ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

2015年度 JFAフットボールフューチャープログラム(FFP)栃木県代表選手決定!

6948953544_98a66db06a_z

JFAフットボールフューチャープログラム(FFP)栃木県より参加するメンバーが発表されました。

今年度より新たに導入されたトレセン制度なので注目度が高まっています。

選ばれた選手の皆さんは7月29日(水)~8月2日(日) に静岡県御殿場市で開催されるFFPに参加します。

photo:?tlc?

栃木県 代表選手

1 GK 柴山 優汰 シバヤマ ユウタ 2003/4/15 男子 小6 151 cm 30 kg FCアネーロ宇都宮・U?12
2 GK 須田 菖太 スダ ショウタ 2003/4/26 男子 小6 147 cm 39 kg 間々田FCがむしゃら
3 FP 木村 善 キムラ ゼン 2003/4/5 男子 小6 158 cm 43 kg 三島FC
4 FP 太平 卓海 オオヒラ タクミ 2003/5/15 男子 小6 148 cm 36 kg 野原グランディオスFC
5 FP 西崎 瑠時 ニシザキ リュウト 2003/5/19 男子 小6 161 cm 43 kgFC西那須21アストロ
6 FP 片岡 駿太 カタオカ シュンタ 2003/6/21 男子 小6 149 cm 35 kg ともぞうサッカークラブ
7 FP 星 景虎 ホシ カゲトラ 2003/7/4 男子 小6 150 cm 35 kg ヴェルフェたかはら那須U?12
8 FP 伊藤 康太 イトウ コウタ 2003/7/4 男子 小6 157 cm 43 kg FCアネーロ宇都宮・U?12
9 FP 藤田 一輝 フジタ イツキ 2003/7/15 男子 小6 145 cm 33 kg 栃木サッカークラブ ジュニア
10 FP 阿野 真拓 アノ マヒロ 2003/8/30 男子 小6 140 cm 34 kg 南河内サッカースポーツ少年団
11 FP 鈴木 楽維夢 スズキ ライム 2003/10/8 男子 小6 150 cm 40 kg ヴェルフェたかはら那須U?12
12 FP 久木田 卓美 クキタ タクミ 2003/11/5 男子 小6 156 cm 45 kg HFC.ZERO真岡
13 FP 犬飼 裕哉 イヌカイ ユウヤ 2004/2/5 男子 小6 153 cm 41 kg ともぞうサッカークラブ
14 FP 貝賀 鼓太郎 カイガ コタロウ 2004/2/7 男子 小6 154 cm 39 kg 栃木サッカークラブ ジュニア
15 FP 芳谷 瑠星 ヨシヤ リュウセイ 2004/3/1 男子 小6 156 cm 45 kg KSC鹿沼
16 FP 久永 瑠音 ヒサナガ ルオン 2004/3/4 男子 小6 144 cm 34 kg ともぞうサッカークラブ

JFAフットボールフューチャープログラム(FFP)

2015年度より導入された新しいトレセン制度です。

これは47都道府県から選ばれたトレセンチーム、計48チーム(東京2チーム)が参加し、計768名の選手が集まるため今までにない大きな規模のトレセンとなります。

全日本少年サッカー大会が冬開催へと変更になったことで夏のジュニアの予定が大幅に空いたということも受け開催されることとなりました。

今までは全国の選手を一斉に集める形でのトレセンU-12を廃止し、9つに分けた地域ごとで開催していましたが、特に地方の選手にとっては刺激が弱くなるなどマイナス面も指摘されていたということも再度開催が決定した大きな要因と言えます。

U-12世代にとってのスキルアップの場だったり目標が一つ増えた形となりました。

FFP最新情報はこちら

関連記事:トレセンってつまり何?

最後に

選ばれた皆さん、全国各地の選抜メンバーの集まるFFPで良い刺激を受けたくさん吸収してきてください!

関東各県のジュニアサッカー情報を少年サッカー応援団サイトで配信中!
新着情報はこちらでチェックできます。

<全国少年サッカー応援団サイト 関東>
東京 神奈川  埼玉  千葉 群馬  茨城  栃木  山梨

2014年度 ナショナルトレセンU-12 関東まとめはこちら

この記事を書いたライター

株式会社グリーンカード統括責任者/事業戦略部梅野 唯
1986年生まれ。愛媛県松山市出身。福岡市在住。2014年4月株式会社グリーンカード入社。統括責任者/事業戦略部。

2019年はグリーンカードに新たな仲間が加わり、新規事業が立ち上がり、会社としては大躍進の1年でした。

2020年は2019年に動き出した事業を本当に人の役に立つものにできるよう磨き上げていきたいと思います。

ジュニアサッカーNEWSは今後も多くの皆さんに喜んでいただけるよう精進してまいります。どうぞよろしくお願いいたします!

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE
Research Artisan Pro