ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

【大会中止】2020年度 AIFA カイヌマ杯U-12,U-13 地区トレセンマッチ対抗戦(愛知)組み合わせ掲載!2/27

2/27に開催予定の「 AIFA カイヌマ杯 U-12,U-13トレセン対抗戦 集中開催」についてお知らせします。

2/10発表
緊急事態宣言が継続されているのをうけ、選手の感染防止を最優先し大会中止となりました。
参照:愛知県サッカー協会Facebook

2020年度 大会結果詳細

大会中止

U-12リーグ

Aブロック:知多トレセン、名古屋トレセン、西尾張トレセン

09:30  知多 - 名古屋
10:45  知多 - 西尾張
12:00  名古屋 - 西尾張

Bブロック:東三河トレセン、西三河トレセン、東尾張トレセン

13:15  東三河 - 西三河
14:30  東三河 - 東尾張
15:45  西三河 - 東尾張参照:知多サッカー協会委員会ブログ

U-13リーグ

Aブロック:東尾張トレセン、知多トレセン、名古屋トレセン

09:30  東尾張 - 知多
10:45  東尾張 - 名古屋
12:00  知多 - 名古屋

Bブロック:西三河トレセン、西尾張トレセン、東三河トレセン

13:15  西三河 - 西尾張
14:30  西三河 - 東三河
15:45  西尾張 - 東三河
参照:知多サッカー協会委員会ブログ

参照:愛知県サッカー協会Facebook

2日目 順位決定交流戦(2/28)中止

U-12 決勝リーグ

10:00  Aブロック3位 - Bブロック3位
11:30  Aブロック2位 - Bブロック2位
13:00  Aブロック1位 - Bブロック1位
14:15  Aブロック1位 - 県トレセン
15:30  Bブロック1位 - 県トレセン

参照:知多サッカー協会委員会ブログ

U-13 決勝リーグ

※午前中2試合のみ20分×3

10:00  Aブロック3位 - Bブロック3位
11:30  Aブロック2位 - Bブロック2位
13:00  Aブロック1位 - Bブロック1位
14:15  Aブロック1位 - 県トレセン
15:30  Bブロック1位 - 県トレセン
参照:知多サッカー協会委員会ブログ

情報提供・閲覧はこちらから

◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った?
溢れるチームの想い・・・!
チームブログ一覧はこちら!

関連記事

【みんなのトレセン】トレセンコーチ/指導者が語る!小学生と中学生のトレセン選考基準は何が違う?
【みんなのトレセン】いいトレセン、悪いトレセンの見分け方?トレセンにも「いい」と「悪い」がある?
【みんなのトレセン】トレセン選考会でやってはいけない事は何?注意すべき4つのポイント
2020年度 愛知県トレセンカレンダー
2020年度 愛知県トレセンマッチデー 地区開催 U-13/U-14/U-15
2019年度 愛知県 トレセンメンバー

【東海版】都道府県トレセンメンバー2020 情報お待ちしています!

【愛知県】第99回高校サッカー選手権出場校の出身中学・チーム一覧【サッカー進路】

2020年度 サッカーカレンダー【愛知県】年間スケジュール一覧

2020年度 AIFA カイヌマ杯 U-12,U-13トレセン対抗戦 集中開催

<日程>

2021年2月27日(土)、28日(日)→27日(土)のみに変更

<会場>

テラスポ鶴舞  2面

<大会概要>

主催
公益財団法人 愛知県サッカー協会

競技規約等
U-12の試合時間は12分-1分-12分-4分-12分
U-13の試合時間は25分-10分-25分

順位決定方法
勝点→得失→総得点→当該チーム成績→抽選

1日目予選リーグ優勝チームを表彰する。2日間を通して各地区優秀選手を表彰する。
※その他は集中開催要項を参照(分かり次第掲載します)

大会概要抜粋(参照:知多サッカー協会委員会ブログ)

愛知県内の地域ごとの最新情報はこちら
愛知少年サッカー応援団

過去の大会結果

<2019年度>
開催有無を含め、情報提供お待ちしています

<2018年度>
U-12
優勝 :西三河トレセン
準優勝:愛知県トレセン
第3位:

U-13
優勝 :
準優勝:
第3位:
詳細はこちら(ジュニアサッカーNEWS)

<2019年度>
情報提供お待ちしています

最後に

大会中止となりました。
情報提供・閲覧はこちらから

この記事を書いたライター

JUNIORSOCCER NEWSニュース副編集長/東海エリア責任者anan
2017年11月からジュニアサッカーNEWSのライターをしています。
地元のサッカー界を盛り上げたいと始めたお仕事でしたが、気付けば全国のサッカー少年を涙ながらに応援する「ただの親戚のおばさん」に。
ひたむきに頑張っている子どもたちを 心から尊敬しています。

小さなことでも、何かひとつでも、みなさんのお役に立てるような情報をお届けできたらと思っています。

小さなことでも、何かひとつでも、みなさんから教えていただければ嬉しいです。

これからも どうぞどうぞよろしくお願いいたします。

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE
Research Artisan Pro