ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

可児ドリームカップ2019(U-12)【岐阜と愛知から32チームが参戦!】優勝は名東クラブ(愛知)!

2019年8月31日(土)・9月1日(日)に岐阜県のふれあいパーク緑の丘にて「可児ドリームカップ2019(U-12)」が行われました。

結果情報をみんなの速報にお寄せいただきました!ありがとうございます!

情報提供・閲覧はこちらから

2019年度 大会結果詳細

<ドリーム杯>
優勝:名東(愛知)

準優勝:FCホッツ(愛知)
第3位:桜ヶ丘(岐阜)

<決勝>
名東 5-1 FCホッツ
<3位決定戦>
エスフェルソ 0-4 桜ヶ丘

<ブルーヘブン杯>
優勝:祖父江(愛知)
準優勝:今渡(岐阜)

<プリンセス杯>
優勝:ブレイブ(愛知)
準優勝:犬山(愛知)
第3位:瀬戸B(愛知)

<決勝>
ブレイブ 0-1 犬山
<3位決定戦>
瀬戸B 2-1 セイカ

<ダイアナ杯>
優勝:FCボルティス(岐阜)

準優勝:鳥居松(愛知)
第3位:中部(岐阜)

<決勝>
FCボルティス 4-0 鳥居松
<3位決定戦>
中部 2-1 扶桑

結果

関連記事

2019年度 フジパンCUPユースU-12 サッカー大会 少年の部 東海大会
2019年度 フジパンCUPユースU-12 サッカー大会 少女の部 東海大会
2019年度 第16回東海ユースU-11・U-12 サッカー大会
2019年度 JFAバーモントカップ 第29回全日本U-12フットサル選手権大会
わが子を伸ばしたい!少年サッカー選手を伸ばす保護者とは?
サッカーと勉強の両立って本当にできるの?ジュニア選手に必要な努力、保護者にできること
成長スパートを見逃すな!身長はいつ伸びる?我が子の「爆発的成長期」に備えよう!

◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った?
溢れるチームの想い・・・!
チームブログ一覧はこちら!

可児ドリームカップ2019(U-12)

<日程>

2019年8月31日(土)~9月1日(日)

<会場>

ふれあいパーク緑の丘 (可児市花フェスタ記念公園隣接)
岐阜県可児市羽崎1269-38  TEL 0574-61-3538

<大会概要>

主催 可児市サッカー協会
大会趣旨 本大会はサッカーを通じて地域間の交流ならびに親睦を深めることを目的とする。 合わせてこの大会が、子供たちの技術の向上と、サッカーへの憧れと情熱を互いに刺激し合って成長できることを願い開催します。

レギュレーション

参加チーム 32チーム
競技規則 
8人制・15-5-15分
試合方法
1日目・・・予選リーグ ・32チームを8ブロックに分け、リーグ戦により各ブロックごとに1位・2位 ・3位・4位の順位を決定する。
・順位の決定方法は勝ち点方式とする。
イ)勝ち点(勝-3、分-1、負-0) ロ)得失点差  ハ)総得点  ニ)当該チームの勝敗 ホ)抽選
・試合時間は15-5-15分とする。ただし、本部の指示にて前、後半、各1回ずつ給水タイムをもうける。(ランニングタイム)
2日目・・・決勝トーナメント ・予選リーグで決定した各ブロックの、1位・2位・3位・4位を、それぞれ同位ブロックに分けてトーナメントにて順位を決定する。
・試合時間は15-5-15分とする。ただし、本部の指示にて前、後半、各1回ずつ給水タイムをもうける。(ランニングタイム)
・同点の場合はPK戦(3人)とする。(延長は行なわない)

参照:AFC AGUI

岐阜県内の地域ごとの最新情報はこちら
岐阜少年サッカー応援団
愛知県内の地域ごとの最新情報はこちら

愛知少年サッカー応援団

過去の大会結果

<2018年度>
優勝:エルフ(愛知)
準優勝:アクア(愛知)
第3位:犬山(愛知)
第4位:桜ヶ丘(岐阜)
第5位:多治見ZELO(岐阜)
結果詳細はこちら

<2017年度>
優勝:FCホッツ
準優勝:名東クラブ
第3位:岐阜VAMOS
結果詳細はこちら

<2016年度>
優勝:FCホッツ
準優勝:瀬戸FC
第3位:岐阜VAMOS
結果詳細はこちら

最後に

情報提供・閲覧はこちらから

この記事を書いたライター

JUNIOR SOCCER NEWSテクニカルマイスターWriterNiki
いつもジュニアサッカーNEWSをご覧いただきありがとうございます。

1979年生まれ。愛知県知多市出身。ウェブ制作やデザイン、企業の広報を経て、出産を機にフリーのデザイナーに。2017年4月からジュニアサッカーNEWSでのお仕事を始め、2022年に岐阜から愛知へ引越しました。

ブラジルワールドカップからサッカーを始めた息子も今年は中学生になりました。
息子の所属チームの試合は、息子が出場してもしなくても、勝っても負けても全て大切な思い出です。

そんな気持ちを大切に、保護者の皆さんの大切な思い出のお手伝いができたらと思っています。

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE