ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

セントラル豊橋FCレディース ユース練習会 2/21.28開催 2021年度 愛知県

愛知県豊橋市を中心に活動する「セントラル豊橋FCレディースU-18」では、現小学6年生・中学生の女子選手を対象とした練習会が実施されます。
下記の応募要綱をご確認の上、お申し込みください。

2021年度 セントラル豊橋FCレディース ユース練習会

対象

現小学6年生・中学生

募集人数

主催チームのHPには記載なし。

日時

  • 2021年2月21日(日) 13:00~15:30
  • 2021年2月28日(日) 13:00~15:30

会場

羽根井スポーツ広場(愛知県豊橋市 羽根井本町1番地の1)

参加費

主催チームのHPには記載なし

申込み方法

下記問い合わせ先まで連絡してください。
監 督:   柳 宏 鷹 (やなぎ ひろたか)
携 帯 電 話 090-3456-7058
メールアドレス forza-hiro@ezweb.ne.jp

締め切り

主催チームのHPには締め切りの記載はありませんが、希望される方は早めのお申し込みをお勧めいたします。

その他

サッカー経験の有無は問われません。
今年度は新入団選手チーム説明会は実施されません。
練習会場にて個別に資料を配布されます。
天候により会場変更もありますので事前にご連絡ください。

 

問い合わせ

監 督 :   柳 宏 鷹 (やなぎ ひろたか)
携 帯 電 話 090-3456-7058
メールアドレス forza-hiro@ezweb.ne.jp

参照・引用:セントラル豊橋FCレディースブログ、東三河サッカー協会FB

2020-2021 【愛知県】セレクション・体験練習会 募集情報はこちら
2020-2021 【愛知県】セレクション・体験練習会 募集情報まとめ
愛知県内の地域ごとの最新情報はこちら
愛知少年サッカー応援団

 

関連記事

部活とクラブチームの本音白書・ほんとのところ、どうなの?早い人は小4から考え始める小学生のサッカー進路
中学からは部活?クラブ?そのもやもやを吹き飛ばす説明会に行ってきました
『おれ部活辞めるわ!』中学生がサッカーを辞めたくなる3つの理由

各チームの活躍はこちらでチェック!

【U-15強豪チーム&私立中学に入りたい!】2020年度進路情報・2019年度の強豪チーム&中学一覧
【2020年度リーグを網羅!】2020高円宮ユース(U-15)サッカーリーグ【47都道府県別】
【2020年度 クラブユースサッカー選手権U-15まとめ】全国クラブチームの頂点へ!【47都道府県】
【2020年度 全日本U-15女子サッカー選手権大会 】U-15女子チームの頂点へ【47都道府県まとめ】

【2019年度 クラブユースサッカー選手権U-15】47都道府県
【2019年度 全日本U-15女子サッカー選手権大会 】47都道府県
【2019年度高円宮ユース(U-15)サッカーリーグ】47都道府県
【2019年度高円宮杯U-15】47都道府県
【2019年度中学校/クラブユース新人戦】47都道府県

関連記事

【高校サッカー】部活見学・体験したい!そんなとき、気を付けたいマナー・NG例
高校サッカー部員が「部活辞めるってよ」となる4つの理由

各高校・チームの活躍はこちらでチェック!
【高校サッカー強豪校に入りたい!】選手権&インハイ&新人戦 都道府県ベスト8【2020年度進路情報】
【2020年度高円宮U-18リーグ】昇格をかけての軌跡【47都道府県別】
【2020年度 男子インターハイ】令和2年高校総体 【47都道府県まとめ】
【2020年度 女子インターハイ】令和2年高校総体【47都道府県まとめ】

【2019年度高円宮U-18リーグ】昇格をかけての軌跡【47都道府県別】
【2019年度 男子インターハイ】47都道府県
【2019年度女子インターハイ】47都道府県
【2019年度男子サッカー選手権】47都道府県
【2019年度女子サッカー選手権】47都道府県
【2019年度高校新人戦】47都道府県

この記事を書いたライター

Writerhiro
2021年1月からこのお仕事をしています。

大阪在住。

担当エリアは大阪・京都の4種(小学生)です。
1・2年生の大会写真に癒され、3・4年生のガチガチの初めての公式戦の様子を微笑ましく想像し、6年生の最後の大会に涙するという環境に慣れつつあります。
大会情報を更新しながら、勝ち負けだけでないところも大事にしたいと思うこの頃です。

伸び代いっぱいの皆さんの結果を追いながら、一緒に成長していけたらと思っています。
どうぞよろしくお願いします。

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE
Research Artisan Pro