ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

2019年度 名古屋地区U-11 サッカーリーグ前期 愛知【全ブロック最終結果掲載】ご協力ありがとうございました!

「2019年度 名古屋地区U-11 サッカーリーグ前期 」全ブロックの最終結果が分かりましたのでお知らせします。沢山のご協力ありがとうございました。
半年に及ぶ公式リーグ戦で多くの気付きや経験をされたのではないでしょうか^^参加された選手の皆さん、お疲れさまでした。また、各ブロック優勝された皆さん、おめでとうございます!

ブロック3位までのチームが2019年度 第5回明治安田生命カップ兼 第41回U-11サッカー新人大会【名古屋代表決定戦】に出場します。18チームの皆さん、頑張ってください!

2019年度 大会結果詳細

Aブロック 
優勝 :東海スポーツ
第2位:シルフィードB
第3位:RED BUZZ
4位以下の順位はこちら

Bブロック
優勝 :名古屋FC 
第2位:名古屋ぶるどっくす
第3位:FC SOLEO
4位以下の順位はこちら

Cブロック 
優勝 :VFC Nagoya
第2位:グランパス名古屋
第3位:名東クラブ
4位以下の順位はこちら

Dブロック 
優勝 :シルフィード A
第2位:緑東FC
第3位:名古屋98FC
4位以下の順位はこちら

Eブロック
優勝 :Nagoya S.S.A
第2位:イーストールFC
第3位:愛知FC U12A
4位以下の順位はこちら

Fブロック
優勝 :三日月倶楽部
第2位:FC Himawari
第3位:守西FC
4位以下の順位はこちら

*公式発表と照合しました。

名古屋U-11リーグ戦表

結果を試合会場から入力できるリーグ戦を作成しました。他の会場の結果もわかります。
1試合から結果を入れていただけます。PC・スマホからでもご自由に入力してください!

Aブロック【最終結果】

東海スポーツA、シルフィードFC U11B、RED BUZZ、シルフィード名古屋、大磯FC、ユニオンSA、NAGOYA VIDA FC、愛知FC B

リーグ戦績表 ◀クリックしてみてね
全結果そろいました!ご協力ありがとうございました!

Bブロック【最終結果】

名古屋FC、名古屋ぶるどっぐす、東海FC、熱田SC、FC SOLEO、光城11FC、大森FC、INTER SHLEVEN FC

リーグ戦績表 ◀クリックしてみてね
全結果そろいました!ご協力ありがとうございました!
愛知みんなの速報に情報お寄せいただきました。ありがとうございます!

Cブロック 【最終結果】

VFC Nagoya、八事FC A、グランパス名古屋、名東クラブ、FCホッツ、デラサル、ファミリ、KSC

リーグ戦績表 ◀クリックしてみてね
全結果そろいました!ご協力ありがとうございました!

Dブロック【最終結果】

シルフィードFC U11A、名古屋98FC、平針JSC、緑東FC、八事FC B、味鋺SC、三日月 B、FC楠

リーグ戦績表 ◀クリックしてみてね
全結果そろいました!ご協力ありがとうございました!

Eブロック【最終結果】

愛知FC U12A、Nagoya S.S.A、東海スポーツ B、イーストールFC、名南FC、Club Atletico愛知、名古屋イーグルス、FC名西

リーグ戦績表 ◀クリックしてみてね

全結果そろいました!ご協力ありがとうございました!

Fブロック【最終結果】

FC Himawari2007、三日月 A、守西FC、守山FC、Nagoya S.S.B、名古屋SC Jr、OWLET FC、比良西04FC

リーグ戦績表 ◀クリックしてみてね
全結果そろいました!ご協力ありがとうございました!

情報提供ありがとうございました。
今後も大会情報、トレセン情報なとお待ちしています!

情報提供・閲覧はこちらから

◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った?
溢れるチームの想い・・・!
チームブログ一覧はこちら!

関連記事

U-11情報
2019年度 第5回明治安田生命カップ兼 第41回U-11サッカー新人大会【名古屋代表決定戦】
2019年度 第5回明治安田生命カップ兼 第41回U-11サッカー新人大会【愛知県大会】
2019年度 第16回 東海ユースU-11・U-12サッカー大会
2019年度 第3回カイヌマ杯U-11・U-12 8人制サッカー地区選抜大会
2019年度 サッカーカレンダー【愛知県】年間スケジュール一覧
【愛知県】U-11保護者向け・来年夏の全国一斉トレセン(FFP)を目指すためのデータ分析
2018-2019 プレミアリーグ愛知 U-11
おすすめまとめ
愛知県の強豪チーム・学校情報(4種~2種)
愛知県のトレセンって、実際はどうなっているの?
お弁当は頑張りすぎなくていい!サッカー少年の食事とお弁当のポイント
蹴辞苑【500語収録予定:サッカー用語解説集】

2019年度  名古屋地区U-11 サッカーリーグ

日程

前期(予選リーグ):2019年4月~9月29日(日)
後期(順位リーグ):2019年10月~2020年1月26日(日)

