5月2日から行われる第10回東海女子学生サッカーリーグの情報をお知らせします。
前期戦の中止が発表されました。
参照:東海サッカー協会
2021年度 大会結果詳細
前期戦の中止が発表されました。
〇今後も大会やセレクション・トレセン情報等の提供をお願いいたします。
情報提供・閲覧はこちらから
◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った?
溢れるチームの想い・・・!
チームブログ一覧はこちら!
リーグ戦績表
結果を試合会場から入力できる、リーグ戦績表を作成しました。他の会場の結果もわかります。
1試合から結果を入れていただけます。PC・スマホからでもご自由に入力してください!
第10回東海女子学生サッカーリーグ 5/9結果掲載!
名古屋学院大学女子サッカー部、名古屋経済大学女子サッカー部、静岡産業大学サッカー部女子、愛知東邦大学女子サッカー部、中京大学女子サッカー部、至学館大学女子サッカー部
リーグ戦績表 ◀クリックしてみてね
関連記事
2021年度 第22回東海女子サッカーリーグ
2020年度 第29回全日本大学女子サッカー選手権大会 東海地区予選
2020 皇后杯 JFA第42回全日本女子サッカー選手権大会 東海予選
【全年代日本代表】2021年 日本代表・日本女子代表 年間スケジュール一覧
蹴辞苑【500語収録予定:サッカー用語解説集】
第10回 東海女子学生リーグ
<日程>
参照:東海サッカー協会
<会場>
静岡産業大学 第1グラウンド・第2グラウンド (静岡県磐田市大原 1572-1)
名古屋学院大学第2グラウンド (愛知県瀬戸市上品野町1350)
愛知東邦大学日進グラウンド (愛知県日進市米野木町南山945)
名古屋経済大学サッカー場 (愛知県犬山市内久保61-1)
中京大学サッカー場 (愛知県豊田市貝津町床立 101)
<大会概要>
目的
東海地区における大学女子サッカーの技術向上と健全な心身の育成を図り、広く女子サッカーの普及・振興に寄与することを目的とする。
主催
一般社団法人 東海サッカー協会
主管
東海女子学生サッカー連盟
参加資格
(1) 2021 年度日本サッカー協会に「女子」の種別で登録した加盟登録チームであり、かつ全日本大学女子サッカー連盟に加盟した大学のチームであること。なお、本大会におけるチーム名は大学名とする。また、上記登録チームのうち、愛知県サッカー協会、静岡県サッカー協会、岐阜県サッカー協会、三重県サッカー協会のいずれかに加盟した大学チームであること。
競技方法
(1)リーグ戦方式により、順位を決定する。
順位決定の方法は、勝点の高いチームを上位とする勝点方式による。勝点の算出方法は、勝ち 3 点、引き分け 1 点、負け 0 点とする。勝点が並んだ場合は、当該チーム同士の対戦成績(PK 戦の勝敗含む)、総得失点差、総得点の順で順位を決定する。ただし、上記の方法で優勝・準優勝が決定しない場合には抽選とする。
(2)試合時間は 90 分(前・後半 45 分)とし、ハーフタイムのインターバルは 15 分間とする。90分で勝敗が決しない場合は引き分けとする。ただし、引き分けの場合は PK 戦を行い、勝敗をつける。
参照:東海サッカー協会
参加チーム
名古屋学院大学女子サッカー部(愛知県)
名古屋経済大学女子サッカー部(愛知県)
静岡産業大学サッカー部女子(静岡県)
愛知東邦大学女子サッカー部(愛知県)
中京大女子サッカー部(愛知県)
至学館大学女子サッカー部(愛知県)
全国サッカー応援団の最新情報はこちら
全国サッカー応援団過去の大会結果
<2020年度>
大会中止
<2019年度>
わかり次第掲載します。
<2018年度>
1位:静岡産業大学
2位:愛知東邦大学
3位:名古屋経済大学
(参照:名古屋経済大学女子サッカー部)