ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

【大会中止】2021年度 第36回富士山カップ少年・少女サッカー大会(静岡)組み合わせ掲載!8/14,15開催!

8月14日、15日に開催に行われる予定でした 「2021年度 第36回富士山カップ少年・少女サッカー大会」 少年の部・少女の部は中止となりました。

参加チームの選手・指導者・応援保護者・大会会場運営スタッフ等多くの皆さまの健康と安全・感染症防止等を最優先に考え、苦渋の決断ではありますが、急遽実行委員会に諮り「第36回富士山カップ少年少女サッカー大会」の開催中止を決定いたしました。

参照:富士宮サッカー協会

2021年度 大会結果詳細

大会中止

少年の部

予選リーグA~H(8/14)

参照:富士宮サッカー協会

決勝トーナメント(8/15)

参照:富士宮サッカー協会

少女の部

組み合わせ


参照:富士宮サッカー協会

情報提供・閲覧はこちらから

◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った?
溢れるチームの想い・・・!
チームブログ一覧はこちら!

関連記事

2021年度 フジパンCUP ユースU-12 サッカー大会(少年の部)東海大会
2021年度 フジパンCUP ユースU-12 サッカー大会(少年の部)静岡県大会
2021年度 フジパンCUP ユースU-12 サッカー大会(少女の部)東海大会
2021年度 フジパンCUP ユースU-12 サッカー大会(少女の部)静岡県大会
2021年度バーモントカップ 第31回全日本U-12フットサル選手権 静岡県大会

2021年度 第45回全日本少年サッカー大会 静岡東部 富士富士宮予選(岳南予選)
【男子編】高校サッカー部でスタメンになるのが一番難しい県は?盛んな県は?人気度は?
【女子編】高校サッカー部でスタメンになるのが一番難しい県は?盛んな県は?人気度は?
独自調査【東海】県別ランキング みんなが見てるジュニアチーム(4種)ってどこ?アクセスランキング
【静岡県】第99回高校サッカー選手権出場校の出身中学・チーム一覧【サッカー進路】
小学生:読まれている記事ランキング

2021年度 サッカーカレンダー【静岡県】年間スケジュール一覧

2021年度 静岡県リーグ戦表 一覧

2021-2022【静岡県】セレクション・体験練習会 募集情報まとめ

2021年度  第36回富士山カップ少年・少女サッカー大会 少年の部・少女の部

<日程>

2021年8月14日(土)、15日(日)
※新型コロナウイルス感染状況により、開催が困難な場合は急遽開催中止もあることをご承知おきください。

<会場>

山宮ふじざくら球技場外神スポーツ広場時之栖グランド

<大会概要>

主催
( 財 ) 静岡県サッカー協会 ・ 富士宮サッカー協会

参加チーム
少年24チーム(県内16・市内8)
少女  6チーム(県内  5・市内1)

試合方法
少年 3チームによる予選リーグ、各順位ごと決勝トーナメント方式
少女 6チームによるリーグ戦方式

大会細則
・日本サッカー協会8人制競技規則に準ずる。
・試合時間は少年予選リーグ40分(インターバル10分)、順位トーナメントは30分(インターバル5分)とし、2・3位順位トーナメント3位決定戦は行わない。
・少女はリーグ戦方式30分(インターバル5分)とする。

大会概要抜粋(参照:富士宮サッカー協会

静岡県内の地域ごとの最新情報はこちら
静岡少年サッカー応援団

過去の大会結果

<2020年度>
開催中止
参照:富士宮サッカー協会

<2019年度>
優勝 :セパラーダスポーツクラブ(静岡)
準優勝:原フットボールクラブ(神奈川)
第3位:ディアブロッサ大阪(大阪)

総合優勝はセパラーダスポーツクラブU12 A!! 2019年度 第34回富士山カップ少年・少女サッカー大会 少年の部 静岡県

<2018年度>
優勝 :エクセルシオールFC
準優勝:大富士フットボールクラブ
第3位  :ピュアフットボールクラブ

2018年度 第33回富士山カップ少年・少女サッカー大会 優勝はエクセルシオールFC&クワトロガールズFC!

<2017年度>
優勝 :ディアブロッサ大阪(大阪)
準優勝:アスルクラロ沼津(静岡)
第3位 :原(神奈川)

2017年度 第32回富士山カップ少年 ・少女サッカー大会 少年の部 優勝はディアブロッサ大阪!!

<2016年度>
優勝 :エントラーダサッカークラブ(奈良)
準優勝:ピュアFC(静岡)
第3位 :アスルクラロ沼津(静岡)

2016年度 第31回富士山カップ少年 ・少女サッカー大会 少年の部 優勝はエントラーダサッカークラブ!少女の部 優勝は島田プリンセス!

最後に

大会中止となりました。

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE
Research Artisan Pro