ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

2018年度 第42回 JFA全日本U-12サッカー滋賀県大会結果掲載!優勝はアミティエ・スポーツクラブ草津!

全国大会出場チーム紹介

アミティエ・スポーツクラブ草津(2年連続出場)

監督・選手コメント

蓑方直輝 監督(アミティエ・スポーツクラブ草津)
昨年の目標は、ベスト16以上でしたが、今年度は、立花ヘッドコーチの指導の下に選手のモチベーションと頑張りによりベスト8以上を目指します。

上原周 選手(アミティエ・スポーツクラブ草津)
苦しい試合だったけれども、逆転できると信じていました。全国ベスト8以上を目指して、自分たちのパワーを信じて頑張りたいです。

(コメント引用:日本サッカー協会

2018年度の結果詳細

情報提供ありがとうございました。
今後も大会やセレクション・トレセン情報等の提供をお願いいたします。

試合結果速報グループ
Facebookはこちら
LINEグループはこちら
気軽に投稿していただける掲示板はこちら
みんなの速報ページはこちら
お問い合わせフォームはこちら

滋賀県サッカー掲示板はこちら

◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った?
溢れるチームの想い・・・!
チームブログ一覧はこちら!​

優勝:アミティエ・スポーツクラブ草津
準優勝:大原SSS
第3位:オールサウス石山SCJr

11/25 結果速報!

※チーム名をクリックするとチーム情報がご覧頂けます。

≪決勝≫
14:30 アミティエ・スポーツクラブ草津 4-2 大原SSS

≪3位決定戦≫
13:30 オールサウス石山SCJr 1-0 FCジュニオール滋賀

≪準決勝≫
10:00 アミティエ・スポーツクラブ草津 2ー0 オールサウス石山SCJr
11:00 FCジュニオール滋賀 1ー2 大原SSS

結果(参照:滋賀県サッカー協会HP)

関連記事まとめ

全日本U-12大会特集 バックナンバー
vol.1 日程特集
vol.2 J下部・街クラブ/チーム数でみる全日本少年特集
vol.3 全国大会、どこに泊まる?
vol.4 一番優勝回数が多い県は?
vol.5 全国大会の地・鹿児島グルメ
vol.6 全国大会を予習!過去出場チームの遠征記特集!
vol.7 全国大会ではこんな記念品をもらえてた!特集

【全国大会】第42回全日本少年サッカー大会
【2018年度全日本少年サッカー大会まとめ】いざ全国へ! 各県予選状況【47都道府県別】

2018年度 サッカーカレンダー【滋賀】年間スケジュール一覧
【関西版】都道府県トレセンメンバー2018全学年 情報お待ちしています!
保護者記事まとめ・トレセン、セレクション、進路、100人アンケート…お子さんに役立つ記事を探してください!
プチプラでもいいものが欲しい!スパイク・トレシュー 検証しました!
サッカー病?!オスグッド病の原因と予防方法!
【小学生編】わが子を伸ばしたい!少年サッカー選手を伸ばす保護者とは?

11/23 結果速報!

<準々決勝>
アミティエ・スポーツクラブ草津 4-0 北野SC
FCジュニオール滋賀 1-1(PK3-1) 水戸ジュニアFC
びわSSS 2-5 オールサウス石山SCJr
南郷SS 0-3 大原SSS

<2回戦>
アミティエ・スポーツクラブ草津 5-1 青山ジュニアFC
希望ヶ丘SSS 0-3 北野SC
びわSSS 5-1 今津SSS
A.Z.R 0-3 オールサウス石山SCJr
FCジュニオール滋賀 5-0 物部キッカーズ
水戸ジュニアFC 1-0 湖北キッカーズ
草津FC 1-1(PK2-3)南郷SS
笠縫東サッカースクール 1-2 大原SSS

11/18 試合結果

<1回戦>
湖北 0-0(PK3-1)亀山
南郷 2-1 浅井
南郷里 0-2 物部

11/17 試合結果

<1回戦>
アミティエ 1-1PK6-5 野洲
青山 2-0 貴生川
希望が丘 4-1 守山少年
BIWAKO S.C 0-4 北野
びわ 6-2 ハヤマ
今津 4-0 彦根
桐原東 0-3 A.Z.R
志津 1-2 オールサウス
FC.SETA 1-2 ジュニオール
水戸 1-1PK5-4 打出
笠縫東 7-0 愛知
堅田 0-3 大原
草津 1-0 安土

LINEグループより情報いただきました!

 

2018年度 JFA第42回全日本U-12サッカー選手権大会滋賀県大会(旧:全日本少年サッカー大会滋賀県大会)

【日程】

2018年11月17日(土),23日(金),25日(日)

【場所】

野洲川歴史公園サッカー場(ビッグレイク)Bコート

【概要】

全日本少年サッカー大会
日本サッカー協会、日本体育協会日本スポーツ少年団、読売新聞社 が共催する小学生年代最大規模の大会であり、ジュニア世代が最大の目標とする注目の大会です。

第42回全日本少年サッカー大会 滋賀県大会
参加チーム数
湖西:8 湖南:6 湖東:8 湖北:4 甲賀:5 特別枠:1  合計32

試合形式
32チームによるトーナメント方式。

全国大会
県大会の優勝チームは第42回全日本少年サッカー大会 全国大会に出場する。

2018年度 各地区予選の結果

各地区予選の結果など情報をお寄せください!随時更新いたします。この下にあるコメント欄か、LINE・facebook速報グループお問合せフォームにてお待ちしております。

■特別枠(1)

アミティエ
第50回 滋賀県サッカースポーツ少年団選手権大会 優勝

■湖西ブロック(8)

・オールサウス石山SC Jr・A
・FC SETA
・南郷SSS
・打出FC
U-12サッカーリーグ in 滋賀 湖西ブロック(後期)
・青山JFC
・今津SSS
・BSC志賀
・堅田SSS 1st
第42回全日本少年サッカー大会滋賀県大会 湖西ブロック予選 県大会出場チーム決定戦トーナメント

■湖東ブロック(8)

・北野SC
・亀山SSS
・FCジュニオール
U-12サッカーリーグ in 滋賀 湖東ブロック(後期)
・彦根
・野洲
・愛知
・桐原東
・安土
第42回全日本少年サッカー大会滋賀県大会 湖東ブロック代表決定戦

■湖南ブロック(6)

・草津
・守山
・笠縫東
U-12サッカーリーグ in 滋賀 湖南ブロック(後期)
・物部
・志津
・ハヤマ
第42回全日本少年サッカー滋賀県大会 湖南ブロック順位決定戦

■甲賀ブロック(5)

・大原SSS(リーグ1位)
U-12サッカーリーグ in 滋賀 甲賀ブロック(後期)
・A.Z.R
・貴生川SSS
・希望ヶ丘SSS
・水戸JFC
第42回全日本少年サッカー大会滋賀県大会 甲賀ブロック代表決定戦

■湖北ブロック(4)

・びわSSS(リーグ年間1位)
・湖北キッカーズ(リーグ年間2位)
・AZAI.FC(リーグ年間3位)
U-12サッカーリーグ in 滋賀 湖北ブロック(後期)
・南郷里FV
第42回全日本少年サッカー大会滋賀県大会 湖北ブロック代表決定戦

過去大会の結果

【2017年度の結果】
優勝 :アミティエ・スポーツクラブ草津
準優勝:大原サッカースポーツ少年団
第3位:びわサッカースポーツ少年団
詳しくはジュニアサッカーNEWS

【2016年度の結果】
優勝 :亀山SSS
準優勝:青山
第3位:アミティエ
その他の結果はこちら(ジュニアサッカーNEWS)

【2015年度の結果】
優勝 :野洲ジュニアフットボールクラブ
準優勝:北野サッカークラブ
第3位:FC.SETA
その他の結果はこちら(ジュニアサッカーNEWS)

滋賀県内の最新情報はこちら
滋賀少年サッカー応援団

最後に

3日間に渡り行われた全日本U-12サッカー選手権 滋賀県大会が激闘の末に幕を閉じました。11月25日 最終日、ここまで勝ち抜いてきた4チームによる準決勝から始まり沸きに沸いたビッグレイク。その結果を受けた3位決定戦ではオールサウス石山が接戦の末にFCジュニオールから1点を奪取し3位入賞!そして沢山の感動のドラマが生まれた今大会の最後を飾った対戦カードは特別枠での出場の昨年王者アミティエと甲賀の雄、大原SSS。昨年度と同一となったこの大注目の決勝戦を制し、優勝に輝いたのはアミティエ!見事2年連続となりました。おめでとうございます。惜しくも準優勝となった大原SSSの選手達の頑張りもとても素晴らしく、応援席の皆さんの胸を打つような熱い戦いであったのではないでしょうか。アミティエの皆さんは滋賀県代表として全国大会でもベストを尽くして頑張って欲しいです。滋賀県U-12の選手の皆さん、本日まで大会お疲れさまでした。
皆様には本日まで沢山の情報を頂きありがとうございました。今後ともジュニアサッカーNEWSをよろしくお願いいたします。

この記事を書いたライター

JUNIOR SOCCER NEWSテクニカルマイスターWriterCrane
滋賀県在住ライターのCraneと申します。
2022年8月にライター歴5年目に突入、サッカー娘の母歴は丸12年になりました。

どんな試合でも、その一戦を迎えるまでにどれほどの努力があったのか。そしてそこに、どれほどの方の支えがあったのか。

頑張っている選手達、それを支える保護者、指導者の皆様が持つ数多のドラマに想像を張り巡らせてはリスペクトが泉のように湧き上がる日々。
涙腺も年々緩くなり、留まることを知りません。

8チームから12チームくらいの規模の大会、16チーム以上の大きな大会ともに情報は常に募集しています。
大会結果画像、弾けるような笑顔のお写真、選手達のご活躍の様子をぜひお寄せ下さい。いつでもお待ちしています!

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE
Research Artisan Pro