ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

【大会中止】2019年度 第35回静岡県ヤングサッカーフェスティバル

3月8日(日)に行われる予定だった「第35回静岡県ヤングサッカーフェスティバル」は新型コロナウイルスのよる新型肺炎の感染予防及び拡散防止のため、大会中止となりました(2/27発表)。
(参照:テレビしずおか

2019年度 大会結果詳細

他の大会の中止情報等をご存じの方はぜひお知らせください。
情報提供・閲覧はこちらから

◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った?
溢れるチームの想い・・・!
チームブログ一覧はこちら!

組合せ

≪Uー16の部≫
10:20 U-16静岡選抜 - U-16東京選抜

≪女子の部≫
12:00 静岡県女子高校選抜 - 東京都女子高校選抜

≪男子の部≫
14:00 静岡県ユース選抜 - 日本高校選抜

(参照:テレビしずおか

関連記事

◇静岡2種大会◇
2019年度 高円宮杯JFA U-18サッカープレミアリーグ
2019年度 高円宮杯 JFA U−18サッカーリーグ プリンスリーグ東海
2019年度 第98回全国高校サッカー選手権大会(高校選手権) 全国大会
2019年度 第98回全国高校サッカー選手権大会(高校選手権) 静岡県大会
2019年度 静岡県高校新人大会サッカー競技
2019年度 静岡県 高校女子サッカー新人大会
2019年度 第2回 静岡チャンピオンズリーグ
【動画】2019静岡インターハイ8強(開誠館・藤枝東・常葉橘・藤枝明誠・桜が丘・飛龍・清水東・静学)全国大会への思いを語る
東海ルーキーリーグU-16~create the future~2019
FUJI XEROX SUPER CUP 2020 NEXT GENERATION MATCH【日本高校サッカー選抜メンバー】

◇進路情報◇
【高校サッカー強豪校に入りたい!】進路情報更新中!選手権&インハイ&新人戦 都道府県ベスト8【2020年度進路情報】
【静岡県】第98回高校サッカー選手権出場校の出身中学・チーム一覧【サッカー進路】
静岡県の強豪チーム・学校情報(4種~2種)

◇その他◇
2019年度 サッカーカレンダー【静岡】年間スケジュール一覧
蹴辞苑【500語収録予定:サッカー用語解説集】
全カテゴリー日本代表2019スケジュール
JFA主催/後援2019年度主要大会一覧

第35回静岡県ヤングサッカーフェスティバル

<日程>

2020年3月8日(日)
09:20 開門予定
13:30 2019年度全国大会優勝チーム表彰式

<会場>

草薙総合運動場 球技場
(去年までの陸上競技場から球技場に会場を変更しております)
※ 当日は硬式野球場でプロ野球オープン戦の開催が予定されています。
駐車場がございませんので、公共の交通機関をご利用ください。

<大会概要>

主催
一般財団法人静岡県サッカー協会、株式会社テレビ静岡

主管
一般財団法人静岡県サッカー協会 第2種委員会・女子委員会

入場料
親子ペア 1,200円(前売販売のみ)
一般・大学生 1,000円(当日1,200円)
中・高校生 600円(当日800円)
小学生 300円(当日500円)
※ 全席自由
※ 親子ペアチケットは、小学生1名と、親または中学生以上1名が有効。
※ 小学生未満は入場無料。
※ 当日券は会場特設窓口にて午前9時20分より販売開始予定

(参照:テレビしずおか

静岡県内の地域ごとの最新情報はこちら
静岡少年サッカー応援団
東京都内の地域ごとの最新情報はこちら
東京少年サッカー応援団
全国の最新情報はこちら
全国少年サッカー応援団

過去の大会結果

<2018年度>
U-16の部:U-16 静岡選抜
女子の部:静岡県女子高校選抜
男子の部:静岡県ユース選抜
結果詳細はこちら(ジュニアサッカーNEWS

<2017年度>
U-16の部:U-16 静岡選抜
女子の部:東京都女子高校選抜
男子の部:静岡県ユース選抜、日本高校選抜(引分)
(参照:静岡県サッカー協会

<2016年度>
U-16の部:U-16 静岡選抜、U-16東京選抜(引分)
女子の部:静岡県女子高校選抜
男子の部:日本高校選抜
(参照:静岡県サッカー協会

最後に

他の大会の中止情報等をご存じの方はぜひお知らせください。
情報提供・閲覧はこちらから

この記事を書いたライター

JUNIOR SOCCER NEWSWriterRie
埼玉県出身、静岡市在住。
2018年2月よりジュニアサッカーNEWSのお仕事を始めました。
ライター暦2年超えましたが、まだまだひよっこです。

むか~し、昔はサッカー少女だった時代もありましたが、現在は高校生の息子と中学生の娘の応援専門です。
(ごくたま~に、4級審判として、子供たちと一緒にグラウンドを走ることもありますが非常にレア?娘の小学生卒業を期に引退しようかと思いましたが継続!)

読んでくださった方にお役に立てるような記事・コラムを書けるよう、勉強中です。
どうぞよろしくお願いします♪

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE
Research Artisan Pro