日本サッカー協会は3/2~6にかけて沖縄県読谷村にて行われるJENESYS2018 日ASEAN U-19女子サッカー交流大会に参加するU-19日本女子代表メンバーを発表しました。
JENESYS2018 日ASEAN U-19女子サッカー交流大会(3/2~6)U-19日本女子代表
スタッフ
監督:池田 太 イケダ フトシ(日本サッカー協会ナショナルコーチングスタッフ)
コーチ:宮本 ともみ ミヤモト トモミ(日本サッカー協会ナショナルコーチングスタッフ/高田学苑高田短期大学)
GKコーチ:西入 俊浩 ニシイリ トシヒロ(日本サッカー協会ナショナルコーチングスタッフ)
選手
GK
1 和田 涼花 ワダ リョウカ(アルビレックス新潟レディースU-18)
18 福田 史織 フクダ シオリ(浦和レッズレディースユース)
DF
2 澁澤 光 シブサワ ヒカル(東洋大)
3 大沼 歩加 オオヌマ アユカ(日本大)
4 藤代 真帆 フジシロ マホ(ジェフユナイテッド市原・千葉レディース)
5 原 海七 ハラ ミイナ(AC長野パルセイロ・レディース)
12 富岡 千宙 トミオカ チヒロ(JFAアカデミー福島)➡コンディション不良のため離脱
15 河合 野乃子 カワイ ノノコ(浦和レッズレディースユース)
MF
6 久永 望生 ヒサナガ ミオ(ニッパツ横浜FCシーガルズ)
7 高山 のはら タカヤマ ノハラ(浦和レッズレディースユース)
8 鈴木 陽奈 スズキ ハルナ(JFAアカデミー福島)
9 武田 あすみ タケダ アスミ(アルビレックス新潟レディース)
13 大熊 環 オオクマ タマキ(ジェフユナイテッド市原・千葉レディースU-18)
16 西野 朱音 ニシノ アカネ(常盤木学園高)
17 中尾 萌々 ナカオ モモ(ジェフユナイテッド市原・千葉レディースU-18)
FW
10 三浦 晴香 ミウラ ハルカ(浦和レッズレディースユース)
11 梶井 鈴音 カジイ スズネ(ちふれASエルフェン埼玉マリ)
14 神谷 千菜 カミヤ チイナ(聖カピタニオ高)
<2/28 追加招集>
DF
12 三秋 祥子(ノジマステラ神奈川相模原ドゥーエ)
スケジュール
2月28日(木) PM トレーニング
3月 1日(金) AM/PM トレーニング
JENESYS2018 日ASEAN U-19女子サッカー交流大会
3月2日(土) 10:30 第1戦 vs U-19タイ女子代表(残波岬ボールパーク・読谷村陸上競技場)
3月3日(日) 10:30 第2戦 vs U-19ミャンマー女子代表(残波岬ボールパーク・読谷村陸上競技場)
3月4日(月) AM/PM トレーニング
3月5日(火) 10:30 第3戦 vs U-19沖縄県選抜(残波岬ボールパーク・読谷村陸上競技場)
3月6日(水) 10:30 第4戦 vs U-19ベトナム女子代表(残波岬ボールパーク・読谷村陸上競技場)
※スケジュールは、チームのコンディションや天候等により急きょ変更する場合があります。
U-19日本女子代表 今後の活動予定
3月25日(月)~3月28日(木) 国内合宿(福島)
5月初旬~中旬 海外遠征
7月8日(月)~7月11日(木) 国内合宿(新潟)
8月下旬~9月初旬 海外遠征(未定)
10月15日(火)~10月26日(土) AFC U-19女子選手権タイ2019直前合宿
10月27日(日)~11月9日(土) AFC U-19女子選手権タイ2019
参照・引用:JFA
関連記事
- 【2019年度版】全年代日本代表 年間スケジュール発表!
- メンバー・スケジュール発表!U-19日本女子代表候補 トレーニングキャンプ(2/5 ~8@静岡)
- 【メンバー・スケジュール発表!】U-18日本女子代表候補 トレーニングキャンプ(10/15 – 18@J-GREEN堺)
- 【2018年度高校女子選手権一覧】女子の高校最強決定戦!【47都道府県別】
- 【U-17日本女子代表 】FIFA U-17女子ワールドカップウルグアイ2018(11/13~12/1)メンバー・スケジュール発表!
- 【U-20日本女子代表】女子ワールドカップフランス2018メンバー・スケジュール(8/5~24)発表!追加選手あり
- U-17日本女子代表候補メンバー発表!トレーニングキャンプ(7/2~5@岡山)スケジュールも掲載!
- 世界トップレベルの実力!なでしこ強さの秘密に迫る!なでしこのジュニア時代の親との関わり方
最後に
サッカーを通じて、日本とASEAN諸国間のユース年代の交流促進を図る一環として行われる「JENESYS2018日ASEAN U-19女子サッカー交流大会」。本交流大会はASEAN地域7ヶ国のサッカー協会よりU-19女子代表チームを招聘し、U-19日本女子代表、開催地の沖縄県高校女子選抜、ヴィクサーレ沖縄FCナビィータユースを加えた10チームで行われます。
貴重な交流の機会を生かして、たくさんのものを感じ、学び取ってくださいね!これからの大きな飛躍への第一歩となることをお祈りしています。