全日本少年サッカー大会の代表に決まった各都道府県のチームは、全国大会の地 鹿児島県に向かいます。そんな全国から鹿児島へ向かわれるみなさんへ会場情報やアクセス情報をご紹介したいと思います。現地の情報も含め少しでもお役に立てたら幸いです。
会場までのアクセス
遠くは北海道や沖縄、近くは九州管内と全国津々浦々から代表チームが集まります。応援に行かれるみなさまの交通手段は、お決まりですか?
飛行機、車で高速を使って、電車や新幹線で…交通手段は、それぞれだと思います。電車や新幹線、飛行機には割引券などあることはご存知だと思いますが、高速を使って行かれる方も、ETCの利用や時間帯などで割引料金が適用されることもあります。
参照サイト:GO!ETC
参照サイト:NEXCO西日本
鹿児島市内線の情報・鹿児島空港連絡バス情報はこちら:南国交通株式会社
また、各会場までのアクセスは以下の通りです。
鹿児島市民文化ホール [開会式]
住所:〒890-0062 鹿児島市与次郎二丁目3番1号
TEL:099-257-8111
<公共交通機関の場合>
◇大会シャトルバス
いづろ ⇔ 鹿児島中央駅 ⇔ 鹿児島市民文化ホール
所要時間:約30~35分
運賃:大人100円/小人50円
鹿児島ふれあいスポーツランド [1次ラウンド・ラウンド16]
住所:〒891-0105 鹿児島県鹿児島市中山町591-1
TEL:099-275-7107
<車でのアクセス>
九州道 中山IC 降りてすぐ
<公共交通機関の場合>
◇大会シャトルバス
いづろ ⇔ 鹿児島中央駅 ⇔ ふれあいスポーツランド
所要時間:約30~35分
運賃:大人100円/小人50円
鹿児島県立鴨池補助競技場 [準々決勝]
住所:〒890-0062 鹿児島県鹿児島市与次郎2-2-2
TEL:099-254-2161
白波スタジアム(鴨池陸上競技場) [準決勝・決勝]
住所:〒890-0062 鹿児島県鹿児島市与次郎2-2-2
TEL:099-254-2161
<公共交通機関の場合>
◇大会シャトルバス
いづろ ⇔ 鹿児島中央駅 ⇔ 白波スタジアム
所要時間:約30~35分
運賃:大人100円/小人50円
参照サイト:JFA
観戦マナー
みなさまが安全に楽しく観戦できるよう、下記のご注意のうえ、ご来場・ご観戦ください。
みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。
(1) 駐車場を使用する場合は警備員の誘導に従ってください。
白波スタジアム・鴨池補助競技場の駐車場は、一般利用できません。近隣の公共駐車場をご利用ください。
(2) 観戦者の方は、試合会場(ピッチ)、アップ場、選手休憩所には入場できません。
(3) ペット(身体障がい者補助犬を除く)を連れての観戦はできません。
(4) 施設内でのテントの使用、脚立等を使用した映像、写真の撮影は禁止です。
また、販売目的の写真及び動画の撮影はできません。
(5) 施設内は火気厳禁です。暖房器具は火気を使用しないものをお使いください。
(6) 応援バナー等のネットへのくくりつけは禁止しています。手持ちまたはネットが破損しないようにワイヤーや支柱に固定してください。また、スポンサー看板等を隠す、観戦者の視界を遮るような掲出はできません。
(7) 施設内には飲食店はありません。ふれあいスポーツランドではコミュニティプラザの飲食売店をご利用ください。
(8) 上記に関し、係員・警備員の指示に従ってください。
引用:JFA
関連記事
最後に
全日本少年サッカー大会の会場、鹿児島ふれあいスポーツランド・鹿児島県立鴨池補助競技場・白波スタジアムへの交通アクセスはわかりましたでしょうか?
全国大会出場が決まった皆様は、試合に間に合わなかった!なんてことがないように事前に会場への行き方を予習しておいてくださいね。そして12月末は更に寒くなる時期ですので、寒い中での試合・観戦になることと思います。防寒の準備もしっかりとお忘れなく…。