ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

県大会出場6チーム決定!2019年度 ミヤギテレビ杯4年生大会 中央ブロック予選 最終結果

7月20日(土)までに行われた「2019年度 ミヤギテレビ杯4年生大会 中央ブロック予選」の最終結果です。
順位決定戦ではマリソル松島が大勝し、ブロック1位通過を果たしました。
また、代表決定戦に勝利した青山FCV-TOMIYA CLUB Jr,が最後の枠を射止め、県大会出場を決めました。おめでとうございます!

2019年度 大会結果詳細

【県大会出場決定】
第1代表:マリソル松島
第2代表:富ケ丘SSS
第3代表:七ヶ浜SC
第4代表:塩釜FC
第5・第6代表:青山FCV-TOMIYA CLUB Jr,

第1・第2代表 順位決定戦 7/20

富ケ丘SSS  0-6  マリソル松島

第3・第4代表 順位決定戦 7/20

七ヶ浜SC  2-1 塩釜FC

第5・第6代表決定戦 7/20

多賀城FC  1-2 青山FC
V-TOMIYA CLUB Jr,  5-0  FC黒川大和

リーグ戦績表

*結果入力にご協力いただき、ありがとうございました。

Aグループ

1位:富ケ丘SSS(代表決定)
2位:七ヶ浜SC  (代表決定)
3位:多賀城FC(代表決定戦へ)
4位:FC黒川大和(代表決定戦へ)
5位:ラセルバロイ
6位:鶴ケ谷SSS

リーグ戦績表 ◀最終結果

Bグループ

1位:マリソル松島(代表決定)
2位:塩釜FC(代表決定)
3位:V-TOMIYA CLUB Jr,(代表決定戦へ)
4位:青山FC(代表決定戦へ)
5位:富谷FC

リーグ戦績表 ◀最終結果

参照:七ヶ浜SC

関連記事

上位大会
▽ 2019年度 ミヤギテレビ杯宮城県サッカースポーツ少年団4年生大会【県大会】
【地区予選】県北 大崎 石巻  青葉 宮城野 若林 太白 仙南

県内情報
▽ 2019年度【宮城】リーグ一覧
▽ 2019年度【宮城】サッカーカレンダー
▽【東北版】都道府県トレセンメンバー2019

ブロック情報
U-12リスペクトリーグ
▽ ミヤテレ新人戦(U-11)予選

コラムほか
【寄稿コラム】指導者編 保護者編
 【みんなのトレセン】「受かりやすい選手」はどんな選手!? トレセンコーチ・指導者インタビュー
【部活とクラブチームの本音白書】早い人は小4から考え始める小学生のサッカー進路
【ワールドジュニアサッカーNEWS】ドイツ編
【サッカー用語解説集】 蹴辞苑【500語収録予定】

情報提供ありがとうございました。
今後も大会やセレクション・トレセン情報等の提供をお願いいたします。
Facebook速報グループはこちら
LINE速報グループは こちら
掲示板はこちら
みんなの速報ページは こちら
お問い合わせフォームはこちら

◆このリーグ、各チームはどう戦う?どう戦った?
溢れるチームの想い・・・!
チームブログ一覧はこちら!

2019年度 第38回ミヤギテレビ杯宮城県サッカースポーツ少年団4年生大会 中央ブロック予選

日程

予選リーグ
2019年6月29日(土)・30日(日)・7月6日(土)
代表決定戦
7月20日(土)

会場

松島FBC
七ヶ浜スタジアム

大会概要

県大会出場枠
6チーム(通常割当5、会場運営枠として+1)
…各グループの1位・2位と、3・4位のうち代表決定戦勝者)

試合時間:30分(15-5-15)
*決定戦で勝敗が決しない場合は6分(3-3)の延長戦、さらに決しない時はPK戦(3人)

参照:富ケ丘SSS

宮城県内の地域ごとの最新情報はこちら
宮城少年サッカー応援団

過去の大会結果

<2018年度・県大会出場>
第1代表:多賀城FC
第2代表:マリソル松島
第3代表:富ヶ丘サッカースポーツ少年団
第4代表:塩釜FC
第5代表:青山FC
第6代表:TOMIYA Cjr
第7代表:ラセルバロイ
結果詳細はこちら

<2017年度>
第1代表:マリソル松島Jr
第2代表:多賀城FC
第3代表:塩釜FC
第4代表:TOMIYA CJr
第5代表:富ケ丘SSS
結果詳細はこちら

<2016年度>
県大会詳細はこちら

最後に

中央ブロック予選を勝ち抜いた6チームの皆さん、県大会出場おめでとうございます!
次の舞台での活躍を期待しています!

この記事を書いたライター

JUNIOR SOCCER NEWSWritermayu
約1年半の間に、東北・関東地区など数県を担当しました(2019.9退職)

沢山の情報をお寄せいただいた皆さま
取材に快く丁寧に応じていただいた選手、指導者の皆さま
サイトに幾度となく訪れてくださった皆さま
本当にありがとうございました。

未来ある多くの子供たちが、これからも
楽しくサッカーを続けられますように。

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE
Research Artisan Pro