ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

2015年度J下部組織セレクション情報【北信越 U-13】

a0008_001888 2015年度の北信越のセレクション情報です。

小学6年生対象のものを集めてみましたので、今後の進路の参考にしてみてください。

応募が締め切られているものや既にセレクションが終了したものもありますので、

応募締め切りについては必ず各チームのHPを確認してください。

AC長野パルセイロ (長野県/長野市他)

■ 期日
1次セレクション 10月20日(月)、10月21日(火)
2次セレクション 10月27日(月)
(1次セレクション合格者に後日連絡)
3次セレクション 11月5日(水)?7日(金)
(2次セレクション合格者に後日連絡)
■ 受付
17:30〜   千曲川リバーフロントサッカー場
■ 開始時間
18:00
■ 解散時間
20:00
■ 場所
千曲川リバーフロントサッカー場(長野市屋島3300)
■ 対象者
現在小学校6年生(2015年4月より中学校1年)
※中学校サッカー部と・クラブとの二重登録はできません。
※自宅から指定した練習場に通える方。
■ 内容
1次セレクション テクニック・ゲーム形式
2次セレクション テクニック・ゲーム形式
3次セレクション トレーニング形式
(3日間トレーニングに参加していただきます)
■ 持ち物
防寒着、水筒(天然芝での練習ですので水のみ)、着替え等
長形3号封筒1通(82円切手を貼って、合否通達先住所・氏名を記入してください)
■ 参加費
2,000円
AC長野パルセイロ公式サイト

松本山雅FC (長野県/松本市他)

■日時
平成26年11月8日(土)
第1次セレクション 18:15?21:00(受付17:30?)
■会場
松本市営サッカー場(松本市今井7037-7)
■対象
松本山雅FCジュニアユースに入団希望の現小学6年生
*合格後、必ず松本山雅FCに入団し、選手登録をするものに限る
■参加費用
1000円、当日受付にて提出してください。
■セレクション内容
ゲーム形式等
■持ち物
・サッカーのできる服装と靴、すねあて、4号球ボール、飲料水、参加費
・長形3号封筒1通(82円切手を貼って、合否通達先住所・氏名を記入してください)
・GKグローブ(GK希望者)
※当日受付にて、以下のものを提出してください。
1参加費(1000円)
2長形3号封筒1通(82円切手を貼って、合否通達先住所・氏名を記入してください)
3参加申込書本紙(FAXにて申し込みの方)
■その他
・セレクション中のケガにつきましては、応急処置のみさせて頂きます。
その後の対応については責任を負いかねますので、あらかじめご了承願います。

松本山雅FC公式サイト

アルビレックス新潟 (新潟県/新潟市)

■参加資格
・現在小学6年生(2002年4月2日?2003年4月1日生まれ)の男子。
・合格した場合、アルビレックス新潟U-15に2015年度より登録可能な方。
・アルビレックス新潟への入団を強く希望する方。
・保護者、現所属チーム代表者の承諾を得た方。
※アルビレックス新潟スクールスペシャルクラス生は、後日担当コーチよりセレクションのご案内をいたします。
■日時
<1次セレクション>
2014年9月6日(土)もしくは2014年9月7日(日)
〔受付〕17:30?17:45 〔実技試験〕18:00?20:00
※どちらか希望する1日を選んでください。
※9月6日?7日で開催されるU-12北信越トレセンに参加の選手につきましては、1次セレクションは免除とさせていただき、2次セレクションからの参加となります。あらかじめご了承ください。

<2次セレクション>
2014年9月28日(日)、2014年9月29日(月)
※参加資格:1次セレクション合格者 両日ご参加ください。
〔受付〕17:30?17:45 〔実技試験〕18:00?20:00

<3次セレクション>
2014年10月19日(日)、2014年10月20日(月)
※参加資格:2次セレクション合格者 両日ご参加ください。
〔受付〕17:30?17:45 〔実技試験〕18:00?20:00
※荒天などにより延期と判断した場合、振替日はセレクション当日14:30までにアルビレックス新潟ホームページにてご案内させていただきます。こちらからご連絡等はいたしませんのでご注意ください。
■会場
新潟聖籠スポーツセンター アルビレッジ 人工芝グラウンド
〒957-0101 新潟県北蒲原郡聖籠町東港5丁目1923-12  TEL:025-257-5822
■参加費
1,500円(施設利用料・傷害保険料込み)
■審査方法
実践形式(ゲーム中心)、走力テストなど
※セレクション当日は、サッカーの試合ができるようご準備ください。ボール持参、GKはGKグローブ持参
■応募締め切り
2014年9月2日(火)必着
■合否について
セレクション終了後、合否結果をご本人様宛に郵送いたします。返信用封筒には、郵便番号、住所、氏名を確実に明記してください。郵送日はセレクション終了時にご案内いたします。万が一郵送日を過ぎても合否が届かない場合は、お手数ですが、アルビレックス新潟U-15までお問い合わせください。

アルビレックス新潟公式サイト

カターレ富山 (富山県/富山市)

【日 時】
≪1次選考≫
2014年9月16日(火)および9月22日(月) 19:00? (受付18:15?)
※上記2回のうち、1回参加してください。申込書に参加希望日を明記してください。
※学校行事等で参加できない場合は、その旨ご記入ください。別途対応させていただきます。
≪2次選考≫ ※1次選考通過者のみ
2014年9月29日(月) 19:00? (受付18:15?)
≪最終選考≫ ※2次選考通過者のみ
2014年10月6日(月) 19:00? (受付18:15?)
【場 所】
北陸電力総合運動公園 [富山市草島]
【募集人員】
15名程(GK含む)
【参加条件】
・平成26年度小学校卒業予定(現小学6年生)の男子。
・合格した場合、カターレ富山U-15で活動することを約束できる者。
・スポーツと学業の両立を目指し、継続して努力する意思のある者。
・将来プロサッカー選手になりたいと強い意志のある者。
・健康であること。
・カターレ富山U-18へ昇格が内定した場合、U-18での活動を約束できる者。
【申込締切】
2014年9月8日(月)必着
【参加費】
300円(傷害保険料含む)
※受付の際に集金いたします。
※死亡・後遺障害100万円、入院保険金日額1,500円、通院保険金日額1,000円
※自宅?会場の往復の怪我については対象外となります。
【その他】
・当日の怪我については当方にて応急処置はいたしますが、その後については保護者の責任においてご対応願います。
・選考基準は公表しておりません。
【お申込み・お問合せ先】
株式会社カターレ富山 アカデミーダイレクター 東 保成
〒930-2201 富山市草島5-2  カターレ富山グランドハウス2階
TEL:076-435-6400 / FAX:076-435-6450

カターレ富山公式サイト

ツエーゲン金沢 (石川県/金沢市他)

■日時
<第一次選考>
平成26年11月9日(日) 18:30-20:30 (受付 18:00-)
<第二次選考>
平成26年11月24日(月) 17:30-20:00 (受付 17:00-)
<最終選考>
合格者にのみ通知

■会場
<第一次選考>
北陸大学フットボールパーク Aコート (石川県金沢市太陽が丘1-25)
<第二次選考>
北陸大学フットボールパーク Aコート (石川県金沢市太陽が丘1-25)
<最終選考>
合格者のみに通知

■対象
平成27年度ツエーゲン金沢津幡U15に登録を希望する現小学校6年生
現所属クラブの承認を得ている者
当クラブのアカデミー概要に選手・保護者ともに賛同していること
→アカデミー概要 http://www.zweigen-kanazawa.jp/htm/school/u15/vision_u15.html

■内容
ゲーム等による選考

■参加費(保険料・グラウンド使用料として)
1,000円(当日受付にてお支払いください。)
*スクール生、無料
■締め切り
11月4日(火)必着

■持ち物
サッカーのできる服装と靴、ボール、すねあて、飲料水、参加費
長形3号封筒1通(82円切手を貼って、合否通達先住所・氏名を記入してください)

■その他
・セレクション会場までの往復、練習中及びゲーム中の事故、ケガ等の一切の責任はクラブでは負いかねます
ので、ご了承の上参加願います。
・セレクション希望者によりご提出頂く「個人情報」は、個人情報保護法その他関連法令の理念に則り
セレクションの 開催・運営の目的以外には使用しないことを徹底し、厳正に管理・保管いたします。

■問い合わせ先
ツエーゲン金沢 強化・アカデミー部
担当:寺中・辻田・麦田
TEL:076-205-6922
FAX:076-254-5082
Mail:info@zweigen-kanazawa.jp

ツエーゲン金沢公式サイト

[amazonjs asin=”B00GLLOX0U” locale=”JP” title=”(アディダス)adidas 日本代表 ホーム レプリカストッキング AD637 G74536 ジャパンブルー/ポップ/ホワイト 2527″]

最後に・・・

J下部組織のセレクションに合格するのはほんの一握りです。

その分、合格した子たちは自分に大きく自信を持ち、絶対プロになるんだという意志もより強固なものになるでしょう。

J下部に所属することでプロへの可能性が増すことはもちろんですが、

所属していない子たちにもプロになれる可能性は十分にあります。

上を目指すなら、日々の練習で自分の才能を磨き全国レベルで目立つ選手になることです。

今の小学生の中から未来の日本サッカーを背負って立つ選手がでてくると思うと、今から楽しみですね。

 

サイトについてのご意見やご要望、また掲載したいイベント情報などございましたらこちらからいつでもお申し付けください。

この記事を書いたライター

株式会社グリーンカード統括責任者/事業戦略部梅野 唯
1986年生まれ。愛媛県松山市出身。福岡市在住。2014年4月株式会社グリーンカード入社。統括責任者/事業戦略部。

2019年はグリーンカードに新たな仲間が加わり、新規事業が立ち上がり、会社としては大躍進の1年でした。

2020年は2019年に動き出した事業を本当に人の役に立つものにできるよう磨き上げていきたいと思います。

ジュニアサッカーNEWSは今後も多くの皆さんに喜んでいただけるよう精進してまいります。どうぞよろしくお願いいたします!

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE