ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

2019年 兵庫県高校サッカー新人大会 優勝は神戸弘陵!優秀選手・決勝の様子・優勝チーム写真掲載!

2020年2月2日(日)13:00~アスパ五色にて行われた兵庫県高校サッカー新人大会の決勝の情報をお知らせします。いつもたくさんの情報提供ありがとうございます!

良く晴れて温かいアスパ五色、優勝の栄冠に輝いたのは、神戸弘陵でした。
選手権優勝に引き続き、新チームでも優勝おめでとうございます!1か月前に雄姿を見せてくれた先輩たちも見守る中、4-0で8度目の優勝を決めました。
初の決勝の舞台に立った蒼開も、前半17分から10人での戦いを強いられながらも最後まで戦い抜く健闘をみせてくれました。
試合の詳細は下記をご覧ください。


優勝した神戸弘陵の皆さん(参照:神戸弘陵Facebook

2019年度 大会結果詳細

優勝:神戸弘陵
準優勝:蒼開
第3位:芦屋学園市西宮

フェアプレー賞:市西宮

大会優秀選手
木谷 亮太 選手(神戸弘陵
田中 塊人 選手(神戸弘陵
松野 隼輝 選手(神戸弘陵
徳弘 匠  選手(神戸弘陵
李 聖輝  選手(蒼開
河野 聖亜 選手(蒼開
大村 元哉 選手(蒼開
出口 昴貴 選手(芦屋学園
木原 仁  選手(芦屋学園
紀ノ岡 潤 選手(市西宮
上田 悠斗 選手(市西宮
黒瀬 太軌 選手(三田学園
今西颯太郎 選手(報徳学園
西野 翔真 選手(東洋大姫路
矢引 謙信 選手(近畿大豊岡

2月2日(日)

決勝
アスパ五色メイン
13:00 神戸弘陵 4-0 蒼開 参照:神戸弘陵Facebook蒼開Facebook

【試合の様子】
前半開始5分、ボールを繋いだ神戸弘陵、外から抜け出した選手がボールを受けて右サイドからシュート!これが吸い込まれるようにネットに刺さり、神戸弘陵が先制します。その後も両者激しい攻防が続きます。前半17分、神戸弘陵ディフェンスラインから前線へのロングフィードを、並走してせめぎ合いながら追う神戸弘陵FWと蒼開DFの選手。しかし、ここで身体を入れ替える際に蒼開の選手が神戸弘陵の選手を押してしまい、転倒。レッドカードとなり、蒼開は10人での戦いとなりました。退場となった蒼開DFの選手は涙しながらピッチを去ります。1人少なくなった蒼開ですが、ポジショニングの良さと球際の強さ、高い集中力を見せ、神戸弘陵も追加点を奪えず1-0で前半を折り返しました。

後半、神戸弘陵ボールでキックオフ。前半同様コンパクトに守る蒼開でしたが、後半10分、中央左から切り込んだ神戸弘陵の選手が左足を一閃!一度は味方の背中に当たるもさらに詰めた選手がシュート、ゴールに突き刺さり待望の追加点を奪います。思わず谷監督もガッツポーズ。勢いを増した神戸弘陵はさらに直後に1点を重ね、3-0とリードを広げます。蒼開も足を攣る選手が出てくるまでよく走り、カウンターを狙うも、なかなか反撃のチャンスは生まれず防戦を強いられます。後半30分、神戸弘陵はFKを直接決めてダメ押しの4点目。両チーム最後まで戦いましたが、そのまま試合終了のホイッスル。神戸弘陵が選手権に続き新チームでも兵庫王者に輝きました。

ホイッスル後も誰一人ピッチに座り込んだり倒れこむ選手もなく、すぐに中央に集まり、一礼。その姿には自分たちの持てる力をすべて出し切ったという達成感と、これからへの希望が感じられました。応援席からは両チームに惜しみない拍手が送られていました。

先制点の瞬間!

このプレーがレッドカードに

表彰式の様子(上)と応援団とともに勝利の舞を踊る神戸弘陵の皆さん(下)
※画像情報提供いただきました。ありがとうございます!


参照:兵庫県サッカー協会HP

たくさんの情報提供ありがとうございました。
情報の提供はこちらから

情報提供・閲覧はこちらから

◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った?
溢れるチームの想い・・・!
チームブログ一覧はこちら!

関連記事

■公式HP
兵庫県サッカー協会HP

■まとめ記事
【2019年度高校新人戦一覧】U-16・U-17 新世代の精鋭たちの大会特集!【47都道府県別】

■兵庫県情報
2019年度 サッカーカレンダー【兵庫県】年間スケジュール一覧
兵庫県の強豪チーム・学校情報(4種~2種)
2019年度 兵庫県リーグ表一覧
「文武両道」目指しより高みへ、粘り強く 三田学園高校・福原 幸明 監督インタビュー

■その他(高校)
初めての高校サッカー、知っておきたいルール、大会の仕組み、その後の進路
正統派からちょっと変わったものまで・・高校サッカーをテーマにした漫画特集!
【高校生のサッカー進路】各エリア大学リーグに所属している234大学一覧
【高校生のサッカー進路】専門学校でサッカーを学ぶ
【高校生のサッカー進路】指導者留学という選択肢
世界最高峰レベルの指導法を学ぶ!経験者が語るスペイン指導者留学の魅力
大学を出てからでは遅すぎる!? サッカー留学の専門家が10代からの留学を進める4つの理由!
部活を一生懸命やった子は引退後に伸びる!その真理は?
蹴辞苑【500語収録予定:サッカー用語解説集】
全カテゴリー日本代表2019スケジュール
JFA主催/後援2019年度主要大会一覧

2月1日(土)

厚い雲に覆われ、風の強い寒い中での戦いとなりました。神戸弘陵 vs 芦屋学園は、前半立ち上がりに神戸弘陵が先制!しかし芦屋学園もセットプレーから1点を返し、1-1で前半を折り返しました。後半立ち上がりにもそれぞれPK、セットプレーから1点を追加するシーソーゲームが続きます。ここから前半から攻め続けた神戸弘陵が1点、また1点と追加点を奪い、4-2で選手権に続く決勝へと駒を進めました。
※試合内容に誤りがあり、一部訂正致しました。大変失礼致しました。

蒼開 vs 市西宮は、互いに譲らない攻防で前半をスコアレスで折り返しました。しかし後半立ち上がりに蒼開が先制点を奪うと、攻撃陣が躍動。さらに2得点を重ね、3-0で勝負を決めました。

準決勝
アスパ五色メイン
11:00 神戸弘陵 4-2 芦屋学園 参照:神戸弘陵Facebook
13:00 蒼開 3-0 市西宮


試合の様子(画像情報提供いただきました。ありがとうございます!)

1月26日(日)

ベスト4が決定しました!
注目の神戸弘陵 vs 三田学園は、三田学園が先制するもすぐに神戸弘陵がセットプレーから追いつき、1-1で前半を折り返しました。後半、立ち上がりに神戸弘陵が続けざまに追加点を奪い、その後もしっかりとボールを支配。3-1で勝利しました。
芦屋学園 vs 報徳学園は報徳学園が先制し、1点リードで前半を折り返すも、後半芦屋学園がPKを含む2得点を奪って逆転勝利をおさめました。
近畿大豊岡 vs 市立西宮は、市立西宮が前半2点、後半3点を奪う猛攻をみせて勝利。
蒼開 vs 東洋大姫路は蒼開が先制、1-0で前半を折り返すと、後半にも追加点を奪って準決勝へと駒を進めました。

準々決勝
アスパ五色メイン
13:30 神戸弘陵 3-1 三田学園
15:00 近畿大豊岡 0-5 市西宮

アスパ五色サブ
13:30 芦屋学園 2-1 報徳学園 参照:報徳学園Twitter
15:00 蒼開 2-0 東洋大姫路


試合の様子(上・画像情報提供いただきました。ありがとうございます!、下・参照:報徳学園Twitter

1月25日(土)

ベスト8が決定しました!
神戸弘陵、三田学園がそれぞれ4-0で快勝!準々決勝での対戦は注目の一戦となりそうです。
滝川第二 vs 蒼開は滝川第二が先制するも、蒼開が後半終盤に追いつきPK戦の末に逆転勝利をおさめています。
東洋大姫路は開始直後に先制!神戸星城も追いつきましたが東洋大姫路GKの堅守も光り、PK戦の末に東洋大姫路が勝利しました。
近畿大豊岡 vs 豊岡の但馬ダービーは、近畿大豊岡がPK戦にまでもつれ込む激しい戦いを制し、但馬予選のリベンジを果たしました。
市西宮 vs 関西学院の西宮ダービーも前半をスコアレスで折り返し、PK戦にもつれこむ壮絶な戦いの末に市西宮がベスト8進出を決めました。

