ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

2020年度 第16回センアーノ神戸全国チャンピオンズ淡路市長杯 U-10 U-11 U-10本大会優勝はヴィッセル神戸!

2020年8月22日(土)、23日(日)から行われた第16回センアーノ神戸全国チャンピオンズ淡路市長杯 U-10 U-11の情報をお知らせします。

今年度は新型コロナウイルスの影響で例年より規模を縮小しての開催となりました。
関西および近隣地区を中心に、U-10・14チーム、U-11・12チームの強豪チームが集結!
U-10は本大会として大会形式、U-11は交流会形式のフェスティバルとして開催されました。

U-10本大会の優勝はヴィッセル神戸
大阪の強豪・SSクリエイトとの決勝戦を制しました。
未判明分のスコア・試合の様子・優勝チーム写真の情報提供お待ちしています。

出場チームの皆さん、仲間とサッカーができる喜びを存分に味わえたでしょうか?
2日間、たくさんのチャレンジをされたことと思います。
嬉しかったことは自信に、悔しかったことはこれからの努力に繋げて、また次の成長への一歩を踏み出してくださいね。応援しています!

U-10の組み合わせ・結果はこちら
U-11の組み合わせ・結果はこちら

準優勝のSSクリエイトの皆さん(参照:SSクリエイトFB

2020年度 大会結果詳細

〇結果は分かり次第掲載いたします。試合結果をご存じの方はぜひ情報提供お待ちしています!
情報提供・閲覧はこちらから

◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った?
溢れるチームの想い・・・!
チームブログ一覧はこちら!

U-10 第16回センアーノ神戸全国チャンピオンズ淡路市長杯

優勝:ヴィッセル神戸
準優勝:SSクリエイト
第3位:センアーノ神戸DREAM

組合せ・結果
決勝トーナメント、順位決定リーグ 8月23日(日)
DREAMトーナメント(決勝トーナメント)

淡路佐野運動公園第1天然芝G
決勝
13:40 SSクリエイトヴィッセル神戸

3位決定戦
13:40 センアーノ神戸DREAM 2-0 長岡京SS

5位決定戦
13:00 A.Z.R① 0-3 TSA

7位決定戦
13:00 アミティエSC草津① – オオタFC

準決勝
10:50 SSクリエイト 1-0 センアーノ神戸DREAM
11:30 ヴィッセル神戸長岡京SS

敗者戦1回戦
10:50 A.Z.R 2-0 アミティエSC草津
11:30 オオタFC 0-1 TSA

1回戦(準々決勝)
9:30 A.Z.R① 0-3 SSクリエイト
9:30 センアーノ神戸DREAM 3-0 アミティエSC草津
10:10 ヴィッセル神戸 – オオタFC
10:10 TSA 0-2 長岡京SS

参照:TSAブログセンアーノHPSSクリエイトFB

情報提供いただきました。ありがとうございます!

MOVEリーグ(順位リーグ)

淡路佐野運動公園第3人工芝G
3チーム×2リーグに分かれて1回戦総当たりのリーグ戦を行い、同順位同士で順位決定戦を行いました。

1位決定戦
ディーオルーチェ高松FM.SFIDA or アミティエSC草津

3位決定戦
センアーノ神戸MOVE 4-0 A.Z.R

5位決定戦
福山ローザスセレソンFM.SFIDA or アミティエSC草津

MOVEリーグA 
1位:ディーオルーチェ高松、2位:センアーノ神戸MOVE、3位:福山ローザスセレソン
センアーノ神戸MOVE 1-2 ディーオルーチェ高松
センアーノ神戸MOVE 1-0 福山ローザスセレソン

MOVEリーグB
2位:A.Z.RFM.SFIDAアミティエSC草津参照:TSAブログ

予選リーグ 8月22日(土)

結果を試合会場から入力できる、リーグ戦を作成しました。
試合会場から入力もでき、他の会場の結果もわかります。
1試合から結果を入れていただけます。PC・スマホからでもご自由に入力してください!

グループA リーグ戦表 (1位:A.Z.R2位:オオタFCディーオルーチェ高松FM.SFIDA
グループB リーグ戦表 (1位:センアーノ神戸DREAM2位:長岡京SSA.Z.R②、福山ローザスセレソン
グループC リーグ戦表 (1位:SSクリエイト2位:ヴィッセル神戸3位:アミティエSC草津
グループD リーグ戦表 (1位:TSA2位:アミティエSC草津3位:センアーノ神戸MOVE
※リーグ戦表A、Cに誤りがあり、訂正致しました。

TRM判明分結果
ヴィッセル神戸 2-0 TSA
TSA 3-0 ディーオルーチェ高松
TSA 3-0 オオタFC
TSA 3-1 アミティエSC草津
センアーノ神戸MOVE 7-0、6-0 アミティエSC草津
センアーノ神戸DREAM 1-0 オオタFC

参照:TSAブログセンアーノHP

 

 

U-11 センアーノ神戸フェスティバル(交流戦)