※11月初旬に、前期各ブロックの上位3チームによる新人戦代表決定戦を行う。

会場

名古屋市内各所

大会概要

主催
名古屋サッカー協会4種委員会

開催方法
・前期予選リーグ、後期順位リーグ
・前期予選リーグの成績により愛知県新人戦代表決定戦に参加し代表6チームを決定する。
・後期1位リーグの最終順位1位~3位は、次年度U-12県リーグへ参加する。
・後期リーグ最終順位は、次年度のU-12リーグブロック分けに反映する。
・勝ち3ポイント、引き分け1ポイント、負け0ポイント
・試合人数は8人制にて行う。
・試合時間20分―5分―20分とする。(7月~9月はハーフタイムを10分とする)
・2018年度U-10後期リーグの結果を反映し、前期ブロック分けをする。
・後期リーグから参加の場合、最下位ブロックへの参加とする。

U-11後期ブロック予定
大会概要抜粋(参照:名古屋サッカー協会HP)

注意事項

・前期8月26日(月)時点で、3分の2以上試合が消化できていない場合、代表決定戦の参加資格は失効される。

・愛知県4種委員会からの通達により、7月16日~8月16日まで協会主催の公式試合は17時
以降しか行わないこととする。但し、17時以降でもWBGT値を参考にする。

・試合消化に関して、期日厳守とする。如何なる理由であっても期日の延長は認めませんので、余裕を持って試合を行って下さい。
大会概要抜粋(参照:名古屋サッカー協会HP)

参加チーム

<Aブロック 8チーム>
東海スポーツA、シルフィードFC U11B、RED BUZZ、シルフィード名古屋、大磯FC、ユニオンSA、NAGOYA VIDA FC、愛知FC B

<Bブロック 8チーム>
名古屋FC、名古屋ぶるどっぐす、東海FC、熱田SC、FC SOLEO、光城11FC、大森FC、INTER SHLEVEN FC

<Cブロック 8チーム>
VFC Nagoya、八事FC A、グランパス名古屋、名東クラブ、FCホッツ、デラサル、ファミリ、KSC

<Dブロック 8チーム>
シルフィードFC U11A、名古屋98FC、平針JSC、緑東FC、八事FC B、味鋺SC、三日月 B、FC楠

<Eブロック 8チーム>
愛知FC U12A、Nagoya S.S.A、東海スポーツ B、イーストールFC、名南FC、Club Atletico愛知、名古屋イーグルス、FC名西

<Fブロック 8チーム>
FC Himawari2007、三日月 A、守西FC、守山FC、Nagoya S.S.B、名古屋SC Jr、OWLET FC、比良西04FC

愛知県内の地域ごとの最新情報はこちら
愛知少年サッカー応援団

過去の大会結果

<2018年度>
Aブロック
優勝 :名古屋グランパス名古屋
第2位:三日月倶楽部A
第3位:守山FC

Bブロック
優勝 :東海スポーツA
第2位:NagoyaSSA
第3位:AVANCO

Cブロック
優勝 :緑FC A
第2位:東海スポーツB
第3位:東海FC A

Dブロック
優勝 :イーストールA
第2位:愛知FCA
第3位:FCホッツA

Eブロック
優勝 :八事FC A
第2位:緑東FC
第3位:VFC Nagoya

Fブロック
優勝 :名東クラブ
第2位:シリウスA
第3位:NagoyaSS B
結果詳細はこちら(ジュニアサッカーNEWS)

<2017年度の結果>
Aブロック
1位:名古屋グランパス名古屋
2位:緑東
3位:NagoyaSSB

Bブロック
1位:東海スポーツA
2位:名東クラブ
3位:名古屋FCA

Cブロック
1位:愛知FCA
2位:FCSIRIUS
3位:NAGOYA VIDA FCA

Dブロック
1位:NagoyaSSA
2位:ぶるどっくす
3位:名古屋SCJr

Eブロック
1位:東海SPB
2位:緑
3位:八事FC

Fブロック
1位:SOLEO
2位:名南FC
3位:シルフィードA
結果詳細はこちら(参照:愛知県サッカー協会4種リーグ)

最後に

参加された48チームの皆さん、お疲れさまでした。
後期リーグは順位リーグとなります。厳しい戦いもあるかと思いますが、チームみんなで頑張ってください!

この記事を書いたライター

JUNIORSOCCER NEWSニュース副編集長/東海エリア責任者anan
2017年11月からジュニアサッカーNEWSのライターをしています。
地元のサッカー界を盛り上げたいと始めたお仕事でしたが、気付けば全国のサッカー少年を涙ながらに応援する「ただの親戚のおばさん」に。
ひたむきに頑張っている子どもたちを 心から尊敬しています。

小さなことでも、何かひとつでも、みなさんのお役に立てるような情報をお届けできたらと思っています。

小さなことでも、何かひとつでも、みなさんから教えていただければ嬉しいです。

これからも どうぞどうぞよろしくお願いいたします。

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE