10月5・6日に行われた「JFA第25回全日本ユース(U-15)フットサル大会 静岡県大会」の結果をお知らせします。
2019年度の静岡県大会決勝は、中部地区優勝のSHIZUNAN FC 対 西部地区優勝のソーニョ掛川 の対戦となりました。試合は一進一退の攻防、個人技でも魅せるSHIZUNAN FC に対し、今年度フットサル初参戦のソーニョ掛川 も互角にわたりあいます。結果はSHIZUNAN FC が決勝点の3点目を守り切り優勝!見ごたえある決勝戦となりました。
SHIZUNAN FC の皆さん、優勝おめでとうございます!ソーニョ掛川 の皆さん、準優勝おめでとうございます!
2チームの皆さんは、10月27日に行われる東海大会に出場決定!全国大会出場目指し、頑張ってください!
優勝したSHIZUNAN FCの皆さん
(photo:SHIZUNAN FC IG)
2019年度 大会結果詳細
優勝 :SHIZUNAN FC(東海大会出場)
準優勝:ソーニョ掛川(東海大会出場)
第3位 :フォンテ静岡、エクセルシオール
情報提供ありがとうございました。
今後も大会やセレクション・トレセン情報等の提供をお願いいたします。
情報提供・閲覧はこちらから
◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った?
溢れるチームの想い・・・!
チームブログ一覧はこちら!
10月6日結果
≪決勝≫
SHIZUNAN FC 3-2 ソーニョ掛川
≪準決勝≫
SHIZUNAN FC 5-0 フォンテ静岡
ソーニョ掛川 2-1 エクセルシオール
≪1回戦≫
SHIZUNAN FC 5-0 浜松開誠館A
フォンテ静岡 3-2 アスルクラロ伊豆A
ソーニョ掛川 2-1 清水FC
エクセルシオール 4-0 ファンスナール
(photo:SHIZUNAN FC IG)
10月5日結果
SHIZUNAN FC 10-1 YOSHIDA
サルファスORS FC 0-7 ファンスナール
EWS初倉FC SAX 4-4 浜松日体中
清水FC白 1-1 フォンテ静岡Jrユース
ソーニョFC掛川 9-2 FC LESTE
大富A 3-1 アスルクラロ伊豆A
RISE SC A 1-6 エクセルシオールB
浜松開誠館中A 7-0 EWS初倉FC WHITE
SHIZUNAN FC 5-0 サルファスORS FC
YOSHIDA 0-9 ファンスナール
EWS初倉FC SAX 2-5 清水FC白
浜松日体中 0-3 フォンテ静岡Jrユース
ソーニョFC掛川 5-0 大富A
FC LESTE 3-7 アスルクラロ伊豆A
RISE SC A 2-4 浜松開誠館中A
エクセルシオールB 4-1 EWS初倉FC WHITE
SHIZUNAN FC 5-4 ファンスナール
YOSHIDA 1-4 サルファスORS FC
EWS初倉FC SAX 1-7 フォンテ静岡Jrユース
浜松日体中 1-4 清水FC白
ソーニョFC掛川 1-1 アスルクラロ伊豆A
FC LESTE 5-4 大富A
RISE SC A - EWS初倉FC WHITE
エクセルシオールB - 浜松開誠館中A
※ 情報いただきました。ありがとうございます。
組合せ
≪決勝ラウンド≫
≪予選ラウンド≫
Aブロック:SHIZUNAN FC、YOSHIDA、サルファスORS FC、ファンスナール
Bブロック:EWS初倉FC SAX、浜松日体中、清水FC 白、フォンテ静岡Jrユース
Cブロック:ソーニョFC掛川、FC LESTE、大富、アスルクラロ伊豆
Dブロック:RISE SC、エクセルシオール、浜松開誠館中、EWS初倉FC WHITE
(参照:静岡県サッカー協会)
関連記事
【2019年度 JFA第25回全日本ユース(U-15)フットサル大会】
・全国大会
・東海大会
・東部支部
・中東部支部
・中部支部
・中西部支部
・西部支部
【静岡おすすめサッカー情報】
・2019年度 サッカーカレンダー【静岡】年間スケジュール一覧
・静岡県の強豪チーム・学校情報(4種~2種)
・2019年度 全国高等学校総合体育大会男子サッカー競技大会【静岡県大会】
・【動画】2019静岡インターハイ8強(開誠館・藤枝東・常葉橘・藤枝明誠・桜が丘・飛龍・清水東・静学)全国大会への思いを語る
・東海ルーキーリーグU-16~create the future~2019
・【静岡】第96回高校サッカー選手権出場校の出身中学・チーム一覧【サッカー進路】
【その他】
・【2019中学生のサッカー進路】全国高校選手権に出場した選手の出身チーム一覧【47都道府県・男女】
・【高校サッカー強豪校に入りたい!】進路情報更新中!選手権&インハイ都道府県ベスト8【2019年度進路情報】
・【新入生必見】高校サッカー、ルーキーリーグ他大会まとめ、知っておきたいルール、卒業後のサッカー進路特集
・保護者記事まとめ(トレセン、セレクション、進路、100人アンケートなど)
・蹴辞苑【500語収録予定:サッカー用語解説集】
・全カテゴリー日本代表2019スケジュール
・JFA主催/後援2019年度主要大会一覧
JFA第25回全日本ユース(U-15)フットサル大会
静岡県大会
<日程>
2019年10月5日(土)・6日(日)
<会場>
<大会概要>
主催
一般財団法人静岡県サッカー協会
主管
一般財団法人静岡県サッカー協会フットサル委員会
競技形式
予選ラウンド:16チームを4チームずつ4ブロックに分けてリーグ戦を行い、各ブロックの1、2位が決勝ラウンドへ進出する。
決勝トーナメント:上位8チームによるトーナメント戦を行う。
1次ラウンドにおける順位決定方法は、勝点合計の多いチームを上位とし、順位を決定する。
(1) 1次ラウンド:16チームを4チームずつ4グループに分けてリーグ戦を行い、各グループ1位の4チームが決勝ラウンドへ進出する。順位は、グループ内の勝点合計の多いチームを上位とする。勝点は、勝ち3、引分け1、負け0とする。ただし、勝点合計同じ場合は、以下の順序により決定する。
① 当該チーム内の対戦成績 ② 当該チーム内の得失点差 ③ 当該チーム内の総得点数 ④ グループ内の総得失点差 ⑤ グループ内の総得点数⑥ 下記に基づくポイント合計がより少ないチーム (ア) 警告1回 1ポイント(イ) 警告2回による退場1回 3ポイント⑦ 抽選
(2) 決勝ラウンド:8チームによるノックアウト方式で行う。3位決定戦を行わない。
競技会規定
<試合時間>
試合前のボールを使えるアップ時間を7分間とる。(1試合目のチームは9:45~、2試合目以降は前試合終了後から)
予選ラウンド、決勝トーナメント:ランニングタイム方式
(1)予選ラウンド:24分間(12-5-12)
(2)決勝トーナメント:30分間(15-8-15)
<試合の勝者を決定する方法(競技時間内で勝敗が決しない場合)>
(1)予選ラウンド:引き分けとする。
(2)決勝トーナメント:6分間(前後半各3分間)の延長戦を行い、決しない場合は、「サドンデス方式のPK戦(3人)」で勝敗を決定する。
延長戦に入る前のインターバル:5分間
PK方式に入る前のインターバル:1分間
決勝トーナメントのみ前半1回と後半1回、1分間のタイムアウトができる。
直接フリーキックの反則累計を行い、第2ペナルティマークからのキックを行う。
本大会において、警告は累積2回で次の1試合を出場停止とする。
本大会において退場を命じられた選手は、次の1試合に出場できずそれ以降の処置については本大会の規律委員会で決定する。
東海大会
今大会の優勝、準優勝チームは10/27(日)愛知県一宮市ディアドラアリーナで開催される東海大会に出場する。
その他
試合が一方のチームの事由において開催不能または中止になった場合には、その事由のあるチームが0対5のスコアで敗戦したものとする。
駐車場は指定された場所に駐車すること。大池公園第1駐車場と臨時駐車場のみ。マイクロバスは臨時駐車場のみ。各チーム観戦応援駐車もチーム名表示したものを車のダッシュボード置くこと。駐車係(各チーム10台以内乗合で)
(参照:静岡県サッカー協会)
2019年度 地区予選の結果
東部支部予選
優勝 :アスルクラロ伊豆
準優勝:ファンスナール
第3位 :エクセルシオール
詳細はこちら(ジュニアサッカーNEWS)
中東部支部予選
優勝 :RISE SC A
準優勝:清水FC 白
第3位 :ORS FC
詳細はこちら(ジュニアサッカーNEWS)
中部支部予選
優勝 :SHIZUNAN FC
準優勝:フォンテ静岡Jrユース
第3位 :FC LESTE
詳細はこちら(ジュニアサッカーNEWS)
中西部支部予選
・EWS初倉FC SAX
・EWS初倉FC WHITE
・大富
・YOSHIDA
※ 順位不明のため、順不同
詳細はこちら(ジュニアサッカーNEWS)
西部支部予選
優勝 :ソーニョFC掛川
準優勝:浜松開誠館中A
第3位 :浜松日体中
詳細はこちら(ジュニアサッカーNEWS)
静岡県内の地域ごとの最新情報はこちら
静岡少年サッカー応援団過去の大会結果
<2018年度>
優勝 :フォンテ静岡 U-15
準優勝:SALFUS oRs
第3位 :HeroFC、SHIZUNAN FC
結果詳細はこちら(ジュニアサッカーNEWS)
<2017年度>
優勝 :フォンテ静岡 U-15
準優勝:Frontier FC
第3位 :SALFUS oRs FC、SJFC
結果詳細はこちら(ジュニアサッカーNEWS)
<2016年度>
優勝 :フォンテ静岡 U-15
準優勝:ロプタ静岡
(参照:静岡県サッカー協会)
最後に
情報提供ありがとうございました。
今後も大会やセレクション・トレセン情報等の提供をお願いいたします。
情報提供・閲覧はこちらから