ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

2020年度 第49回埼玉県サッカー少年団大会西部地区予選 2次予選11/8結果お待ちしています

9月21日(月・祝)から開催されている「第49回埼玉県サッカー少年団大会西部地区予選」の情報をお知らせします。

2020年度 大会結果詳細

〇結果は分かり次第掲載いたします。試合結果をご存じの方はぜひ情報提供お待ちしています!
情報提供・閲覧はこちらから

◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った?
溢れるチームの想い・・・!
チームブログ一覧はこちら!

中央大会出場チーム
EC FUJIMINO
東松山ペレーニア


レアル狭山Jr




2次予選結果

情報提供いただきました。ありがとうございます!

組み合わせ(参照:川越パンサーSS HP)

1次予選結果

川越入間北部地区 2次予選進出チーム
坂戸FC
ダイナモ川越FC
川越パンサー
NKFC
北坂戸SC
藤久保イエローイーグルス
サイタマジュニアFC
カムイジュニア千代田
川越福原SC A
越生サッカー少年団
長鶴SS B
浅羽野SSS
EC FUJIMINO
鶴ヶ島サザンキッカーズ

結果(参照:EC FUJIMINOブログ)

結果(参照:狭山台グリーンSC Facebook)

組合せ

参照元:勝瀬ふじみ野SC HP

関連記事

埼玉県サッカー少年団大会  中央大会
東部南・東部中・西部・さいたま市南部・北足立北部・北足立南部・北部

第14回埼玉県第4種リーグ 東部地区
第14回埼玉県第4種リーグ 南部地区
第14回埼玉県第4種リーグ 北部地区
第14回埼玉県第4種リーグ 西部地区
2019年度 埼玉県 トレセンメンバー
【関東版】都道府県トレセンメンバー2020
2019年度 埼玉県 主要大会(1種~4種) 輝いたチームは!?上位チームまとめ
【U-15強豪チーム&私立中学に入りたい!】2020年度進路情報・2019年度の強豪チーム&中学一覧
【高校サッカー強豪校に入りたい!】選手権&インハイ&新人戦 都道府県ベスト8【2020年度進路情報】
【全カテゴリー掲載!】JFA主催/後援2020年度主要大会一覧!【これを見れば1年の流れがすぐわかる!】
【全カテゴリー日本代表 2020スケジュール掲載!】JFA 2020事業計画案(年間スケジュール)
蹴辞苑【500語収録予定:サッカー用語解説集】

2020年度 サッカーカレンダー【埼玉】年間スケジュール一覧

2020年度 埼玉県リーグ戦表一覧

2020-2021 【埼玉県】セレクション・体験練習会 募集情報まとめ 情報お待ちしています

2020年度 第49回埼玉県サッカー少年団大会西部地区予選

日程

2020年9月21日(月・祝)
予備日:22日(火・祝)

会場

坂戸市民運動公園第2多目的グラウンド・桜小学校・鶴ヶ島市立南小学校鶴ヶ島市立長久保小学校坂戸市立浅羽野小学校

大会概要

.目的
サッカーを通して少年の心身の健全な発達と技術の向上ならびに友情を深めるとともにリスペクトの精神を養う。

主催
公益財団法人埼玉県スポーツ協会埼玉県スポーツ少年団、公益財団法人埼玉県サッカー協会/埼玉県教育委員会

上位大会
10チームを西部地区代表とする。

競技方法
地区予選の全ての試合は、8人制で行う。
試合時間は40分(20分-5 分-20分)とする。

昨年度の概要です。2020年度が分かりましたらお知らせします。

埼玉県内の地域ごとの最新情報はこちら
埼玉少年サッカー応援団

過去の大会結果

<2019年度>
Aブロック:FC上福岡サンダース
Bブロック:東松山ペレーニアFC
Cブロック:サイタマジュニアFC
Dブロック:ダイナモ川越東FC
Eブロック:JFCときがわ
Fブロック:嵐山町SSS
Gブロック:レアル狭山Jr
Hブロック:勝瀬ふじみ野SC
I・Jブロック:吉見TフレッサF.C.
K・Lブロック:FC鶴ヶ島
結果詳細はこちら

<2018年度>
県大会出場チーム
武蔵野イレブン
北秋津すばる
勝瀬ふじみ野
川越ライオンズ
安松フットボールクラブ
東松山ペレーニア
長鶴サッカー少年団
武蔵野FC
レアル狭山Jr
藤久保イエローイーグルス

詳細はこちら

<2017年度>
県大会出場チーム
東松山ペレーニアフットボール
勝瀬ふじみ野サッカークラブ
レアル狭山
鶴ヶ島サザンキッカーズ
飯能ブルーダージュニアA
西富サッカークラブ
若狭サッカースポーツ少年団
JFC三芳
ダイナモ川越東
みどりが丘FCスポーツ少年団
詳細はこちら→ジュニアサッカーNEWS

最後に

〇結果は分かり次第掲載いたします。試合結果をご存知の方はぜひ情報提供おまちしています!
情報提供・閲覧はこちらから

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE