我が家の娘は、小学3年生の時、急に「サッカーをやりたい!」と言い出しました。自分で通えるところを条件に小学校のスポーツ少年団に入団し、親子でサッカーに親しむ日常の中で私が気になったのは、勉強との両立です。フルタイムで仕事もしている私にとっては、帰宅すると家事に追われ、子供の勉強をみてあげる時間がほとんどありません。たくさんある学習教材の中から悩んだ挙句、スマイルゼミに決めたポイントは
・子供が飽きないで続けていける事。
・親が目を通さなくても 楽しく学習できる事。
でした。毎日少しでも宿題以外の学習時間をとって、勉強の習慣づけや時間の切替を身につけてほしいなと願いつつ、スマイルゼミで5教科の学習を始めることにしました。
◆兄弟割引はあるの?
◆スマイルゼミを退会した後のタブレットは?
◆最後に
スマイルゼミの学習方法でよかったこと
スマイルゼミはタブレット方式の学習教材でタッチペンで解答していきます。コースは、標準と発展の2種類、お子様の学習希望レベルによって選べます。 毎月、使用している教科書にそったカリキュラムが配信され、スケジュールに沿って勉強を進めていくので、娘も「今日はどこからだっけ?」と確認しながらやっていました。W-Fi環境があれば、長期休み中の旅行先でも勉強ができます。紙教材のように溜まってしまった!など困ったことにはならないのも高ポイント。
英語の勉強では、聞く・話すの2ウェイが可能
英語の学習では、音声も聞くことができます。自分で発音してタブレットに採点してもらう、ネイティブの発音が聞けて、自分でも真似て発音練習ができるので楽しんでやっていました。うちでは、私がいる時は恥ずかしがって英語以外の勉強をしてたみたいですが(*_*;。。。
ゲーム感覚で英語を楽しい!って思ってくれるのは、これから続く英語学習に必須かな!? って思います。
漢字検定が無料で受けられる
漢字検定も毎年、無料で受けられます。娘も初の漢字検定にチャレンジしました!
書き順や字の形も書いたらすぐにチェックできるので、楽しく勉強していました。目標を持って勉強し、合格できた達成感を感じて嬉しかったようです。自信やその後の学習意欲にもつながって「来年も漢検受けてみる!」とはりきっていました。ちなみにスマイルゼミの漢検合格率は、96.5%(2018年度)と高い合格率になっています。
瞬時に自分で答え合わせができる
答え合わせがすぐに出来るので、漢字の書き順、計算問題などすぐに答えがわかって反復した方がいい問題などは 頭に入りやすいですね!どの教科も問題を解いただけポイントがたまり、そのポイント数に応じてゲームなども出来るようになっています。カリキュラムには、楽しみながら勉強を進めていく工夫がいたるところに感じられます。ゲーム時間もポイント数次第なので、うちでも「ずっとゲームだけして!(怒)」という事もなかったです。
コミュニケーションツールとしても便利!
みまもるネットというツールもあります。今日はどの位学習したかなどが保護者のスマホなどに届くようになっています。ラインのようなコミュニケーションツールもあり、タブレットで撮った写真を送ったりメッセージも送れます。「勉強たくさんやって疲れた!おやつ食べるね」「もう少しやったらお友達の家に行ってくる!」などタイムリーに スタンプなども使って連絡できるので安心です。
兄弟割引制度はあるの?
新学年が始まる時期などは、ご兄弟で入会するとお得なキャンペーンをやっています。キャンペーン期間中に入会申し込みをされた方には、特典として各種ポイント・電子マネーに交換できるデジタルギフト5000円分がプレゼントされるようです!このキャンペーンは、既に1人が会員で、2人目、3人目も入会の場合でも、同時に入会する場合でもOKです。兄弟が一緒に家庭学習すると、良いライバル意識が芽生えて、学習もはかどるという嬉しい結果になるかもしれませんね!
スマイルゼミを退会した後のタブレットは?
でも、もしうちの子には合わなかったら どうしよう?タブレットを買ったのに、途中で退会したらこのタブレットは、無駄になっちゃうの?と気になる保護者様もいると思います。でも、心配ご無用!万が一、スマイルゼミが続けられなかったとしても使用されていたタブレットは、普通のアンドロイドのタブレットとして使用する事が可能です。
初期費用として専用タブレット代として、一括払いの場合:9,980円、毎月払いの場合:月々980円×12回払い=11,760円が、かかります。(小学6年生コースからの申し込みの場合は、一括払いしか選択ができません。)タブレットは、購入する形なので、返却の必要はありません。もし、6か月以上12か月未満で解約した場合、専用タブレット代金6,980円(税抜)を上記に追加で支払い、6か月未満で解約した場合には、専用タブレット代金29,820円(税抜)を追加で支払う必要があります。(H31・2月現在)
お子様には最低でも1年以上は続けて欲しいところですね!継続は、力なり。
最後に
楽しい=長く続けられるというのは、勉強でもスポーツでも当てはまることですよね!
楽しく子供の成長に合わせて勉強ができるスマイルゼミを利用しながら、うちの娘も上手に勉強とサッカーの両立も出来ているようです。
お子さんの性格も学習方法も十人十色。それぞれのお子様の性格にあった興味が持てる、続けられる学習教材を選んであげてくださいね!
写真参照:◆スマイルゼミ◆
関連記事
スマイルゼミ (中学生版)についての体験レポートは こちら
・サッカーと勉強の両立にはこれ!わが家のスキマ学習のサポーター スマイルゼミ中学生コース