ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2021 街クラブ選抜セレクション 最終選考結果掲載!本大会は1/3~6に大阪府にて開催予定!

U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2021本大会が、2022年1月3日(月)~6日(木)に大阪にて開催が予定されています。
本大会の開催にあたり、6~8月にかけ東京・大阪・栃木・石川・広島の全国5会場で街クラブ選抜セレクションが実施され、500名以上の選手が参加しました。
大阪にて行われた最終選考合宿までの1~3次選考を通過し、本大会を戦う街クラブ選抜チームの選手が発表されましたので、合格選手44名と予備登録選手19名を掲載します。

U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2021
街クラブ選抜チーム

◆セレクション 合格選手一覧(44名)※五十音順、氏名/地域を記載
浅井 凛玖(富山県)
朝倉 叶翔(福井県)
内田 健太(長野県)
大原 万徳(京都府)
尾方 啓太郎(神奈川県)
岡田 唯人(大阪府)
岡松 学(東京都)
岡本 倖汰(京都府)
勝谷 天翔(三重県)
加藤 瞭空(東京都)
北島 京悟(神奈川県)
木下 響(兵庫県)
小嶋 快晴(神奈川県)
小林 隼人(東京都)
小松 雄聖(東京都)
坂井 旺太郎(石川県)
坂田 康祐(大阪府)
佐藤 来紀(東京都)
佐藤 泰一(東京都)
澤井 櫂(奈良県)
篠 翔大(東京都)
篠原 羽貴(群馬県)
初代 歩睦(大阪府)
杉ノ原 芽生(奈良県)
瀬賀 結臣(新潟県)
高井 鉄勝(東京都)
髙尾 颯太(岡山県)
髙尾 楓太(岡山県)
田中 翼(大阪府)
ツェンガー マーク(東京都)
永井 謙伍(長野県)
中込 英汰(山梨県)
中野 颯(石川県)
中本 央佑(和歌山県)
橋本 陽生(三重県)
秦野 敬(栃木県)
濱口 陽音(三重県)
藤井 唯(鳥取県)
藤原 一希(兵庫県)
牧 俊斗(長野県)
丸池 渉夢(富山県)
宮﨑 結士(京都府)
山本 蒼士(東京都)
四本 帆夏(大阪府)

◆予備登録選手一覧 (19名)※五十音順、氏名/地域を記載
赤池 咲翔(山梨県)
岩弘 凛空(愛媛県)
上田 晴也(大阪府)
片山 蓮(長野県)
河田 留唯(和歌山県)
北市 涼空(石川県)
木全 皓志郎(大阪府)
小森 宗一郎(京都府)
坂本 祐喜(奈良県)
杉田 琉晟(京都府)
杉原 陸斗(福岡県)
友田 大智(大阪府)
西川 啓嗣(東京都)
波多野 弘亮(和歌山県)
樋口 僚哉(滋賀県)
藤村 海翔(東京都)
森山 一徹(広島県)
安田 来地(石川県)
山際 志道(神奈川県)

※合格発表後、合格者に欠員が生じた場合、予備登録選手から繰り上げとなります。
繰り上げ選手は、欠員が発生したポジションに応じて決定いたします。
(予備登録選手一覧の掲載順での繰り上げではありません)

参照サイト:U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2021 HP

全国の地域ごとの最新情報はこちら
全国少年サッカー応援団
関連記事

U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2021 本大会@大阪 センアーノ神戸が初優勝!

U-12 ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020【街クラブ選抜セレクション合格者一覧】掲載!本大会は12月下旬に開催予定!

関連大会
2021年度 JFA第45回全日本U-12サッカー選手権大会(2021年12月)
2021年度 JFAバーモントカップ 第31回全日本U-12フットサル選手権大会(大会中止
チビリンピック2021 JA全農杯 全国小学生選抜サッカー全国決勝大会(延期
◆アイリスオーヤマ 第6回プレミアリーグU-11チャンピオンシップ2021(全国大会は中止

東北大会 北信越大会 関東大会 東海大会 九州大会

お役立ち情報
2021年度全日本U-12サッカー選手権大会まとめ【47都道府県一覧】
2021年度バーモントカップ 第31回全日本少年フットサル大会まとめ【47都道府県別】
2020年度U-11チビリンピック(新人戦)まとめ【47都道府県別】

【シリーズまとめ読み!】先輩保護者に聞く中学からのチームの選び方総集編
【U-15強豪チームに入りたい!】2021年度進路情報・2020年度の強豪チーム一覧
【2021中学生のサッカー進路】全国高校選手権に出場した選手の出身チーム一覧【47都道府県・男女】
保護者記事まとめ・トレセン、セレクション、進路、100人アンケート…お子さんに役立つ記事を探してください!
蹴辞苑【500語収録予定:サッカー用語解説集】
【全年代日本代表】2021スケジュール掲載!2021年 日本代表・日本女子代表 年間スケジュール一覧

サッカー大会の年間予定をチェックしよう!カレンダー2021年度【全国47都道府県別まとめ】

2021-2022 セレクション・体験会・募集情報記事 47都道府県まとめ【全国一覧】

U-12 ジュニアサッカーワールドチャレンジ2021 街クラブ選抜セレクション

応募資格

  • 将来プロ選手を目指す2009年4月2日~2011年4月1日生まれの選手
    ※今年度大会は早生まれの中学1年生のエントリーは出来ません。
  • Jリーグに所属するクラブの4種登録選手として登録されていないこと
  • 「2次選考、最終合宿選考、本大会への出場」のすべてに参加できること

選考定員(1次選考)

各会場160人(石川会場のみ100名)
※先着順での受付となります。(セレクション参加費の入金をもって正式申込完了となります。)

合格者数

48名
(※2チーム参加、各チーム24名ずつを予定)

日時・会場

1次・2次選考

東京会場
2021年6月19日(土)、20日(日)キャンセル待ち
南豊ヶ丘フィールド(東京都多摩市)

大阪会場
2021年6月26日(土)、27日(日)
J-GREEN堺(大阪府堺市)

栃木会場
2021年7月22日(木)、23日(金)
とちぎフットボールセンター(栃木県矢板市)

石川会場
2021年8月3日(火)、4日(水)
金沢大学SOLTILO FIELD(石川県金沢市)

広島会場
2021年8月7日(土)、8日(日)
ZERO-BALANCEサッカーフィールド(広島県安芸郡)

最終選考

2021年8月22日(日)~24日(火)
J-GREEN堺(大阪府堺市)

2グループに分けて選考を行います。
※グループ1は8/22-23(1泊2日)/グループ2は8/23-24(1泊2日)を予定。

内容

1次・2次選考
チームに分かれてゲーム形式で選考。
※2次選考は1次合格者のみ参加。

最終選考合宿
2グループに分けて選考。

選考基準
また、最終選考合宿では大会を通じて万全の状態で戦うために必要となる「自立心」と「適応能力」も選考に含まれます。

参加費

1次選考 4,500円(税込)
2次選考 2,500円(税込)
最終選考合宿 21,000円(税込) ※宿泊費込み

※参加費は事前銀行振り込みで入金。

申込み方法

街クラブ選抜セレクション 参加申込フォームにて申込んでください。

参加お申し込み手続きの流れ
  1. こエントリーフォームに必要事項をご記入いただき送信。
  2. 自動返信メールが届きます。届かない場合、迷惑メール設定を解除するか別のメールアドレスでの再応募をお試しください。
    何度か試しても届かなければ、お電話(03-6674-2704)またはメール(info@u12-juniorsoccer-wc.com)にてご相談ください。
  3. 7日以内に指定の銀行口座へ【参加費用4,500円】をお振込ください。
  4. 入金確認後、事務局より正式申込完了のメールをお送りいたします。以上で申込完了です!集合時間などに関するご案内は、各会場セレクション開催日の【 3日前まで 】にメールでお送りいたします。

締め切り

【東京会場】2021年6月13日(日)
【大阪会場】2021年6月20日(日)
【栃木会場】2021年7月11日(日)
【石川会場】2021年7月25日(日)
【広島会場】2021年8月1日(日)

※お振込み期限は締切り翌日の正午12:00までとなります。

選考結果の発表

※1次選考の結果は各セレクション終了後にメールにて通知。
※各セレクションの2次選考合格者は、最終選考(合宿)に参加いただきます。
※最終選考の結果発表は大会公式ホームページに掲載。

問い合わせ

U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2021実行委員会
事務局
Mail:info@u12-juniorsoccer-wc.com
TEL:03-6674-2704

参照・引用:U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2021 HP

この記事を書いたライター

JUNIOR SOCCER NEWSテクニカルマイスターWriterえいたろう
東京都出身神奈川県在住の一男一女の母、えいたろうです。
2016年11月にジュニアサッカーNEWSのライターを始め、おかげさまで7シーズン目に突入。
初期に対応させていただいた大会の出場選手が、今では次、そして次の次のステージでがんばっている様子をあちこちで見つけ、うれしく思い応援しています。
薬剤師に加え、睡眠健康指導士初級の資格を取得しました。
どうぞよろしくお願いします。

マメルリハインコのまめりん🐦は、おしゃべりの達鳥まめきち🐦亡き後、甘えの矛先がヒトに変わり、人間語をマスターしようと練習しています♪
まずは自分の名前『まめりん』と言っているつもりのようです😅

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE
Research Artisan Pro