タイトルクリックで全文をお読みいただけます
「指導から大きく逸脱」部活中に体罰の教諭を懲戒免職 傍観の副顧問も処分
兵庫県宝塚市立長尾中学校の柔道部顧問が部活動中、生徒2人に背骨を折るなどの重軽傷を負わせた問題で、兵庫県教育委員会は24日、傷害罪で起訴された教諭の男(50)を懲戒免職とした。生徒児童への体罰や傷害を理由に公立学校の教職員が免職となるのは全国的にも異例。
「会食、旅行しない」誓約すれば部活許可 大阪府立大
府立大学生課によると、誓約書は、会食について「5人以上禁止」「少人数も自粛」と求めている。さらに、もともと禁止されていた合宿に加えて、同じ団体内の仲間どうしでの旅行も禁じた。誓約書を提出した団体だけに活動を認め、もし内容に反した場合には「いかなる処分も受ける」ことを求めている。18日に各団体の代表にメールを送り、全学生にも専用サイトで知らせた。
スポーツイベントの観客入場、12月から一部再開へ イングランド
現在イングランドでは前回よりも厳しい2度目のロックダウン(都市封鎖)が行われているが、12月2日に同措置が解除され次第、感染リスクが最も低い警戒レベル「ティア1」に指定されている地域のスタジアムでは、観客数の上限が最大4000人もしくは収容人数の半分のうち少ない方の数字に設定されることになった。
橋本聖子五輪相 スポーツ界での新型コロナ陽性相次ぎ「ナーバスになっているという報告も受けた」
橋本聖子五輪相(56)は24日、閣議後に会見。再び急増している新型コロナウイルスの感染者について「東京大会に向けて万全な態勢で準備していかないといけない」と強調した。
部活が「コーチング」より「ティーチング」ばかりになってしまうわけ
午前中は教室でティーチングをしている子どもに対して、午後の部活の時間になったらコーチングの指導に切り替えるなんて、先生と生徒の関係をそんなにコロコロ変えられるわけないでしょ?
先週のニュース
11月20日(金)楽天石井GM兼監督の補強第一弾は異色の外国人選手!、日本シリーズ“今季限定”全試合DH制、日本オリンピック委員会デジタル戦略ディレクターを募集ほか
11月19日(木)東京五輪、開閉会式の入場行進実施を 選手村の滞在日数減も―IOC ほか
11月18日(水)倒れた選手を助け起こせない高校サッカー選手権、佐賀県アスリート県内就職支援がコロナで難航 ほか
11月17日(火)羽生結弦「卒論は3万字」、東京五輪観客入り開催探る、バッハ会長「ワクチン、IOCがコスト負担」ほか
11月16日(月)センバツ開催準備へ、性的な悪用からアスリートを守れ・JOCが特設サイト開設、スポーツクラブ大手ら売上ほぼ半減… ほか
今週のニュース
こんな記事も読まれています
スポーツクラブが部活を指導する!これからのスポーツクラブに求められる方向性は?
イマドキのスポーツ系習い事に求めるもの、求められるものとは?~はじめての習い事を通して考える~
【せめてオシャレにカッコよく】オリジナルデザインの高機能スポーツマスクでみんなお揃い☆【withコロナ時代の必需品】
勝ちたい時代の終焉か。時代のニーズに合わせるスポーツ指導とは
LEAVE A REPLY