ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

高円宮杯JFA U-18サッカーリーグ2020千葉 1部①ジェフ千葉②八千代が優勝!2部も全日程終了!

9月5日、6日から行われます「高円宮杯JFA U-18サッカーリーグ2020千葉 1部リーグ、2部リーグ」の情報をお知らせします。

※2020シーズンは新型コロナウイルスの影響により例年とは違った形式で行い、選手たちに公式戦の機会を与えることを第一目標に行います。今後の社会情勢やチーム事情によっては試合中止やリーグの中断/終了もあります。
試合は原則無観客で行われますので観戦はご遠慮ください。試合結果は昇降格を行わないために順位も付けず勝敗だけの掲載となります。(8/31更新)
参照サイト:千葉県サッカー協会 2種委員会

2020年度 大会結果詳細

〇結果は分かり次第掲載いたします。試合結果をご存じの方はぜひ情報提供お待ちしています!
情報提供・閲覧はこちらから

◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った?
溢れるチームの想い・・・!
チームブログ一覧はこちら!

1,2部 勝敗結果 全日程終了!

今年度は協会の勝敗のみの掲載の方針を踏まえ、当サイト独自のリーグ戦表と合わせて、公式サイトの勝敗表を掲載させていただくことにしています。
ご了承いただきますよう、お願いいたします。

参照サイト:千葉県サッカー協会2種委員会

リーグ戦表

※こちらは公式結果ではありません。必ず公式結果をご確認ください。順位はリーグ戦表への入力状況によって変化しますのでご了承ください。

※学校名(チーム)にあるリンク先から学校(チーム)の詳しい情報がご覧いただけます^^

1部-① リーグ終了。

ジェフ千葉U-18習志野千葉明徳木更津総合東京学館

リーグ戦績表 ◀クリックしてみてね^^

1部ー② リーグ終了。

八千代流経大附柏B日体大柏A専修大松戸柏レイソルU-18B

■結果
専大松戸 - レイソルB
※レイソルBの勝利。

リーグ戦績表 ◀クリックしてみてね^^

2部ー①

敬愛学園暁星国際翔凛ジェフB、渋谷幕張

■9/6結果
暁星国際 - 渋谷幕張 (引き分け)

リーグ戦績表 ◀クリックしてみてね^^

2部ー②

市立船橋学館浦安ブリオベッカ習志野B、東海大浦安

リーグ戦績表 ◀クリックしてみてね^^

2部ー③

八千代B、八千代松陰白井千葉敬愛東京学館

リーグ戦績表 ◀クリックしてみてね^^

2部ー④ 

日体大柏B、流経柏C、中央学院柏南市立松戸

リーグ戦績表 ◀クリックしてみてね^^

関連記事

公式サイト
千葉県サッカー協会 2種 

関連情報
高円宮杯JFA U-18サッカーリーグ2019千葉 3部/4部  5部
第63回関東高等学校サッカー大会
高円宮杯U-18サッカーリーグ プリンスリーグ2020関東
高円宮杯U-18プレミアリーグEAST/WEST

お勧め情報
【2019年度高校新人戦一覧】U-16・U-17 新世代の精鋭たちの大会特集!【47都道府県別】
サッカーリーグ戦掲示板!47都道府県 全カテゴリー稼働中!結果入力機能も完備
【溢れ出る即戦力☆大卒ルーキー】2020 Jリーグに入団した大学生紹介!【開幕戦出場選手から厳選!】
静岡学園・青森山田から8名ずつ選出!選手権優秀選手一覧&得点ランキング&Jリーグ内定者リスト
高円宮杯JFA U-18サッカープレミアリーグ2019EAST/WESTファイナル
【高校生のサッカー進路】各エリア大学リーグに所属している234大学一覧
【高校生のサッカー進路】専門学校でサッカーを学ぶ
サッカー留学するならどこの国?サッカー留学でプロへの夢をかなえるために
【高校生のサッカー進路】指導者留学という選択肢

~千葉県情報 etc.~
2020-2021【千葉県】セレクション・体験練習会 募集情報まとめ
2020年度 千葉県リーグ戦表一覧
2020年度 サッカーカレンダー【千葉】年間スケジュール一覧

蹴辞苑【500語収録予定:サッカー用語解説集】
全カテゴリー日本代表2019スケジュール
Jリーグ2020年 キャンプスケジュール 随時更新!!
JFA主催/後援2019年度主要大会一覧

新型コロナウイルス拡大による各地サッカー大会の中止・延期・無観客試合速報【情報更新中】

高円宮杯JFA U-18サッカーリーグ2020千葉 1部リーグ

日程(暫定)

1節:4月4日(土)、5日(日)
2節:4月11日(土)、12日(日)
3節:4月18日(土)、19日(日)
4節:5月9日(土)、10日(日)

会場

千葉県内各会場

大会概要

<大会形式>
高円宮杯 JFA U-18 サッカーリーグ千葉(以下「本大会」という)は、1,2部を10チームによる2回戦総当たり方式、3,4部を12チームによる1回戦総当たり方式、5部は地域リーグ(前期)と選抜リーグ(後期)に分けて1回戦総当たり方式で行う。

