート】
大分西にボール握られながらも1点を守りきり那覇が勝利しました!  ベンチから勝利を祝う雄叫びが聞こえました!

那覇 vs 大分西

日章学園 vs 九国大付

 

インタビュー

「九州大会では、各県代表の中で、選手権に向けて、勝っているもの足りないものを確認できる良い機会。頑張ります。」「午前中は崩しから点が取れたが、午後はそれがなかなかできなかった。この時期としてはボールをよく回せているかな。いつも自分たちのリズムでできるわけではないが、その中で、自分たちで課題を共有して解決して行けるようになると良いですね。」日章学園 早稲田監督

 

2/16
福岡フットボールセンター Aコート(人工芝)
10:00 九国大付 2-0 大分西
福岡フットボールセンター Cコート(人工芝)
10:00 那覇 0-1 日章学園

【第2ブロック】
2/15
福岡フットボールセンター Cコート(人工芝)
9:30 鵬翔 2-0 小城
11:00 出水中央 0-9 大津
14:15 鵬翔 1-1 出水中央
15:45 小城 0-8 大津

小城 vs 大津

大津 vs 出水中央

大津得点シーンその3
大津得点シーンその4
大津得点シーンその5
大津得点シーンその6
大津得点シーンその7

インタビュー

「チーム強みは、DFの切り替えを早く、そして勝機を逃さないことです。去年からスタメンで出ている選手が6人ほどいます。昨年は準優勝だったので、しっかり戦って優勝を目指します。」大津高校 古閑監督

 

2/16
福岡フットボールセンター Aコート(人工芝)
11:30 鵬翔 1-1 大津
福岡フットボールセンター Cコート(人工芝)
11:30 小城 0-9 出水中央

【第3ブロック】
2/15
福岡フットボールセンター Dコート(人工芝)
9:30 佐賀東 2-1 飯塚
11:00 創成館 0-0 神村学園
14:15 佐賀東 1-2 創成館
15:45 飯塚 4-0 神村学園
【レポート】
飯塚高校vs神村学園。飯塚高校がすばやい寄せから、ボールを細かく回しながらも、効果的にロングボールとドリブルを使ってゴール前のテクニックで得点を重ねました!
神村学園も終盤、ゴール前のクロスにヘディングで合わせ得点のチャンスかと思われましたが、GKの見事な反応に阻まれ、ゴールを割ることはできませんでした。

神村素晴らしいスポーツマンシップ。
プレー途中で足がつった相手選手を、治してあげています。
飯塚 vs 神村学園

佐賀東 vs 創成館

佐賀東 vs 飯塚

インタビュー

 

「チームはまだまだですが、九州のレベルが見れられる良い機会だぞと、選手にははっぱをかけている。
良い経験ができればと思う。」神村学園 有村監督

メンバー表

※左サイド深い位置からドリブル突破を試みる10番の小屋選手。腕の使い方が上手いですね。

2/16
福岡フットボールセンター Dコート(人工芝)
10:00 佐賀東 1-5 神村学園
春日公園球技場(人工芝)
10:00 飯塚 0-0 創成館

【第4ブロック】
2/15
春日公園球技場(人工芝)
9:30 長崎総附 3-0 秀岳館
11:00 大分南 1-0 那覇西
14:15 長崎総附 2-0 大分南
15:45 秀岳館 3-2 那覇西

那覇西高校のコメント(抜粋)

VS大分南
試合に対する気持ち、チームの雰囲気も良く、いい感じでゲームに入っていくことができました。
しかし、気持ちが空回りした感じとなり、「セーフティーにプレーをする」ことが逆に「単純にクリアし、ボールを失う」こととなりリズムを作れず、この中で失点してしまいました。
失点し、目を覚ましたのと、いい意味で開き直ったのもあり、そのあとのプレーはいつもの那覇西らしさが見えたのですが、ゴールには至らず0-1で終わりました。
全文はこちら(那覇西高校サッカー部)

VS秀岳館
初戦の反省を受け、ゲームスタートから声をかけ、ボールを動かすところ、セーフティにするところを見極めながらプレーしようと伝えて入ったのですが、開始直後に2回CKを相手に与え、そのうちの1つが失点となりました。立ち上がりのCKで失点してゲームプランが難しくなりましたが、それよりも簡単にCKを相手に与えたことが課題となります。
全文はこちら(那覇西高校サッカー部HP)

2/16
福岡フットボールセンター Dコート(人工芝)
11:30 長崎総附 4-0 那覇西
春日公園球技場(人工芝)
11:30 秀岳館 1-0 大分南

那覇西高校のコメント(抜粋)

この試合で個人技術の差をとても感じました。トラップでのボールの置き所、パススピード、ポジショニング。ディフェンス面での仕掛けと球際の厳しさ。いろんなところとゲームを重ねてきてますが、1つ格上だなと感じました。でも、この試合で感じたことや次への課題も見つけることが出来たので、チームの財産として沖縄に持ち帰り更に前に進みたいと思いました。
次は九州総体で勝負しに来ます。それまでに力をつけて、今よりも一回り大きくなって勝負しに来ます‼️
全文はこちら(那覇西高校サッカー部HP)


参照元:佐賀東高校サッカー部公式HP

★おすすめ記事★
高校サッカー新人大会熱戦中!あの県の勢力図はどうなっている?全国高校サッカー選手権ベスト8進出県の新人戦勝ち上がり状況まとめ

2/15開幕!九州各県代表チーム紹介 九州高校U-17サッカー大会のみどころは?

関連記事

2019 高校新人戦(男子)47都道府県まとめ
【2019年度 男子インターハイ(インハイ・高校総体)】47都道府県まとめ
【高校サッカー強豪校に入りたい!】選手権&インハイ&新人戦 都道府県ベスト8
2019年度 サッカーカレンダー【九州】年間スケジュール一覧
蹴辞苑【500語収録予定:サッカー用語解説集】

第41回九州高校U-17サッカー大会

<日程>

2020年2月15日、16日、17日、18日

<会場>

福岡フットボールセンターレベルファイブスタジアム

<大会概要>

わかり次第掲載いたします。

2019年度 地区予選の結果

福岡県 飯塚九国大付

優勝:九州国際大学付属高校
準優勝:飯塚高校
第3位:東福岡高校筑陽学園高校

2019年度 福岡県高等学校サッカー新人大会

熊本県 大津秀岳館

優勝:大津高校
準優勝:秀岳館高校
第3位:東海大学付属熊本星翔高校

(高校新人戦)県下高校サッカー大会

長崎県 長崎総附創成館

優勝:長崎総附
準優勝:創成館
3位:島原商業国見

第54回長崎県高校サッカー新人戦

大分県 大分西大分南

優勝:大分西高校
準優勝:大分南高校
第3位:大分高校昭和学園高校

2019年度大分県高等学校サッカー新人大会

佐賀県 佐賀東小城

優 勝:佐賀東高校
準優勝:小城高校
第3位:武雄高校佐賀西高校

令和元年度佐賀県高等学校サッカー新人大会

宮崎県 鵬翔高校日章学園高校

優勝:鵬翔高校
準優勝:日章学園高校
第3位:延岡学園高校日南学園高校

宮崎県高校新人総合体育大会 第62回サッカー競技大会(男子)

鹿児島県 神村学園出水中央

優勝:神村学園高等部
準優勝:出水中央高校
第3位:鹿児島城西高校
第3位:れいめい高校

第41回鹿児島県高等学校新人男子サッカー競技大会

沖縄県 那覇 、 那覇西

優勝:那覇西高校
準優勝:那覇高校
第3位:普天間高校宜野湾高校

第54回沖縄県高等学校新人体育大会サッカー競技大会(男子) 

過去の大会結果

<2018年度>
優勝:鹿児島城西高校
準優勝:大津高校
3位:筑陽高校
4位:宮崎日大高校

結果詳細はこちら→ジュニアサッカーNEWS

<2017年度>
優勝:大津高校(熊本県)
準優勝:東福岡高校(福岡県)
3位:日章学園高校(宮崎県)

結果詳細はこちら→ジュニアサッカーNEWS

<2016年度>
優勝:長崎総科大学附属高校(長崎県)
準優勝:神村学園高等部(鹿児島県)
3位:大津高校(熊本県)

<2015年度>
優勝:東福岡高校(福岡県)
準優勝:大津高校(熊本県)
3位:長崎総科大学附属高校(長崎県)

最後に

今年度の優勝は大津高校でした。おめでとうございます。

18391 views
Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE
Research Artisan Pro