3回戦
三原高校G
10:00 神戸弘陵 4-0 尼崎西 参照:神戸弘陵Twitter
11:30 近畿大豊岡 0-0(PK5-4) 豊岡 参照:近畿大豊岡Facebook

洲本高校G
10:00 神戸星城 1-1(PK4-5) 東洋大姫路 参照:神戸星城Facebook
11:30 三田学園 4-0 須磨友が丘
13:00 飾磨工 0-3 報徳学園 参照:報徳学園Twitter

蒼開高校G
10:00 滝川第二 2-2(PK4-5) 蒼開 
11:30 芦屋学園 5-0 小野
13:00 市西宮 1-1(PK4-3) 関西学院 参照:関西学院Facebook


試合の様子(参照:近畿大豊岡Facebook

 

1月19日(日)

ベスト16が決定しました!
選手権優勝校・神戸弘陵神戸国際附と対戦。前半1分に先制点を奪うと、前半だけで4得点をたたき出す猛攻を見せ初戦を快勝しました。
4試合がPK戦にまでもつれ込む接戦となりました。各チームともGKやDFラインの健闘が光る好ゲームでした。

2回戦
三原高校G
10:00 須磨友が丘 0-0(PK3-2) 県西宮 参照:須磨友が丘Facebook
11:30 神戸弘陵 4-1 神戸国際附 参照:神戸弘陵Facebook神戸国際附Facebook
13:00 市尼崎 0-0(PK3-5) 神戸星城

三原健康広場
10:00 明石城西 0-1 尼崎西
11:30 飾磨 1-2 関西学院 参照:関西学院Facebook
13:00 東播工 0-6 報徳学園 参照:報徳学園Twitter

蒼開高校G
10:00 蒼開 1-0 姫路東
11:30 琴丘 0-4 三田学園
13:00 豊岡 3-1 明石西

洲本高校G
10:00 洲本 1-3 東洋大姫路
11:30 神戸科技 0-0(PK2-4) 芦屋学園

津名高校G
10:00 佐用 2-4 近畿大豊岡 参照:近畿大豊岡Facebook
11:30 三田松聖 1-2 飾磨工
13:00 滝川第二 2-1 神戸

洲本実業高校G
10:00 小野 0-0(PK4-3) 尼崎北
11:30 御影 0-3 市西宮


試合の様子(参照:神戸弘陵Facebook須磨友が丘Facebook

1月18日(土)

昨年度覇者・芦屋学園は東播王者・三木北と対戦。5得点を奪う猛攻を見せ、2回戦へと駒を進めました。
8試合中3試合が1点差、3試合がPK戦にまでもつれ込む激しい接戦となりました。


試合の様子(参照:須磨友が丘Facebook

1回戦
津名高校G
10:00 津名 1-1(PK4-5) 近畿大豊岡
11:30 神戸国際附 2-1 赤穂 参照:神戸国際附Facebook
13:00 東播工 1-1(PK5-3) 舞子

三原高校G
10:00 須磨友が丘 2-0 明石北 参照:須磨友が丘Facebook
11:30 飾磨 1-0
13:00 神戸 3-2 神戸朝鮮

洲本高校G
10:00 芦屋 1-1(PK2-3) 洲本
11:30 芦屋学園 5-1 三木北 参照:芦屋学園Twitter

2019年 兵庫県高校サッカー新人大会

<日程>

1回戦~準々決勝:2020年1月18日(土)、19日(日)、25日(土)、26日(日)
準決勝:2019年2月1日(土)
決勝:2019年2月2日(日)

<会場>

1回戦~準々決勝:三原高校G三原健康広場蒼開高校G洲本高校G洲本実業高校G
準決勝・決勝:アスパ五色メイン

<大会概要>
  • 各地区予選の代表39チームと選手権優勝チームの計40チームによるノックアウト方式(出場枠は昨年度のもの)
    阪神(9)、但馬(2)、神戸(9)、丹有(3)、淡路(2)、東播(7)、西播(7)

※昨年度の情報を参考にしています。今年度情報提供お待ちしています!

