ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

メンバー・スケジュール発表!JENESYS2018 日ASEAN U-19女子サッカー交流大会(3/2~6)U-19日本女子代表

日本サッカー協会は3/2~6にかけて沖縄県読谷村にて行われるJENESYS2018 日ASEAN U-19女子サッカー交流大会に参加するU-19日本女子代表メンバーを発表しました。

JENESYS2018 日ASEAN U-19女子サッカー交流大会(3/2~6)U-19日本女子代表

スタッフ

監督:池田 太 イケダ フトシ(日本サッカー協会ナショナルコーチングスタッフ)
コーチ:宮本 ともみ ミヤモト トモミ(日本サッカー協会ナショナルコーチングスタッフ/高田学苑高田短期大学)
GKコーチ:西入 俊浩 ニシイリ トシヒロ(日本サッカー協会ナショナルコーチングスタッフ)

選手

GK
1 和田 涼花 ワダ リョウカ(アルビレックス新潟レディースU-18)
18 福田 史織 フクダ シオリ(浦和レッズレディースユース)

DF
2 澁澤 光 シブサワ ヒカル(東洋大)
3 大沼 歩加 オオヌマ アユカ(日本大)
4 藤代 真帆 フジシロ マホ(ジェフユナイテッド市原・千葉レディース)
5 原 海七 ハラ ミイナ(AC長野パルセイロ・レディース)
12 富岡 千宙 トミオカ チヒロ(JFAアカデミー福島)➡コンディション不良のため離脱
15 河合 野乃子 カワイ ノノコ(浦和レッズレディースユース)

MF
6 久永 望生 ヒサナガ ミオ(ニッパツ横浜FCシーガルズ)
7 高山 のはら タカヤマ ノハラ(浦和レッズレディースユース)
8 鈴木 陽奈 スズキ ハルナ(JFAアカデミー福島)
9 武田 あすみ タケダ アスミ(アルビレックス新潟レディース)
13 大熊 環 オオクマ タマキ(ジェフユナイテッド市原・千葉レディースU-18)
16 西野 朱音 ニシノ アカネ(常盤木学園高)
17 中尾 萌々 ナカオ モモ(ジェフユナイテッド市原・千葉レディースU-18)

FW
10 三浦 晴香 ミウラ ハルカ(浦和レッズレディースユース)
11 梶井 鈴音 カジイ スズネ(ちふれASエルフェン埼玉マリ)
14 神谷 千菜 カミヤ チイナ(聖カピタニオ高)

<2/28 追加招集>
DF
12 三秋 祥子(ノジマステラ神奈川相模原ドゥーエ)

スケジュール

2月28日(木)   PM   トレーニング
3月  1日(金) AM/PM トレーニング
JENESYS2018 日ASEAN U-19女子サッカー交流大会
3月2日(土)   10:30   第1戦 vs U-19タイ女子代表(残波岬ボールパーク・読谷村陸上競技場)
3月3日(日)   10:30   第2戦 vs U-19ミャンマー女子代表(残波岬ボールパーク・読谷村陸上競技場)
3月4日(月)   AM/PM トレーニング
3月5日(火)   10:30   第3戦 vs U-19沖縄県選抜(残波岬ボールパーク・読谷村陸上競技場)
3月6日(水)   10:30   第4戦 vs U-19ベトナム女子代表(残波岬ボールパーク・読谷村陸上競技場)

※スケジュールは、チームのコンディションや天候等により急きょ変更する場合があります。

U-19日本女子代表 今後の活動予定

3月25日(月)~3月28日(木) 国内合宿(福島)
5月初旬~中旬      海外遠征
7月8日(月)~7月11日(木)   国内合宿(新潟)
8月下旬~9月初旬      海外遠征(未定)
10月15日(火)~10月26日(土)  AFC U-19女子選手権タイ2019直前合宿
10月27日(日)~11月9日(土) AFC U-19女子選手権タイ2019

参照・引用:JFA

関連記事

最後に

サッカーを通じて、日本とASEAN諸国間のユース年代の交流促進を図る一環として行われる「JENESYS2018日ASEAN U-19女子サッカー交流大会」。本交流大会はASEAN地域7ヶ国のサッカー協会よりU-19女子代表チームを招聘し、U-19日本女子代表、開催地の沖縄県高校女子選抜、ヴィクサーレ沖縄FCナビィータユースを加えた10チームで行われます。
貴重な交流の機会を生かして、たくさんのものを感じ、学び取ってくださいね!これからの大きな飛躍への第一歩となることをお祈りしています。

この記事を書いたライター

JUNIOR SOCCER NEWSテクニカルマイスターWriter/関西エリア責任者kozaru
1976年10月生まれのてんびん座B型。
大学卒業後、ソフトウェア業界にてプログラマー、システムエンジニアを務めるが、2004年出産を機に退職し子育てに専念。
子供がサッカーを始めたのをきっかけにジュニアサッカーNEWSを知り、ユーザーからライターに応募。2016年1月よりジュニアサッカーNEWSライターとして働き始める。
兵庫、和歌山担当を経て2019年3月より関西エリア責任者を務める。(兵庫2種・3種、和歌山の担当も兼任)

二男一女の母です。
「ひたむきに、まっすぐ、楽しみながら」がモットーです。
幼少期から転勤・転校が多かったため方言バイリンガル。
中学時代はソフトボール部で全中スタッフを体験。優勝チームのピッチャーに惚れこみファンレターを送ったことも。
今でもスポーツは観るのもするのも大好きです。
無観客から有観客の試合も増えてきて、現地での臨場感や一体感に幸せを噛みしめています。

がむしゃらに頑張る姿も、空を見上げてぼーっとする時間も、失敗して落ち込む憂鬱も、仲間とふざけている笑顔も、みんな違ってみんないい。
大会の空気感やチームや選手たちの思いまで、記事にのせることができたらいいな、と日々試行錯誤しています。
いただくコメントや情報のひとつひとつにも、皆さまの思いを感じてとても嬉しいです!これからもともに楽しんでいきましょう♪

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE
Research Artisan Pro