ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

【サッカー進路】神奈川・高校サッカー選手権に出場する選手の出身校&クラブチームはここ!

第95回高校サッカー選手権 全国大会がいよいよ開幕します。

みなさまのお住まいの地域のクラブチームを卒業した選手たちは、どのような高校へ進学しているのでしょう?また、その中の何人くらいが過去3年間の高校サッカー選手権で活躍しているのでしょう。過去3年のデータをもとに、分析してみました。

なお、この記事は「このクラブに入ればこの高校に進学できる」ということを示すものではありません。あくまで過去3年間の実績を示したものです。また、今年の第95回全国高校サッカー選手権でも中学までを神奈川で育った選手がさまざまな県の代表としても活躍します。彼らへの応援もよろしくお願いします!

2016年度 第95回全国高校サッカー選手権大会(ジュニアサッカーNEWS)

進路を考えるジュニア選手たちへ

過去10大会を見てみると、桐光学園が6回(今大会で7回)の出場となります。次いで日大藤沢が2回、武相、座間がそれぞれ1回全国大会に出場しています。

今年度の代表校の桐光学園では、神奈川県内のクラブチームで中学時代活躍していた選手が14名、県内中学の部活で活躍していた選手が5名登録メンバーとして発表されています(12月1日現在)

[sc name=”newadsense”]

2016年度の神奈川県大会ベスト8

桐光学園
相洋
法政二
座間
向上
厚木北
桐蔭学園
三浦学苑

※赤は優勝校、青は準優勝校、緑はベスト4、黒はベスト8

過去の選手権出場履歴(3回以上)

桐光学園:10回
湘南・相模工大付:6回
旭・湘南:5回
日大藤沢:4回
小田原・湘南中:3回

今年の代表の桐光学園の場合

今年の12月1日現在、登録メンバーとして発表されているメンバーの出身校&クラブは以下の通りです。

MKFC:1名
川崎フロンターレU-15:1名
FC厚木:1名
東急Sレイエス:1名
バディSC:1名
横浜F.マリノスJrユース:2名
大豆戸FC:1名
横浜FC鶴見Jrユース:1名
FCトリプレッタ(東京):1名
GRANDE(埼玉):2名
光が丘二中(東京);1名
町田JFC(東京):2名
FC多摩(東京):4名
FC東京U-15深川(東京):1名
FC東京U-15むさし(東京);2名
STFC(東京);2名
府ロクSC(東京):1名
桐光学園中:2名
村岡中:2名
藤が丘中:1名

過去3年間のデータ

過去3年間の優勝校の登録メンバーの出身校&クラブをまとめました。県内のクラブチームや中学校の卒業生のみを対象としたグラフです。

93 94 95
日大藤沢 桐光学園 桐光学園
BANFF横浜BAY 2
FC厚木 1
FC厚木ドリームス 1
FC湘南Jrユース 3
MK FC 1 1
SCH.FC 2
SC相模原Jrユース 4
バディSC 1 1
リトルジャンボ 1
横須賀シーガルス 1
横須賀シーガルズ 1
横浜F.Jrユース追浜 1
横浜F.マリノスJrユース 3 2
横浜FC鶴見Jrユース 1 1
横浜JrユースMM 2
横浜Jrユース追浜 2
横浜バディーFC 1
桐光学園中 2 2
湘南U-15 2
湘南U-15小田原 1
秦野南中 1
川崎チャンプ 1
川崎フロンターレU-15 1 1
村岡中 2 2
大磯中 1
大豆戸FC 1 1
東急Sレイエス 1 1 1
藤が丘中 1

[sc name=”newadsense”]

その他、神奈川出身の選手が活躍している高校をまとめました。

第93回全国高校サッカー選手権大会

バンデリージョ横浜→第一学院(茨城)
横浜ジュニオール→第一学院(茨城)
横浜ジュニオール→矢板中央(栃木)
ジュニオールJrユース→静岡学園(静岡)
AZFCエスペランサ→第一学院(茨城)
FC緑JY→第一学院(茨城)
寒川東中→第一学院(茨城)
湘南U-15南足柄→第一学院(茨城)
esporte藤沢→聖和学園(宮城、5名)
FC厚木 MELLZO→聖和学園(宮城)
横浜FCJrユース→国学院久我山(東京A)
横浜FCJrユース→山梨学院(山梨)
横浜Jrユース→国学院久我山(東京A)
横浜Jrユース→山梨学院(山梨)
横浜Jrユース追浜→前橋育英(群馬)
FC厚木→前橋育英(群馬)
オルテンシア→前橋育英(群馬)
FC HORTENCIA→長崎総科大附(長崎)
東急Sレイエス→山梨学院(山梨)
東急レイエス→国学院久我山(東京A)
横浜中→開志学園JSC(新潟)
FCinfinito相模原→開志学園JSC(新潟)
エスポルチ藤沢→静岡学園(静岡)
湘南U-15平塚→流経大柏(千葉、2名)
FC杉野→国学院久我山(東京A)
SC相模原→三鷹(東京B)
川崎Jrユース→矢板中央(栃木)
シュートJYFC→尚志(福島)
FC明浜JY→尚志(福島)
シュートJYFC→尚志(福島、2名)

第94回全国高校サッカー選手権大会

esporte藤沢→聖和学園(宮城)
FC緑→聖和学園(宮城)
バンデリージャ横浜→聖和学園(宮城)
横浜Jrユース追浜→前橋育英(群馬、2名)
横浜Jrユース追浜→国学院久我山(東京A)
横浜Jrユース追浜→駒沢大(東京B)
横浜FC→前橋育英(群馬)
横浜Jrユースみなとみらい→前橋育英(群馬)
横浜JrユースMM→国学院久我山(東京A、2名)
横浜GSFC→帝京三(山梨)
横須賀シーガルズ→帝京三(山梨)
東急レイエス→青森山田(青森、2名)
川崎チャンプJrユース→星稜(石川)
横浜F.Jrユース→市立船橋(千葉)
東急レイエスFC→国学院久我山(東京A、2名)
大豆戸FCJrユース→駒沢大(東京B、3名)
SC相模原Jrユース→駒沢大(東京B)
相模原SC→丸岡(福井)
川崎U-15→市立船橋(千葉)
川崎U-15→駒沢大(東京B)
川崎U-15→矢板中央(栃木、2名)
横浜ジュニオール→矢板中央(栃木)
Shoot.Jr→富山一(富山)
シュートJrユースFC→尚志(福島)
湘南ベルマーレ小田原Jrユース→尚志(福島)
FC明浜Jrユース→尚志(福島、2名)

今年度!第95回全国高校サッカー選手権大会

東急Sレイエス→鹿島学園(茨城)
東急Sレイエス→山梨学院(山梨)
バンフ横浜→鹿島学園(茨城)
横浜F.マリノスJrユース→鹿島学園(茨城)
SCH→鹿島学園(茨城、3名)
FCコラソン インファンチル淵野辺→中京(岐阜、2名)
横浜F.マリノス追浜Jrユース→前橋育英(群馬、4名)
横浜F.マリノス追浜U-15→山梨学院(山梨)
横浜F.マリノスJrユース→青森山田(青森)
横浜F.マリノスJrユース→市立船橋(千葉)
SCH→山梨学院(山梨)
FC厚木→山梨学院(山梨)
横浜FCJrユース→野洲(滋賀、2名)
戸塚西中→帝京長岡(新潟)
P.S.T.C.LONDORINA→帝京長岡(新潟)
川崎フロンターレU-15→佐野日大(栃木)
川崎フロンターレU-15→市立船橋(千葉)
川崎フロンターレU-15→駒澤大高(東京A)
鵠沼中→創造学園(長野、2名)
鴨宮中→創造学園(長野)
川崎チャンプ→創造学園(長野)
和光ユナイテッド→創造学園(長野)
ジュニオール→立正大淞南(島根)
西中原中→駒澤大高(東京A)
横浜F.マリノス追浜Jrユース→駒澤大高(東京A)
大豆戸FC→駒澤大高(東京A、2名)
シュートJrユース→聖和学園(宮城)
シュートJrユース→関東一(東京B)
シュートJrユース→尚志(福島)
GRORIA→関東一(東京B)
横浜FC鶴見Jrユース→佐野日大(栃木)
FC厚木→佐野日大(栃木)
FC明浜Jrユース→尚志(福島、4名)
湘南ベルマーレ小田原Jrユース→尚志(福島)

※表記は下記参考文献に倣っています。同じチームでもカタカナ表記とローマ字表記が年によって混じったり、略称が違ったりしているため、わかる限り整理しましたが、「こことここは同じチームだよ」というのがある可能性もあります。下記コメントからお寄せください。修正いたします。
※進学先は、クラブチームや中学からの推薦のみによるものではありません。

2016年度 第95回全国高校サッカー選手権大会(ジュニアサッカーNEWS)

気になる都道府県もチェックする→

北海道・東北エリア
北海道   秋田    岩手    青森   宮城    山形    福島

北信越エリア
福井    長野   富山    新潟   石川

関東エリア
群馬    茨城    栃木    山梨    千葉    東京   埼玉   神奈川

東海エリア
三重    岐阜    愛知   静岡

関西エリア
奈良   兵庫   滋賀    和歌山   京都    大阪

中国エリア
岡山    島根    鳥取    広島    山口

四国エリア
愛媛   高知   香川   徳島

九州エリア
福岡    熊本    大分   佐賀   長崎    宮崎   鹿児島   沖縄

参考文献

高校サッカーダイジェスト(18) 2017年 1/20 号 (ワールドサッカーダイジェスト 増刊)
高校サッカーダイジェスト Vol.13 2016年 1/12 号 (ワールドサッカーダイジェスト 増刊)
高校サッカーダイジェスト Vol.7 2014年 11/1号 雑誌(ワールドサッカーダイジェスト 増刊)

この記事を書いたライター

JUNIOR SOCCER NEWS統括編集長/事業戦略部水下 真紀
Maki Mizushita
群馬県出身、東京都在住。フリーライターとして地方紙、店舗カタログ、webサイト作成、イベント取材などに携わる。2015年3月からジュニアサッカーNEWSライター、2017年4月から編集長、2019年4月から統括編集長/事業戦略部。2023年1月からメディア部門責任者。ジュニアサッカー応援歴17年。フロンターレサポ(2000年~)

元少年サッカー保護者、今は学生コーチの親となりました。
見守り、応援する立場からは卒業しましたが
今も元保護者たちの懇親会は非常に楽しいです。

お子さんのサッカーがもたらしてくれるたくさんの出会いと悲喜こもごもを
みなさんも楽しんでくださいますように。

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE
Research Artisan Pro