7月20日~7月29日にJ-GREEN堺にて「第10回堺ユースサッカーフェスティバル」が開催されました!
全国各地より、強豪校が集結して10日間にわたりたくさんの熱戦が行われました。
試合結果
7/29(月)
7/28(日)
7/27(土)
7/26(金)
7/25(木)
7/24(水)
7/23(火)
7/22(月)
7/22(月)GⅠカップ決勝トーナメント
7/21(日)GⅠカップ予選リーグ結果
7/21(日)
S2
初芝橋本 2-1 那覇西
星稜 3-0 京都橘
S3
藤枝東 3-0 西原
日章学園 1-1 市立船橋
S4
旭川実業 5-2 丸岡
阪南大高 2-1 仙台育英
S5
帝京大可児 2-1 作陽
四学香川西 0-1 山梨学院
S6
近大附属 4-0 東海学園
市立船橋 2-1 仙台育英
近大付属 4-1 札幌大谷
藤枝東 2-1 五條
東海大福岡B 3-2 五條B
S7
札幌大谷 3-2 東海大福岡
大阪桐蔭 1-2 山梨学院
東海学園 0-1 東海大福岡
西京 2-1 正智深谷
筑陽学園B 3-1 旭川実業B
S8
興國 2-0 学法石川
松本国際 0-2 一条
興國 2-0 新潟明訓
帝京大可児 1-1 旭川実業
仙台育英B 3-0 四学香川西B
S9
新潟明訓 0-1 筑陽学園
新田 1-2 正智深谷
学法石川 2-1 筑陽学園
北海 0-0 大社
S10
熊本国府 2-0 草津東
東邦B 0-2 習志野B
熊本国府 0-1 習志野
熊本国府B 1-2 那覇西B
高知B 0-7 長崎総科大附属B
S11
習志野 0-1 立正大淞南
泉陽 0-11 国見B
草津東 1-6 立正大淞南
大阪桐蔭 0-4 国見
大阪桐蔭B 1-3 国見
S12
東邦 1-4 都市大塩尻
大社B 2-1 長崎総科大附属B
東邦 0-4 長崎総科大附属
近大附属B 8-0 西原B
S13
長崎総科大附属 0-3 鹿児島城西
西京B 3-4 鹿児島城西B
都市大塩尻 2-2 鹿児島城西
高知B 3-2 一条B
S14
仙台育英B 3-3 作陽B
泉陽B 1-0 福泉
新田B 1-0 大阪桐蔭B
丸岡B 3-0 初芝橋本B
参照元:堺ユースサッカーフェスティバル公式HP
7/20(土)
S1
星稜 1-3 四学香川西
大阪桐蔭 0-1 市立船橋
S2
作陽 5-0 那覇西
仙台育英 1-5 京都橘
S3
阪南大高 4-0 西京
帝京大可児 2-0 山梨学院
S4
新田 1-3 松本国際
藤枝東 3-1 大社
S6
日章学園 1-1 旭川実業
帝京大可児 1-3 市立船橋
西原B 0-3 丸岡B
西原 1-7 丸岡
S7
大阪桐蔭 3-1 新潟明訓
仙台育英 3-0 長崎総科大附属
習志野B 1-0 長崎総科大附属B
新田B 2-2 西原B
S8
鳳B 3-4 福泉
佐野 0-6 仙台育英B
大社B 0-2 仙台育英B
鳳 1-3 泉陽
S9
泉陽 0-11 長崎総科大附属B
旭川実業B 0-1 熊本国府B
都市大塩尻 1-2 旭川実業
東邦B 1-5 作陽B
S10
近大附属 0-1 習志野
近大附属B 1-3 東海大福岡B
近大附属 0-3 東海大福岡
筑陽学園 1-1 東海学園
S11
四学香川西B 0-4 筑陽学園B
興國 2-3 筑陽学園
新潟明訓 3-1 学法石川
S12
東海学園 0-1 草津東
熊本国府 1-0 立正大淞南
習志野 3-1 草津東
S13
大阪桐蔭B 5-0 鹿児島城西B
東邦 0-6 鹿児島城西
参照元:堺ユースサッカーフェスティバル公式HP
組合せ
関連記事
・【2019年度 男子インターハイ】令和元年高校総体 出場校出そろう!全国大会へ、52校決定【47都道府県まとめ】
・2019年度 全国高等学校総合体育大会男子サッカー競技大会【全国大会】
・【2019年度高円宮U-18リーグ】昇格をかけての軌跡【47都道府県別】
・日本高校サッカー選抜 欧州遠征 メンバー・スケジュール
・勉強と部活の両立を実現!近大和歌山 偏差値70集団、サッカー特待無しで全国に挑める理由
蹴辞苑【500語収録予定:サッカー用語解説集】
全カテゴリー日本代表2019スケジュール
JFA主催/後援2019年度主要大会一覧
組合せや結果について下記より情報提供お願いいたします。
Facebook速報グループはこちら
LINE速報グループは こちら
掲示板はこちら
みんなの速報ページは こちら
お問い合わせフォームはこちら
◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った?
溢れるチームの想い・・・!
チームブログ一覧はこちら!
2019年度大会結果詳細
大会開始後掲載いたします
第10回堺ユースサッカーフェスティバル IN J-GREEN堺
<日程>
2019年7月20日(土)~29日(月)
<会場>
<大会概要>
主催
堺サッカー連盟
主管
堺ユースサッカーフェスティバル実行委員会
開催趣旨
堺サッカー連盟は「J-Green堺」の開場以来、当フェスティバルを毎年開催し、北は北海道から南は沖縄までの全国強豪チームを含め300チーム・8000人を超える皆様方に参加頂いています。
参加頂いたチームが夏のインターハイ、冬の全国高校選手権の二大会において優秀な成績を修められていることは、参加選手・指導者のレベルの高さを示すものであります。
フェスティバル開催の意義は、大阪府・堺市の高校生がこのようなハイレベルの選手たちと直接対戦すること、小中学校の生徒児童が間近でプレーを観戦できることに加え、指導者も監督会議等において意見交換できるなどの交流効果は、有形無形として児童生徒や指導者のレベルアップに繋がるものと疑わず、今年度も継続して開催します。
また、このフェスティバルの開催を通じ後援・協賛・賛助・広告・審判・競技補助・ボランティア・募金等で、多くの皆様方のご協力を仰ぐ中でより良いご縁を構築し、単にサッカー関係者のみの大会に終わることなく、政令指定都市『堺市』の歴史や文化を広く全国に発信することに努めるとともに経済効果にも繋げたいと考えています。
規模
参加数が約300チーム・8,000・700試合規模になると見込んでいます。
J-Green堺16面(天然芝5面・人工芝11面)と堺市域ならびに近郊の高等学校および府内公益会場等のグラウンド16面の32面を利用し4つのカテゴリーでカップ戦と親善試合を行います。
参照元:堺ユースサッカーフェスティバル公式HP
大阪府内の地域ごとの最新情報はこちら
大阪少年サッカー応援団過去の大会結果
<2018年度>
結果詳細はこちら(参照:堺ユースサッカーフェスティバルin J-GREEN堺 公式HP)
<2017年度>
結果詳細はこちら(参照:堺ユースサッカーフェスティバルin J-GREEN堺 公式HP)
<2016年度>
結果詳細はこちら(参照:堺ユースサッカーフェスティバルin J-GREEN堺 公式HP)
最後に
10日間にわたり、全国各地から参加したチームの皆さん、お疲れ様でした。
とても暑い夏、大阪堺にてたくさんの良い経験をされたことと思います。
この経験を糧にこれからもどんどん頑張って下さいね。