8月22日(土)組み合わせ・判明分結果

TSA 1-1 長岡京SS
TSA 6-1 オオタFC
TSA 4-0 ボルト東山
センアーノ 2-1 TSA
センアーノ 0-2 TSA
センアーノ 4-0 オオタFC
センアーノ 6-0 ボルト東山
センアーノ 1-1 ボルト東山
センアーノ 2-1、5-0 大阪市ジュネッス
センアーノ 7-1、3-0 AC姫路
センアーノ 2-0 長岡京SS

センアーノ:8勝1分け1敗/10戦
TSA:3勝1分け1敗/5戦
AC姫路:2勝6敗/8戦

参照:TSAブログセンアーノHPAC姫路FB

試合の様子(参照:AC姫路FB

参照:TSAブログ

8月23日(日)

センアーノ 5-0、3-0 ファジアーノ岡山
センアーノ 3-2 ガンバ大阪
センアーノ 2-2 オオタFC
センアーノ 2-0 長岡京SS
センアーノ 7-0、3-1 フォルテFC
センアーノ 1-1 TSA
センアーノ 5-0、6-0 AC姫路
TSA 2-0 AC姫路
TSA 4-0 フォルテFC
TSA 8-0 ファジアーノ岡山
TSA 0-2、0-3、2-0 オオタFC

センアーノ:8勝2分け/10戦
TSA:4勝1分け2敗/7戦
AC姫路:1分け6敗/7戦

参照:TSAブログセンアーノHPAC姫路FB

参照:TSAブログ

関連記事

■兵庫県情報
兵庫県の強豪チーム・学校情報(4種~2種)
「文武両道」目指しより高みへ、粘り強く 【三田学園高校・福原 幸明 監督インタビュー】
どんなときもフエゴセリオ!「淡路島」×「主体性」が生み出す協奏と共創【蒼開高校サッカー部 陳監督インタビュー】

■その他(小学生)



2020年度 第16回センアーノ神戸全国チャンピオンズ淡路市長杯 U-10 U-11

<日程>

2020年8月22日(土)、23日(日)

<会場>

淡路佐野運動公園

<大会概要>
趣旨

各県を中心に各チームが一同に会して、日頃の活動成果を十分に発揮しサッカーを通してジュニア年代の心身の健全な育成と相互の親善及び技術向上、そして指導者同士の情報交換を図り、地域のサッカー普及と向上に寄与されることを大会の最大の趣旨とする。

レギュレーション(U-10本大会)
  • 8人制
  • 1日目は3~4チーム×4ブロックに分かれて1回戦総当たりの予選リーグを行う。
  • 2日目は予選リーグの各ブロック上位2チーム、計8チームによるDREAMトーナメントおよびそれ以外のチームによるMOVEリーグ(3チーム×2ブロックに分かれて1回戦総当たりリーグ→同順位同士での順位決定戦)を行う。
  • リーグは勝ち点制とし、勝ち点→得失点差→総得点→当該チーム間の対戦成績→抽選の順に決定する。
  • トーナメント戦および順位決定戦で時間内に勝敗が決しない場合はPK戦を行う。

 

応援について

参照サイト:TSAブログ

参加出場チーム

U-10(大会)14チーム

(愛知県)東海スポーツ
(滋賀県)A.Z.R
(滋賀県)アミティエSC草津 2チーム
(京都府)長岡京SS
(大阪府)SSクリエイト
(大阪府)TSA
(広島県)福山ローザスセレソン
(岡山県)オオタFC
(香川県)ディーオルーチェ高松
(兵庫県)ヴィッセル神戸
(兵庫県)FM.SFIDA
(兵庫県)センアーノ神戸DREAM
(兵庫県)センアーノ神戸MOVE

U-11(フェスティバル)12チーム

8月22日(土)、23日(日)両日参加
(京都府)長岡京SS
(大阪府)TSA
(大阪府)大阪市ジュネッス
(岡山県)オオタFC
(兵庫県)AC姫路
(兵庫県)センアーノ神戸DREAM
(兵庫県)センアーノ神戸MOVE

8月22日(土)のみ参加
(愛知県)FCアロンザ →不参加に変更
(京都府)ボルト東山

8月23日(日)のみ参加
(大阪府)ガンバ大阪
(大阪府)フォルテFC
(岡山県)ファジアーノ岡山

兵庫県内の地域ごとの最新情報はこちら
兵庫少年サッカー応援団

過去の大会結果

<2019年度>
優勝:センアーノ神戸Jr DREAM(兵庫県)
準優勝:ディアブロッサ高田FC(奈良県)
第3位:JFC FUTURO(神奈川県)
結果詳細はこちら

<2018年度>
優勝:A.Z.R(滋賀県)
準優勝:SALFUS oRs(静岡県)
第3位:センアーノ神戸DREAM(兵庫県)
結果詳細はこちら

<2017年度>
優勝:ヴィッセル神戸(兵庫県)
準優勝:センアーノ神戸(兵庫県)
第3位:長岡京SS(京都府)
結果詳細はこちら

最後に

〇結果は分かり次第掲載いたします。試合結果をご存知の方はぜひ情報提供おまちしています!
情報提供・閲覧はこちらから

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE