2020年度 第13回 駿河っ子カップU-9・8人制サッカー大会の情報をお知らせします。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、5月末まで延期(中止)となっています。
今大会の詳細をご存知の方がいらっしゃいましたら情報提供お願いいたします。
2019年度 大会結果詳細
〇結果は分かり次第掲載いたします。みなさまからの情報提供をお待ちしています。
◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った?
溢れるチームの想い・・・!
チームブログ一覧はこちら!
組合せ
分かり次第掲載します。情報お待ちしています!
関連記事
◆関連大会
・2019年度第12回U-8フットサル交流大会
・2019年度エコパカップ 第18回静岡県キッズサッカーフェスティバル(U-8の部)
◆おススメ記事
・【2019年度U-11新人戦まとめ】2020年5月の全国大会をめざせ!【47都道府県別】
・1対1で勝てるサッカーテクニック動画「SOCCER NOTE」を2週間息子と試してみた
・保護者記事まとめ・トレセン、セレクション、進路、100人アンケート
・2020年度 サッカーカレンダー【静岡】年間スケジュール一覧
・2020年度 静岡県リーグ戦表一覧
蹴辞苑【500語収録予定:サッカー用語解説集】
全カテゴリー日本代表2019スケジュール
JFA主催/後援2019年度主要大会一覧
2020年度 第13回 駿河っ子カップU-9・8人制サッカー大会
<日程>
2020年5月
※上記は2019年度を参考にしていますので、2020年度は分かり次第掲載いたします。
<会場>
島田市民グラウンド(大井川緑地公園運動広場サッカーグラウンド)
※上記は2019年度を参考にしていますので、2020年度は分かり次第掲載いたします。
<大会概要>
主旨
中西部支部内のジュニア層のサッカー選手が、8人制サッカー競技を通じて基礎技術を学ぶと共に、サッカーの楽しさを知り、親睦と友情の輪を広げ、さらに健全な心身の育成・発達を目標として本大会を開催する。
この大会はジュニア層のサッカー選手が自分自身で判断したり挑戦したりする体験を通して、将来困難な場面でも適切な判断ができ、正確な技術を発揮できる選手へ成長することを目指す。
あわせてフェアプレー精神・リスペクト精神を養い、正しく強くそして創造力豊かな人間の育成を目的とする。
主催
中西部サッカー協会4種委員会
主管
中西部サッカー協会4種委員会
協賛者
曹洞宗志太仏教同志会
参加資格
① 本大会の趣旨に賛同するチームであり、(公財)日本サッカー協会登録チームで4種の事業に参加しているチームであること。
② 3年生以下の選手で構成されたチームであること。(女子選手は4年生以下とする)
③ 2年生以下のみの選手で構成されたチームの出場は認めない。
④ サッカー協会に未登録選手の参加を許可するが、スポーツ傷害保険に加入している選手であること。
参加チーム
藤枝8、島田6、焼津6、榛原4(各地区事情による変更可)
競技方法
① 第1ブロック3チーム×4組 第2ブロック3チーム×4組、リーグ戦の後上位4チームによるトーナメント。
② 最終の順位決定は行わず、第1・第2のブロック優勝とする。
③ 試合は前後半とし、試合時間は10分-3分-10分とする。
順位の決定は、勝利3点、引き分け1点、敗戦0点の勝点により、勝点の多い順に決定する。
なお、勝点の合計が同一の場合は以下の項目に従い順位を決定する。(1)当該成績(2)抽選
④ トーナメントで同点の場合は、PK戦(3人)を行う。
競技規則
① (公財)日本サッカー協会競技規則(8人制)を基本とする。自由な選手交代のため交代ゾーンを設ける。
② 公認4号球(㈱ミカサ)を使用する。
③ 選手交代は、登録選手であれば自由に交代ができる。
ベンチに入っている選手は、毎試合全員出場すること。
表彰
各ブロック優勝チームに、賞状、トロフィー、メダルを授与する。
(参照:静岡県中西部サッカー協会 HP)
※上記は2019年度を参考にしていますので、2020年度は分かり次第掲載いたします。
静岡県内の地域ごとの最新情報はこちら
過去の大会結果
<2019年度>
<第1ブロック>
優勝 : 藤枝東FC
準優勝:島田プリンセス
<第2ブロック>
優勝 :島田第一SSS
準優勝:SAKICHI FACTRY
結果詳細はこちら:ジュニアサッカーNEWS
<2018年度>
わかり次第掲載いたします。
<2017年度>
わかり次第掲載いたします。
最後に
みなさまからの情報提供をお待ちしています。
情報提供・閲覧はこちらから