選手権優勝チーム

代表:神戸弘陵学園高校
結果詳細はこちら

2019年度 地区予選の結果

阪神

第1代表:関西学院
第2代表:報徳学園
第3代表:芦屋学園市西宮
第5代表:尼崎北市尼崎県西宮芦屋
第9代表:尼崎西
兵庫県高校サッカー新人大会・阪神支部予選 11/17~12/22

神戸

第1代表:滝川第二
第2代表:神戸科技
第3代表:神戸星城
第4代表:神戸国際附
第5代表:須磨友が丘舞子神戸朝鮮御影
第9代表:神戸
兵庫県高校サッカー新人大会・神戸支部予選 11/23~12/26

東播

第1代表:三木北
第2代表:東播工
第3代表:明石北
第4代表:小野
第5代表:明石城西
第7代表:明石西
兵庫県高校サッカー新人大会・東播支部予選 12/14~12/25

西播

第1代表:東洋大姫路高校
第2代表:琴丘高校
第3代表:飾磨高校赤穂高校
第5代表:姫路東高校佐用高校
第7代表:飾磨工業高校
兵庫県高校サッカー新人大会・西播支部予選 12/7,8,14,15,21

但馬

第1代表 :豊岡高校
第2代表:近大附属豊岡高校
兵庫県高校サッカー新人大会・但馬支部予選 11/2,4,17

丹有

第1代表:三田学園
第2代表:三田松聖
兵庫県高校サッカー新人大会・丹有支部予選 12/15~22

淡路

第1代表:洲本高校
第2代表:蒼開高校
第3代表:津名高校
兵庫県高校サッカー新人大会・淡路支部予選 11/24,30,12/14,15,21,22

兵庫県内の地域ごとの最新情報はこちら
兵庫少年サッカー応援団

過去の大会結果

<2018年度>
優勝:芦屋学園高校
準優勝:神戸星城高校
3位:関西学院高等部、滝川第二高校
結果詳細はこちら

<2017年度>
優勝:神戸弘陵学園高校
準優勝:神戸国際大学附属高校
3位:滝川第二高校、県立西宮高校
結果詳細はこちら

<2016年度>
優勝:三田学園
準優勝:神戸弘陵
3位:滝川第二、神戸科技
結果詳細はこちら(参照:兵庫県サッカー協会2種委員会HP)

最後に

出場チームの皆さん、応援・関係者の皆さん、お疲れさまでした。
新チームでの試金石となった今大会。手ごたえも、課題も多く感じた大会だったのではないでしょうか。
リーグ戦もすぐに始まります。リーグ戦、そして次の総体、選手権へ向けて、またこれから新たなスタートですね!
各チームの成長を楽しみに応援しています。

情報提供・閲覧はこちらから

この記事を書いたライター

JUNIOR SOCCER NEWSテクニカルマイスターWriter/関西エリア責任者kozaru
1976年10月生まれのてんびん座B型。
大学卒業後、ソフトウェア業界にてプログラマー、システムエンジニアを務めるが、2004年出産を機に退職し子育てに専念。
子供がサッカーを始めたのをきっかけにジュニアサッカーNEWSを知り、ユーザーからライターに応募。2016年1月よりジュニアサッカーNEWSライターとして働き始める。
兵庫、和歌山担当を経て2019年3月より関西エリア責任者を務める。(兵庫2種・3種、和歌山の担当も兼任)

二男一女の母です。
「ひたむきに、まっすぐ、楽しみながら」がモットーです。
幼少期から転勤・転校が多かったため方言バイリンガル。
中学時代はソフトボール部で全中スタッフを体験。優勝チームのピッチャーに惚れこみファンレターを送ったことも。
今でもスポーツは観るのもするのも大好きです。
無観客から有観客の試合も増えてきて、現地での臨場感や一体感に幸せを噛みしめています。

がむしゃらに頑張る姿も、空を見上げてぼーっとする時間も、失敗して落ち込む憂鬱も、仲間とふざけている笑顔も、みんな違ってみんないい。
大会の空気感やチームや選手たちの思いまで、記事にのせることができたらいいな、と日々試行錯誤しています。
いただくコメントや情報のひとつひとつにも、皆さまの思いを感じてとても嬉しいです!これからもともに楽しんでいきましょう♪

コメント一覧

  • Comments ( 2 )
  • Trackbacks ( 0 )
  1. 神戸弘陵ー芦屋学園の試合の詳細
    間違っていませんか?
    芦屋学園の2点はPKではないようですよ。
    掲示版を見て記事を書かれているのでしょうか。
    訂正を希望します。

    • 匿名 様

      ご指摘ありがとうございます。
      現地にてご観戦の方から情報提供いただき記載しておりましたが、情報伝達の際に誤解があり、改めて確認し訂正致しました。
      この度は誤った表記をしてしまい大変失礼致しました。
      今後このようなことがないようさらに心がけて参りますので、今後ともどうぞよろしくお願い致します。

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE