ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

【YouTubeで解説】背が高い、足が速いだけでは通用しない時が必ず来る!ボールタッチの繊細さを身に付けられる技3選

 

小学生の時は背の高さや足の速さだけでも試合で通用しますが、年代が上がってくるごとにフィジカル的要素だけでは通用しなくなるということがよくあります。私の小学生時代にも、足の速い友人がいたのですが、年齢が上がるごとに速さだけでは通用しなくなり、テクニックが大事だとよく言っていました。

ボールタッチはドリブル、トラップ、パス等サッカーの全てに関わるものです。試合再開後レギュラーとして活躍できるように、また、進級・進学で上のカテゴリーに行っても通用するようにボールタッチを練習しておきましょう!

3つの動画から学べるポイント

・繊細なボールタッチ
・リズミカルなドリブル

一人での練習の参考にしてもらいたいと思い、「動画を見ながらサッカーを学ぼうシリーズ」をはじめました。今回は「ボールタッチの練習になる技 3選」です。

※安全な場所で行ってください。

グラウンドムーブ

https://youtu.be/h0BZTT9xx20

スウィングフリッカー

https://youtu.be/QO7Z_jYfjTU

ファルカンを使ったテクニック

https://youtu.be/Jd26rgOXalY

 

チャンネル登録お願いします!

グリーンカードのYoutubeライブチャンネルはこちら

関連記事

【YouTubeで解説】受けたパスはまず前に運ぶことを意識!後ろ向きのプレーから抜け出せるサッカーテクニック3選

【リフティング動画を見ながら練習】 出来るとかっこいい回し技の解説!

【YouTubeで解説】初心者におすすめ 3日でマスター!試合で使えるドリブルテクニック 3選

最後に

今回は一人でできる繊細なボールタッチの練習方法を紹介しました。
繊細なボールタッチを練習していけば、トラップやドリブルまたキックにも良い影響がでて来ると思います。
ボールを扱う技術が全て向上するといっても過言ではないので、一人で練習する際は今回紹介したものも取り入れてみてください。

3654 views
Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE