2018年度千葉県 ケーブルテレビ杯 第33回千葉県少年サッカー選手権3年生大会7ブロック予選
<日程>
予選リーグ
平成30年5月19日(土)
各ブロック内で調整
~ 平成30年6月17日(日)
決勝トーナメント
1日目
平成30年6月24日(日)
フクダ電子フィールド 他
予備日
平成30年6月30日(土)
各区提供会場
決勝トーナメント
2日目
平成30年7月 1日(日)
若葉区提供会場
予備日
平成30年7月 7日(土)
若葉区提供会場
準決勝・決勝
平成30年7月 8日(日)
青葉の森競技場
予備日
平成30年7月14日(土)
都川水の里公園
<会場>
フクダ電子フィールド、各区提供会場、各ブロック提供会場
<大会概要>
参加資格
・千葉市サッカー協会に登録済みのチーム、選手で構成された3年生以下のチームであること。
その学年(3年生)の選手が1名以上参加すること。(下級生のみで構成されたチームは認めない)
・単独チームの参加が原則であるが、1学年下の選手たちを合わせても8人に満たない時は、委員会の
承認を得て、他のチームと合同参加してもよい。
競技規則
・ルールは「日本サッカー協会競技規則2017/2018」および「8人制サッカー競技規則」に準ずる。
ただし、以下の項目については本大会規則として定める。
(1) 試合時間は30分。(15分-5分-15分)
(2) 試合球は、JFA検定4号球とする。(両チーム持ち寄り)
(3) 競技者の数
8人(内一人はゴールキーパー)を基本とする。
試合成立の競技者の人数は6人とする。ただし、退場者が出て6名に満たない場合は不成立。
運営方法
・予選は4~5チームによるリーグ戦とし、上位2チームが決勝トーナメントに進出できる。
・予選リーグは、勝点制(勝ち3点、引き分け1点、負け0点)とする。勝ち点が同じ場合は、
①得失点差②総得点③当該チーム同士の対戦成績の順で順位を決定する。それでも決定しない場合は、
3名によるPK戦方式で決定する。
・決勝トーナメントにおいて同点の場合は、3名によるPK戦方式で決定する。
・決勝戦において同点の場合は、10分(5分-5分)の延長戦を行う。それでも決定しない場合は、
3名によるPK戦方式で決定する。
・3位決定戦は行わない。
・試合開始に遅れたチームは不戦敗とし、失点5とする。
県選手権の出場権について
・大会上位(30年度出場枠未定)のチームは「平成30年度千葉県少年サッカー選手権3年生大会」の出場資格を得ます。
今年度は上位14チーム。
【ただし、千葉市の登録受付日(3月31日)までに県選手登録(8人以上)を行っているチームに限ります。】
・優勝を1位、準優勝を2位とし、ベスト4のうち1位に敗れたチームを3位、一方を4位。
・ベスト8敗退とベスト16敗退チームについても、上位に敗れたチームを上位とします。
概要参照:千葉市サッカー協会4種委員会
千葉県内の地域ごとの最新情報はこちら
千葉少年サッカー応援団過去の大会結果
<2017年度>
優勝:北貝塚FC
準優勝:千葉美浜FCコパソル
3位:イーグルス、大木戸SC
結果詳細はこちら
<2016年度>
優勝:WingsU-12
準優勝:高洲コスモスFCロッソ
3位:アブレイズ千葉SC、西小中台FCレッド
結果詳細はこちら
<2015年度>
優勝:WingsU-12
準優勝:ジョカーレ
3位:PBJ千葉、イーグルス
結果詳細はこちら
最後に
今年度の優勝はバディーSCサックスのみなさんでした。
今年は上位14チームが千葉県大会に進みます。
みなさん、頑張ってください!!