ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

チビリンピック2017 8人制サッカー大会山梨県中央大会 優勝はヴァンフォーレ甲府U-12!

チビリンピック2017 8人制サッカー大会山梨県中央大会

12月18日8日)の結果詳細

山梨県1位代表:ヴァンフォーレ甲府U-12
山梨県2位代表:フォルトゥナU-12
*上位2チームはJA全農杯チビリンピック2017小学生8人制サッカー大会 関東予選 の出場権を獲得しました。

決勝戦

ヴァンフォーレ甲府 2-1(0-1・0-0・2-0) フォルトゥナU-12

【Aパート】 9:00~
・VF甲府U-12  3-1(1-1,1-0,1-0) 塩山SSS
・FCアルピーノ 2-1(1-1、0-0,1-0) VF八ヶ岳U-12
・VF甲府U-12 4-1(0-0,2-0,2-1) FCアルピーノ
・塩山SSS 6-2(1-2,0-0,5-0) VF八ヶ岳U-12
・VF甲府U-12 11-0(5-0,5-0,1-0) VF八ヶ岳U-12
・塩山SSS 0-2(0-0,0-0,0-2) FCアルピーノ
【Bパート】 9:50~
・ラーゴ河口湖U-12 0-3(0-1,0-1,0-1、) フォルトゥナU-12
・Uスポーツクラブ 3-1(1-0,2-0,0-1) リヴィエールFC

・ラーゴ河口湖U-12 1-1(0-1,0-0,1-0) Uスポーツクラブ
・フォルトゥナU-12 5-2(1-1,3-0,1-1) リヴィエールFC
・ラーゴ河口湖U-12 5-0(1-0,2-0,2-0、) リヴィエールFC
・フォルトゥナU-12 1-1(0-0,0-0,1-1) Uスポーツクラブ

参照サイト:山梨県4種委員会サッカーサポートブログHP

【日程】

平成28年12月18日(日)

【会場】

小瀬スポーツ少年球技場

【概要】

★U-11

★本大会の1位と2位の2チームは、山梨県代表としてチビリン関東大会 (栃木)への出場権を得る。

★各地区で予選を行い、山梨県大会を行う。山梨県大会への出場チーム数は次のとおりとする。
(甲府=2 峡中=2 峡北=1 峡東=1 郡内東=1 郡内南=1)

★4チームごとの2パートに分かれリーグ戦を行い、各パートの1位が決勝戦を行う。

★2016-17新ルールを適用する。

★山梨県各地区で予選を行い、出場チームは以下の通りです。
(甲府2・峡中2・峡北1・峡東1・郡内東1・郡内南1)

★試合時間は12-12-5-12

★チビリン関東in栃木(平成29年3月19日~20日・栃木県那須塩原市)

大会要項はこちら:山梨県第4種委員会サッカーサポートブログHP

2017年度の結果詳細

出場チームと組み合わせ

2016-12-11-62016-12-11-7

(※郡内1位のチームはわかり次第掲載します。)

■結果はわかり次第掲載します。コメント欄、お問合せフォーム掲示板LINE速報グループで情報提供ご協力よろしくお願いします。

地区予選

峡北地区予選)12/3 組み合わせ

結果
ヴァンフォーレ八ヶ岳U-12
024
参照サイト:韮崎アストロスジュニア

過去の大会の結果

【2015年度の結果】

優勝:ヴァンフォーレ甲府U-12
準優勝:Uスポーツクラブ
詳細はこちら:ジュニアサッカーNEWS(チビリンピック2016 8人制サッカー大会山梨県中央大会 優勝はヴァンフォーレ甲府U-12!)

【2014年度の結果】

優勝:ヴァンフォーレ甲府U-12
準優勝:Uスポーツクラブ
参照サイト:ジュニアサッカーNEWS

関連記事

■ジュニアサッカーNEWS【2016年度新人戦まとめ】これからが本当の勝負!最高に盛り上がるU-11大会【47都道府県別】

山梨県の最新情報はこちら

山梨少年サッカー応援団

最後に

山梨県代表チームに選ばれたヴァンフォーレ甲府U-12は6年連続出場・フォルトゥナU-12は7年ぶりということです。両チームの選手のみなさん2017年3月に開催される関東大会、がんばってください!

 

 

 

 

 

 

 

この記事を書いたライター

JUNIOR SOCCER NEWSテクニカルマイスターWriterるな
こんにちは!千葉県在住で自身の子供もサッカーをしているライターるなです。
2016年6月にジュニアサッカーNEWSにライターとして登場しました。
時が経つのも早いもので、まだまだ未熟ながら1年7か月が過ぎようとしています。
他のライターさんや読者皆様の情報提供により支えられていると実感しながらお仕事していま~す!
これからもどうぞよろしくお願いします!

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE