ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

頑張れルーツフットサルクラブ!2019年度 バーモントカップ滋賀県代表【全国大会出場チーム紹介】

 2019年度 JFAバーモントカップ全日本フットサル大会 滋賀県大会 優勝!今年度、3連覇を成し遂げ、全国大会出場を決めたルーツフットサルクラブをご紹介します。

画像引用:関西ジュニアフットサルリーグオフィシャルブログ

ルーツフットサルクラブの 2019バーモントカップ滋賀県大会 を振り返る

5/25予選リーグ1組1位で決勝リーグ進出!

結果参照:滋賀県サッカー協会

6/29決勝リーグA組1位でベスト4入り!

ベスト4
ルーツ
石部南
オールサウス
A.Z.R

参照:滋賀県サッカー協会

決勝戦での大接戦を制し、3連覇達成!

決勝戦
ルーツ 5-4 オールサウス

準決勝
ルーツ 9-3 石部南
オールサウス 4-2 A.Z.R

参照:滋賀県サッカー協会

↓↓↓詳しくはジュニアサッカーNEWS↓↓↓
2019年度 JFAバーモントカップ第29回全日本少年フットサル大会滋賀県大会

チーム  基本情報

ルーツフットサルクラブは、滋賀県蒲生郡竜王町を拠点として活動している少年フットサルチームです。
2006年にクラブチームとしてスタートし、滋賀県大会初出場で決勝トーナメント進出。2年目はベスト8、3年目は3位と着実に躍進し、2017年度から本年度までは滋賀県大会3連覇を達成しました。

【主な戦績】
全国大会
2018年度 第28回 全国大会 ベスト8
2017年度 第27回 全国大会 グループステージ第3位

滋賀県大会
2019年度 第29回 滋賀県大会 優勝
2018年度 第28回 滋賀県大会 優勝
2017年度 第27回 滋賀県大会 優勝
2016年度 第26回 滋賀県大会 第3位
2015年度 第25回 滋賀県大会 ベスト8

▽練習場所や連絡先などの情報はこちら
ルーツフットサルクラブチーム情報

関連情報

2019年度バーモントカップ【47都道府県まとめ】
2019年度 JFAバーモントカップ 第29回全日本U-12フットサル選手権大会 全国大会

2019 バーモント特集 バックナンバー
vol.1 日程・会場情報特集
vol.2 全日とバーモントの違い?特集
vol.3 バーモントに向けてのイメージトレーニング
vol.4 歴代優勝チーム、2年連続出場者割合
vol.5 華麗なプレーに会場が沸く!エキシビジョンマッチ
vol.6 バーモントカップの記念品とバーモントカレーを使って簡単アレンジレシピ

ルーツフットサルクラブへの応援メッセージ受付中!

ルーツフットサルクラブが出場するバーモントカップ全国大会は、8月10日(土)~12日(月・祝)の3日間、東京にて開催されます。全国大会での活躍が期待されるルーツフットサルクラブに、ぜひ皆さんからの応援メッセージをお願いします!

▽応援メッセージはこちらから▽
頑張れルーツフットサルクラブ!2019年度 バーモントカップ滋賀県代表 【全国大会出場チーム紹介】コメント欄

最後に

バーモントカップ滋賀県大会3連覇!常に進化を続けるルーツフットサルクラブが今年も全国大会へ挑戦します。
昨年度全国大会ではベスト8という功績を残しました。今年度出場メンバーの皆さんには更なる躍進を目指しながらも、この結果を気負い過ぎることなく、U-12選手らしい感性を大切に全国大会という大舞台を楽しまれることを願っています。
この貴重な経験がチームの皆さんにとって実り多きものとなりますように。
頑張れルーツ!応援しています。

この記事を書いたライター

JUNIOR SOCCER NEWSテクニカルマイスターWriterCrane
滋賀県在住ライターのCraneと申します。
2022年8月にライター歴5年目に突入、サッカー娘の母歴は丸12年になりました。

どんな試合でも、その一戦を迎えるまでにどれほどの努力があったのか。そしてそこに、どれほどの方の支えがあったのか。

頑張っている選手達、それを支える保護者、指導者の皆様が持つ数多のドラマに想像を張り巡らせてはリスペクトが泉のように湧き上がる日々。
涙腺も年々緩くなり、留まることを知りません。

8チームから12チームくらいの規模の大会、16チーム以上の大きな大会ともに情報は常に募集しています。
大会結果画像、弾けるような笑顔のお写真、選手達のご活躍の様子をぜひお寄せ下さい。いつでもお待ちしています!

コメント一覧

  • Comments ( 1 )
  • Trackbacks ( 0 )
  1. 頑張れ???
    滋賀県代表
    ROOTS FUTSAL CLUB

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE