ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

2020年度 第5回 日産クリエイティブカップU-10 (静岡)結果情報をお待ちしています!

12月26日、27日に行われました「2020年度 第5回 日産クリエイティブカップU-10大会」の結果を探しています。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ情報提供をお願いいたします。

2020年度 大会結果詳細

〇結果は分かり次第掲載いたします。試合結果をご存じの方はぜひ情報提供お待ちしています!
情報提供・閲覧はこちらから

◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った?
溢れるチームの想い・・・!
チームブログ一覧はこちら!

決勝リーグ 12/27
予選リーグ 12/26

Aブロック
富士根南藤枝明誠 AFACT函南東

Bブロック
アスルクラロ沼津 ブルー藤枝明誠 B大富士飯田ファイターズ

Cブロック
アスルクラロ沼津 ホワイトエスパルス三島富士宮東FC長泉

Dブロック
アスルクラロ御殿場エクセルシオールVivaceGAREINO清水

参照サイト:大富士フットボールクラブ HP

全体日程

参照サイト:大富士フットボールクラブ

関連記事

2020年度 第45回静岡青葉ライオンズクラブ旗争奪少年少女サッカー大会 U-10リーグ
2020年度 サーラカップ決勝大会(静岡開催)
2020年度 JFA第44回全日本少年サッカー大会静岡県大会
2020年度フジパンカップ ユースU-12 サッカー大会(少年の部)静岡県大会
2020年度 静岡県 冬のカップ戦まとめ(組合せ・結果)【随時更新】

【アツくなりすぎてない?】保護者が「イエローカード」にならないために!ジュニアサッカーの試合応援・観戦マナー徹底解説
故障しやすいサッカー少年の4つの特徴 選手生命に影響するケガと痛みの対処法とは?
部活とクラブチームのメリット・デメリットとは?早い人は小4から考え始める小学生のサッカー進路
【全カテゴリー掲載!】JFA主催/後援2020年度主要大会一覧!【これを見れば1年の流れがすぐわかる!】
【全カテゴリー日本代表 2020スケジュール掲載!】JFA 2020事業計画案(年間スケジュール)
蹴辞苑【500語収録予定:サッカー用語解説集】

2020年度 サッカーカレンダー【静岡県】年間スケジュール一覧

2020年度 静岡県リーグ戦表一覧

2020-2021【静岡県】セレクション・体験練習会 募集情報まとめ

2020年度 第5回 日産クリエイティブカップU-10

<日程>

2020年12月26日(土)、27日(日)

<会場>

セレステグランド愛鷹スポーツ広場

<大会概要>

2019年度の大会概要を掲載しています。本年度の大会概要は分かり次第掲載いたします。

趣旨
サッカーを通じて選手および指導者が成長し、人間力を磨き、将来の日本を背負う人材の育成をメインとする。また試合を通じて切磋琢磨することで競技力の向上を目指すとともに、クリエイティブでたくましい人間の育成を目的とした大会にしたいと考えています。

競技規則
①GKを含む8人制
②ピッチサイズは縦68m×横50m
③オフサイドあり
④レフリーは主審1 名
⑤交代人数の制限なし

大会方式
①16 チームを 4 ブロック 4 チームの各グループに分け、1 日目にグループリーグを行い、2 日目に順位決定リーグをおこないます。
②試合時間は15-5-15 です。
③リーグ戦順位は、勝点・得失点差・総得点の順とする
勝点は 勝‐3 分‐1 負‐0 とする。
④順位リーグ勝ち点・得失点・総得点が並んだ場合は、PK戦(1 名)を行う

参加チーム 静岡県内・16チーム

富士根南
藤枝明誠 A
藤枝明誠 B
FACT
函南東
アスルクラロ沼津 ブルー
アスルクラロ沼津 ホワイト
アスルクラロ御殿場
大富士
飯田ファイターズ
エスパルス三島
富士宮東
FC長泉
エクセルシオール
Vivace
GAREINO清水

静岡県内の地域ごとの最新情報はこちら
静岡少年サッカー応援団

過去の大会結果

<2019年度>
優勝 :原FC(神奈川県)
準優勝:
第3位:

準優勝、3位はわかり次第掲載いたします
結果詳細はこちら

<2018年度>
優勝 :FC多摩川Jr.(東京都)
準優勝:原FC(神奈川県)
第3位:アスルクラロ沼津U10(静岡県)
第4位:アスルクラロ富士(静岡県)
結果詳細はこちら

<2017年度>
優勝 :原FC(神奈川県)
準優勝:プリメーラ御殿場(静岡県)
第3位:

3位はわかり次第掲載いたします
結果詳細はこちら

最後に

〇結果は分かり次第掲載いたします。試合結果をご存知の方はぜひ情報提供おまちしています!
情報提供・閲覧はこちらから

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE
Research Artisan Pro