ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

山本 柚月 選手など招集【U-19日本女子代表】参加メンバー・スケジュール発表! アメリカ遠征(8/24 〜9/2)

日本サッカー協会は2019年8月24日(日)〜9月2日(月)にかけて行われるアメリカ遠征に参加するメンバー23名とスケジュールを発表しました。現地ではトレーニングに加え、U-19アメリカ女子代表と国際親善試合を2試合行います。

山本 柚月 選手(日テレ・メニーナ)がU-17W杯以来、久しぶりに招集されました。また、7月に行われたトレーニングキャンプではMF登録だった富岡 千宙 選手(JFAアカデミー福島)がDFで招集されています。

スタッフ

監督:池田 太 イケダ フトシ
(公益財団法人日本サッカー協会ナショナルコーチングスタッフ)

コーチ:宮本 ともみ ミヤモト トモミ
(公益財団法人日本サッカー協会ナショナルコーチングスタッフ/高田学苑高田短期大)

GKコーチ:西入 俊浩 ニシイリ トシヒロ
(公益財団法人日本サッカー協会ナショナルコーチングスタッフ)

選手

GK
田中 桃子 タナカ モモコ(大和シルフィード
伊能 真弥 イノウ マヤ(日体大FIELDS横浜
大場 朱羽 オオバ シュウ(JFAアカデミー福島

DF
高橋 はな タカハシ ハナ(浦和レッズレディース)
原 海七 ハラ ミイナ(AC長野パルセイロ・レディース)
船木 和夏 フナキ ノドカ(早稲田大)
松田 紫野 マツダ シノ(日テレ・ベレーザ)
後藤 若葉 ゴトウ ワカバ(日テレ・メニーナ
富岡 千宙 トミオカ チヒロ(JFAアカデミー福島
長江 伊吹 ナガエ イブキ(藤枝順心高
田畑 晴菜 タバタ ハルナ(セレッソ大阪堺レディース)

MF
三浦 晴香 ミウラ ハルカ(日体大FIELDS横浜
渡邊 真衣 ワタナベ マイ(日体大FIELDS横浜
菅野 奏音 カンノ オト(日テレ・ベレーザ)
水野 蕗奈 ミズノ フキナ(INAC神戸レオネッサ)
伊藤 彩羅 イトウ サラ(日テレ・メニーナ
森田 美紗希 モリタ ミサキ(岡山県作陽高
中尾 萌々 ナカオ モモ(ジェフユナイテッド市原・千葉レディースU-18

FW
小嶋 星良 コジマ セイラ(オルカ鴨川FC
武田 菜々子 タケダ ナナコ(マイナビベガルタ仙台レディース)
廣澤 真穂 ヒロサワ マホ(早稲田大)
大澤 春花 オオサワ ハルカ(ジェフユナイテッド市原・千葉レディースU-18
山本 柚月 ヤマモト ユヅキ(日テレ・メニーナ

スケジュール

8月25日(日)~27日(火) AM/PM トレーニング
8月28日(水) 16:30 国際親善試合 対 U-19アメリカ女子代表 ※非公開
8月29日(木)~30日(金) AM/PM トレーニング
8月31日(土) 16:30 国際親善試合 対 U-19アメリカ女子代表 ※非公開

※時間はすべて現地時間
※スケジュールは、チームのコンディションや天候等により急きょ変更する場合があります。

U-19日本女子代表 今後の予定

10月19日(土)-10月26日(土) AFC U-19女子選手権タイ2019直前合宿(千葉、タイ)
10月27日(日)-11月9日(土) AFC U-19女子選手権タイ2019

※日程は変更になる可能性があります

参照:JFA

関連記事

最後に

10月27日にタイで開幕するAFC U-19女子選手権2019に向けて、着々とチーム作りを行うU-19日本女子代表。
この大会は2020 FIFA U-20女子ワールドカップのアジア予選を兼ねており、今回のアメリカ遠征が直前合宿を除く最後の遠征となります。

しっかりと自分の長所をアピールして、チームに貢献できるよう、がんばってくださいね!

この記事を書いたライター

JUNIOR SOCCER NEWSテクニカルマイスターWriter/関西エリア責任者kozaru
1976年10月生まれのてんびん座B型。
大学卒業後、ソフトウェア業界にてプログラマー、システムエンジニアを務めるが、2004年出産を機に退職し子育てに専念。
子供がサッカーを始めたのをきっかけにジュニアサッカーNEWSを知り、ユーザーからライターに応募。2016年1月よりジュニアサッカーNEWSライターとして働き始める。
兵庫、和歌山担当を経て2019年3月より関西エリア責任者を務める。(兵庫2種・3種、和歌山の担当も兼任)

二男一女の母です。
「ひたむきに、まっすぐ、楽しみながら」がモットーです。
幼少期から転勤・転校が多かったため方言バイリンガル。
中学時代はソフトボール部で全中スタッフを体験。優勝チームのピッチャーに惚れこみファンレターを送ったことも。
今でもスポーツは観るのもするのも大好きです。
無観客から有観客の試合も増えてきて、現地での臨場感や一体感に幸せを噛みしめています。

がむしゃらに頑張る姿も、空を見上げてぼーっとする時間も、失敗して落ち込む憂鬱も、仲間とふざけている笑顔も、みんな違ってみんないい。
大会の空気感やチームや選手たちの思いまで、記事にのせることができたらいいな、と日々試行錯誤しています。
いただくコメントや情報のひとつひとつにも、皆さまの思いを感じてとても嬉しいです!これからもともに楽しんでいきましょう♪

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE
Research Artisan Pro