ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

2021年度福井県クラブユースU-13サッカー大会  優勝の武生FCが北信越U-13リーグ参入入替戦に参戦!

2021年度福井県クラブユースU-13サッカー大会の情報をお知らせします。

▼優勝武生FCの皆さんです▼
PHOTO参照:武生FCジュニアユース Twitter

2021年度 大会結果詳細

優勝:武生FC北信越U-13参入入替戦に参戦
準優勝:敦賀FC

代表戦結果詳細 10/23.30

10/23 11:00 敦賀FC 4-2 FCテクノ
10/30 09:15 武生FC 5-1 敦賀FC
10/30 10:45 パトリアーレ 1-4 FCテクノ
12/30 12:45 武生FC 2-0 FCテクノ
12/30 14:00 パトリアーレ 1-3 敦賀FC

参照:敦賀FCジュニアユース Twitter
参照:TEKUNO FOOTBALL CLUB F.C.TEKUNO

結果の情報提供ありがとうございました。今後トレセン・セレクション情報などはこちらからお寄せください。
情報提供・閲覧はこちらから

◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った?
溢れるチームの想い・・・!
チームブログ一覧はこちら!

関連記事

U-13サッカーリーグ2021 第8回北信越リーグ

高円宮杯 JFA U-13サッカーリーグ2021 福井県
高円宮杯 JFA U-15サッカーリーグ2021 福井県
2021年度第16回福井県中学校秋季新人競技大会
2021年度 福井県U-13サッカー選手権大会

<オススメ記事>
第29回 福井県クラブユースサッカー選手権(U-15)大会
高円宮杯 JFA U-15サッカーリーグ2021 第13回北信越リーグ
2020年度 JFA 第32回全日本U-15サッカー選手権大会 北信越大会
U-13サッカーリーグ2021 第8回北信越リーグ
中学生:読まれている記事ランキング
【全年代日本代表】2021年 日本代表・日本女子代表 年間スケジュール一覧
蹴辞苑【500語収録予定:サッカー用語解説集】

2021年度 サッカーカレンダー【福井県】年間スケジュール一覧

2021年度 福井県リーグ戦表一覧

2021-2022【福井県】セレクション・体験練習会 募集情報まとめ

組合せ

参照:福井県サッカー協会 HP

2021年度福井県クラブユースU-13サッカー大会

<日程>

2021年9月23日(木・祝)10月23日(土)30日(土)

北信越入替戦
2021年11月6日(土)7日(日)のいずれか日

<会場>

三国運動公園武生特殊鋼材ドリームサッカー場(越前市サッカー場)日野川浄化センター(浄化ひろば、芝生ひろば)

<大会概要>

大会方式
(1)2022年度 北信越リーグU13に参入予定チームでの代表戦
・単独チームとする。(合同チームは認めない)
(最低中学1年生8名以上+小学6年生=11名以上)
(2)フレンドリー希望チームでの交流戦
・合同チームで参加可能とするが、中学1年生のみの合同とする。
・単独チーム(最低中学1年生7名以上+小学6年生=11名以上)

競技方法
代表戦
A)参加チーム総当たりのリーグ戦とする。
B)11人制(ピッチサイズ 縦94m×横60m)
C)試合時間(30分(HT7分)30分)*2チームの時は、ホーム&アウェー(2試合)
D)リーグでの順位決定方法は
1)勝点(勝3:引分1:負:0)  2)得失点差  3)総得点
4)警告・退場数(警告:1 警告2枚退場:2 退場:3) の少ないチームを上位とする。
5)抽選

*2チーム参加の時、成績が同じ時は第2試合終了後に延長戦10分(5-5)それでも決しない時は、PK方式にて決定する。

交流戦
A)参加チームでのリーグ戦。または、各2.3試合とする。
B)11人制(ピッチサイズ縦105m×68m)
C)試合時間(25分(HT5分)25分)
*順位はつけない

参照:福井県サッカー協会 HP

福井県内の地域ごとの最新情報はこちら
福井少年サッカー応援団

過去の大会結果

<2020年度>
優勝:武生FC
準優勝:パトリアーレSABAE
第3位:アルタス小浜
参照:福井県サッカー協会 HP

<2019年度>
優勝:武生FC
準優勝:敦賀FC
第3位:レインボー若狭
参照:福井県サッカー協会 HP

<2018年度>
優勝:武生FC
準優勝:Reabola TFC
第3位:敦賀FC
福井県サッカー協会 HP

最後に

2021年度の参入代表権を獲得した武生FCの皆さん、おめでとうございます!
参入戦ではU-13北信越リーグの第8位との対戦となります。
チーム一丸となってがんばってください!

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE
Research Artisan Pro