ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

2022年度 第17回 ポルベニルカップ U-11(奈良県開催) 優勝はクレアールFC!

3月26日(土)、27日(日)に行われた第17回 ポルベニルカップ U-11の大会の情報をお知らせします。

優勝しましたクレアールFCの皆さん。おめでとうございます!(写真参照サイト:クレアールFC FB

2022年度 大会結果詳細

優勝:クレアールFC
準優勝:ポルベニルE
第3位:オールサウス

※チーム名をクリックするとチーム情報をご覧いただけます。

ポルベニル杯(1位リーグ)

1位・2位決定戦
ポルベニルE 2-6 クレアールFC

3位・4位決定戦
斑鳩FC 0-2 オールサウス

5位・6位決定戦
ジュンレーロ 2-4 高石中央

畝傍山杯(2位リーグ)

1位・2位決定戦
グラシオン① 1-2 AVANTI KANSAI

3位・4位決定戦
Lazo② 0-1 グラシオン

5位・6位決定戦
リオグランデFC 4-0 Lazo

耳成山杯(3位リーグ)

1位・2位決定戦
高市FC 1-2 FCAセンチュリー

3位・4位決定戦
CAOS 1-4 ディアブロッサ高田

5位・6位決定戦
岩出FCアズール 1-3 紀見北JSC

香久山杯(4位リーグ)

1位・2位決定戦
南紀JSC 1-2 フルジェンテ桜井

3位・4位決定戦
奈良東和FC 0-1 ポルベニルW

5位・6位決定戦
御所FC 4-0 平群FC

結果

参照サイト:リオグランデFC HP

〇情報提供ありがとうございました。
今後も大会やセレクション・トレセン情報等の提供をお願いいたします。

情報提供・閲覧はこちらから

◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った?
溢れるチームの想い・・・!
チームブログ一覧はこちら!

関連記事

大会記事
日刊スポーツ杯第28回関西小学生サッカー大会 奈良県大会
ボスコヴィラスプリングCUP
第14回Kカップ U-12
2022年度 サッカーカレンダー【奈良】年間スケジュール一覧
2022年度 奈良県リーグ戦表一覧
おすすめ
小学生:読まれている記事ランキング
【勉強がサッカーの役に立つ】希望の進路は「両立」で掴め!塾や通信教育のメリットとは?
サッカーの声かけに大切なことは『人を動かす』にすべて書かれていた〜寄稿コツログ〜
奈良県の強豪チーム・学校情報(4種~2種)
【全年代日本代表】2022年 日本代表・日本女子代表 年間スケジュール一覧
サッカー用語辞典【初心者保護者からベテラン保護者まで】
蹴辞苑【500語収録予定:サッカー用語解説集】

予選リーグ結果

参照サイト:リオグランデFC HP

2022年度 第17回 ポルベニルカップ U-11

<日程>

2022年3月26日(土)、27日(日)

<会場>

ヤタガラスフィールド

<大会概要>

競技規則
全日本U12サッカー選手権大会に準ずる

競技時間
15分-5分-15分
勝ち3 引き分け1 負け0
同勝ち点時は、得失点差⇒総得点⇒該当チームの対戦⇒抽選かPK戦(3人)の順とする。

大会概要抜粋(参照サイト:フルジェンテ桜井FC HP

奈良県内の地域ごとの最新情報はこちら
奈良少年サッカー応援団

過去の大会結果

<2021年度>
優勝:A.Z.R
準優勝:ディアブロッサ高田FC A
第3位:京都紫光FC
詳しくはジュニアサッカーNEWS

<2020年度>
コロナウィルス影響の為、中止になりました。
詳しくはジュニアサッカーNEWS

<2019年度>
優勝 :斑鳩FCドリームチップス(奈良)
準優勝:南紀JSC(和歌山)
第3位:長岡京SS(京都)
詳しくはジュニアサッカーNEWS

最後に

大会の優勝はクレアールFCです。クレアールFCの皆さん、おめでとうございます!
4年生最後の大会になったと思います、年度が変わって関西大会などに繋がる大きな大会も出てきますね。明るく元気にプレーを楽しんでください。
奈良県内外より24チームが参加して、素晴らしい環境で大会が開催されました。
運営に関わったチームの皆さん、応援に行かれた保護者の方々、選手の皆さん、おつかれさまでした!

この記事を書いたライター

JUNIOR SOCCER NEWSWritertani
2019年3月からライターのお仕事をさせていただいています。おっちょこちょいなのでよくえ~ってミスをしてしまいます。
皆様にご迷惑をかけないよう気を付けていきますが、お気づきな点がありましたらご指摘ください。

子供たちが、目を輝かせて楽しく元気にサッカーをしている姿を見るのが大好きです。サッカーに関わる子供たちが楽しく成長できることを願っています。これからもよろしくお願いいたします。

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE