1週間(10/5~10/9)のスポーツ・サッカー界の動きを全部まとめて一気読みできます。
~CONTENTS~
◇ サッカーの動き
◇ スポーツの動き
◇ コロナ関連
↓本文は写真の下から始まります↓
サッカーの動き
12月から観客の入場が可能に プレミアリーグ、9カ月ぶり
英政府が12月2日から地域別に導入する3段階の警戒レベルを発表し、ロンドンやリバプールなどを本拠とする10クラブは最大2千人が入場可能となる。
警戒レベルが最も高いマンチェスターなどにある10クラブは引き続き無観客で試合を開催する。各地域の警戒レベルは2週間ごとに見直される。
「ディエゴは不滅だ」メッシがペレがクリロナが…マラドーナ死去を世界が追悼
元アルゼンチン代表のレジェンド、ディエゴ・マラドーナ氏が25日、アルゼンチンのブエノスアイレス郊外の自宅で死去した。60歳だった。
「サッカーはエンタメ」川崎・鬼木監督 データが示す好守両面の『史上最強』
サッカーJ1の川崎フロンターレが25日、2年ぶり3度目のJ1年間王者の座に就いた。ホーム等々力陸上競技場(川崎市)での今季第29節で、2位・G大阪を5ー0と圧倒して決めた。
8年連続決勝「市船vs.流経大柏」でも何かが違う…主将が明かす2020年の苦しみと涙の理由
今年も“あの2校”が1つの枠を争った。全国高校サッカー選手権大会千葉県予選。決勝の舞台に駒を進めたのは市立船橋高校と流通経済大付属柏高校だ。これで8年連続の決勝同一カード。全国の舞台に出れば優勝を狙える実力校同士なだけに、たった「1」の枠を争う熾烈なバトルが毎年のように繰り広げられている。
スポーツの動き
楽天、全選手に経営実態を異例の開示 コロナ禍で打撃「危機感を共有したい」
この日、“トップバッター”として更改を終えた則本昂は、オンライン会見での一言一言が緊迫感に満ちていた。自身は来季が7年契約の3年目とあって、予定通り現状維持の年俸3億円プラス出来高(金額は推定)でサイン。しかし、球団側が示した資料には衝撃を受けた様子だ。
菅野ポスティング申請へ「世界の宝に」巨人幹部
菅野についても、球団幹部は「全然OKです。巨人の宝は世界の宝になってほしい。いい条件で、いい環境でやらせたいというのが思い」と同様の方針を示した。
近日中に球団と話し合う予定で、同制度を利用しての大リーグ移籍が実現すれば、球団では山口に次ぎ2人目となる。
アンダーアーマー、シンシナティ大学との契約を破棄
アンダーアーマーがシンシナティ大学と結んでいた10年総額5000万ドル(約52億円)のスポンサー契約を破棄することが明らかになった。
この契約は2015年に締結されたもので、アンダーアーマーはシンシナティ大学に毎年100万ドルのスポンサー料と300万ドル相当の用具を提供することになっていた。
「スポーツが持つ力を信じて、人を育てていく」 スポーツビジネススクールの連携が拓く、新たな境地【後編】
スポーツには「同一化」と「共有力」があります。たとえばアメリカという国は、多数の人種や言語があり、街ごとにメディアがあるなど、多様性であふれています。そんなアメリカが1つになれるのが、大統領選挙と戦争、そしてスポーツだといわれています。スポーツには、人種や、性別、年齢を問わず、みんなを巻き込む力があるということです。日本は将来的に少子化が進み、経済力も弱まっていきますが、そんなときこそ、みんなを1つの方向に向ける力としてのスポーツの重要性が増していくと思います。
史上初!2年連続4連勝でソフトバンク日本一決定「V9」巨人以来の4連覇 巨人は日本S記録に並ぶ9連敗
パ・リーグを3年ぶりに制したソフトバンクが、セ・リーグ2連覇の巨人に4連勝。4年連続11度目(南海、ダイエー時代含む)の日本一を決めた。2年連続4勝0敗での日本一決定は史上初。
ソフトバンク森「本当に悔しいし申し訳ない」継投ノーノーあと1人で逃す
日本シリーズ第3戦 ソフトバンク4-0巨人(24日、ペイペイドーム)
ソフトバンク森はあと1死のところで史上2例目の継投ノーヒッターを逃し、悔しがった。
2021年5月に体操・新体操の東京五輪のテストイベントを開催
国際体操連盟(FIG)は11月23日、FIG個人総合ワールドカップ(W杯)を2021年5月4日に東京で開催すると発表。Tokyo2020(東京五輪)出場権獲得に関連するW杯東京大会は2020年4月に開催予定も、中止となっていた。W杯東京大会は東京五輪テストイベントとなる。
フィギュア世界ジュニア中止、GPファイナルは保留
国際スケート連盟(ISU)は24日、フィギュアスケートの世界ジュニア選手権(来年3月1~7日、中国・ハルビン)を中止すると発表した。新型コロナウイルスが世界的に再流行している現状を受けて理事会が審議し、承認した。
2020-21年シーズンに中国で予定されていた22年北京オリンピック(五輪)テスト大会が軒並み中止となっていた中、同国内での世界ジュニア選手権にも余波が広がった形だ。
「現場ノウハウ」×「グローバル視点」 スポーツビジネススクールの連携が拓く、新たな境地【前編】
弊社には、チーム運営ができる人材を出向させてほしいという依頼が、いろんなクラブから寄せられています。しかしながら、2019年のラグビーワールドカップみたいな大きなイベントがあると、社内の人材も不足してしまいます。そこで、私どもで若手を育成して人材を輩出していくというプランを考え出しました。これが、「ぴあスポーツビジネスプログラム」の発端です。
プログラムは大学生から社会人5年目くらいまでの若い人たちを対象に、チケッティングやファンクラブの運用に関する現場の知識やクラブ経営の視点など、具体的なスキルを学んでいただきます。さらには、最新テクノロジーの活用などを含めて、競技だけにとらわれない総合的なアイデアやイノベーションを提案できる人材を育てていきたいと考えています。
「指導から大きく逸脱」部活中に体罰の教諭を懲戒免職 傍観の副顧問も処分
兵庫県宝塚市立長尾中学校の柔道部顧問が部活動中、生徒2人に背骨を折るなどの重軽傷を負わせた問題で、兵庫県教育委員会は24日、傷害罪で起訴された教諭の男(50)を懲戒免職とした。生徒児童への体罰や傷害を理由に公立学校の教職員が免職となるのは全国的にも異例。
スポーツイベントの観客入場、12月から一部再開へ イングランド
現在イングランドでは前回よりも厳しい2度目のロックダウン(都市封鎖)が行われているが、12月2日に同措置が解除され次第、感染リスクが最も低い警戒レベル「ティア1」に指定されている地域のスタジアムでは、観客数の上限が最大4000人もしくは収容人数の半分のうち少ない方の数字に設定されることになった。
部活が「コーチング」より「ティーチング」ばかりになってしまうわけ
午前中は教室でティーチングをしている子どもに対して、午後の部活の時間になったらコーチングの指導に切り替えるなんて、先生と生徒の関係をそんなにコロコロ変えられるわけないでしょ?
コロナ関連
五輪コロナ対策「日本式」徹底へ
東京五輪・パラリンピック組織委員会が大会の新型コロナウイルス対策として、選手と関係者全員の原則的な常時マスク着用、ソーシャルディスタンス(社会的距離)の確保、3密(密閉、密集、密接)回避を柱とする「基本的な考え方」の案をまとめたことが25日、複数の関係者への取材で分かった。
「会食、旅行しない」誓約すれば部活許可 大阪府立大
府立大学生課によると、誓約書は、会食について「5人以上禁止」「少人数も自粛」と求めている。さらに、もともと禁止されていた合宿に加えて、同じ団体内の仲間どうしでの旅行も禁じた。誓約書を提出した団体だけに活動を認め、もし内容に反した場合には「いかなる処分も受ける」ことを求めている。18日に各団体の代表にメールを送り、全学生にも専用サイトで知らせた。
橋本聖子五輪相 スポーツ界での新型コロナ陽性相次ぎ「ナーバスになっているという報告も受けた」
橋本聖子五輪相(56)は24日、閣議後に会見。再び急増している新型コロナウイルスの感染者について「東京大会に向けて万全な態勢で準備していかないといけない」と強調した。
関連記事
サッカーを止めないために、今、私たちができること~自分で自分にきちんとアラートを出そう!~感染拡大防止のために一人一人ができること
公立中高サッカー部他、休日の部活動の教員関与は「希望者のみ」に 参加大会の絞り込みも要請【文科省が改革方針を取りまとめ 2023年度から段階的実施へ】
コメントはまだありません。