<試合時間>
①本大会の試合時間は、1,2部は90分間、3部以下は80分間とし、勝敗が決定しない場合には引き分けとする。
②後半のキックオフ時刻は、全リーグとも前半終了より15分後にキックオフとする。

<順位決定>
リーグ戦が終了した時点で、勝点(勝ち3点、引き分け1点、負け0点)の合計が多いチームを上位とし、順位を決定する。ただし、勝点が同一の場合は、次の各項の順序にて順位を決定する。
(1)当該チーム間の対戦成績(イ.勝点 ロ.得失点差 ハ.総得点数 複数の場合はその全チーム対象)
(2)得失点差 (3)総得点数 (4)抽選

<昇降格について(一部抜粋)>
順位決定方法
※ リーグ戦順位
1, 勝ち点
2, 勝ち点が同じ場合、
該当チームの対戦成績 (複数の場合はそのすべてのチーム対象)
(1,2部は2試合の成績でホームとアウェーは関係なし)
①勝ち点   ②得失点差   ③得点   ④抽選
3, リーグ内全チーム対象の得失点差
4, リーグ内全チーム対象の得点
5, 抽選
※ 異なるリーグ間の順位(昇格/降格/残留チーム選出方法)
1, 各リーグの全チームを対象として
同順位チームを以下の順で順位付けする
①勝ち点   ②得失点差   ③得点   ④抽選

■昇降格数
1部 1位 プリンスリーグ関東参入戦へ出場
チーム事情により参入戦の出場資格を辞退・喪失した場合、次点チームが出場資格を得る。
降格:3
2部 昇格:3 降格:6
3部 昇格:6 降格:12
4部 昇格:12  降格:24
5部 昇格:24

■注意事項
※ 昇降格数はプリンスリーグとリンクして変動する。
※ Aチームが降格しBチームが昇格するような入れ替わりは行わない。
※ Aが降格した場合、Bは結果にかかわらず自動降格となる。(玉突き降格)
Bの玉突き降格があっても同一リーグ内の順位が変わることはない。
(同一リーグ内の順位が繰り上がり自動昇格とはならない)
※ Aが1つ上のリーグ(部)に残留・降格の場合、Bは昇格権利を失う。
(BはAの下部まで昇格できる)

2019年度参考参照サイト:千葉県サッカー協会2種委員会
※新年度の概要が分かり次第掲載します。

参加チーム

<1部リーグ>
ジェフ千葉U-18
八千代
流経大附柏B
日体大柏
習志野
専修大松戸
千葉明徳
木更津総合
東京学館
柏レイソルU-18B

千葉県内の地域ごとの最新情報はこちら

過去の大会結果

<2019年度>
優勝 :ジェフユース(プリンスリーグ関東2019参入戦へ)
準優勝:八千代
第3位 :流経大柏B
結果詳細はこちら(ジュニサッカーNEWS)

<2018年度>
優勝:流経大柏B(プリンスリーグ関東2018参入戦へ)
準優勝:ジェフユース
第3位:市立船橋B
結果詳細はこちら(ジュニサッカーNEWS)

<2017年度>
優勝:流経大柏B(関東プリンスリーグ昇格決定戦選出)
準優勝:日体大柏

第3位:市立船橋B
参照サイト:ジュニアサッカーNEWS

最後に

情報提供・閲覧はこちらから

 

この記事を書いたライター

JUNIOR SOCCER NEWSテクニカルマイスターWriterさちさん。
みなさん、こんにちは^^ 千葉県在住さちさん。です!

2017年1月、SNSでたまたまライター募集の記事を見て応募してから、早いもので5年の月日が流れました。

<業務歴>
入社当時は滋賀県や奈良県など関西エリアを中心に記事作りを学び、2017年4月頃からは静岡県や千葉県の2種3種の担当に。

業務も慣れてきた2018年頃からは全国大会やエリア大会、トレセン大会など幅広く担当するようになるなりました。
2021年頃からは、新たにグリーンカードニュースでギア記事やコラムなどの執筆業も開始。こちらはまだまだ修行中なので、今後は執筆にも力をいれていきたいと思っています。

現在は全国大会・関東大会などを担当しながら、主に千葉県を中心にみなさんに迅速でわかりやすい記事をお届けできるように日々努めております。

『考えるより先に動け!』
これが私のモットー。
昔から体力と行動力には自信があります。

ぜひ皆様からの大会情報や結果速報もお待ちしています。
サッカーをはじめ、全てのスポーツを通して成長する皆さんを一緒に応援していきましょう!
どうぞよろしくお願い致します♪

コメント一覧

  • Comments ( 6 )
  • Trackbacks ( 0 )
  1. Awesome! Its actually awesome piece of writing,
    I have got much clear idea about from this post.

  2. I always was concerned in this subject and
    stock still am, thanks for putting up.

  3. I am really grateful to the holder of this website who has shared this fantastic article at at this time.

  4. Hello.This post was really motivating, particularly because I
    was looking for thoughts on this matter last Saturday.

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE