credit: Jarrett Campbell via FindCC
JA全農杯チビリンピック2015小学生8人制サッカー 茨城県大会
【日程】
■1次リーグ 2015年1月25日(日)
■2次リーグ 2月1日(日)
■3次リーグ・決勝リーグ 2月15日(日)
【場所】
行方市北浦第一グラウンド(行方市山田2175 )
神栖市多目的運動場(神栖市溝口4991-10 神之池周辺)
潮来市かすみの郷(潮来市永山1716)
鉾田市総合公園(鉾田市当間2331番地)
【概要】
JA全農が特別協賛する大会で、「少年サッカーの発展と育成を目指し、かつ交流を図るとともに8人制サッカーの底辺拡大につとめる」ことを目的とし、毎年10月から4月にかけて全国9地区で地区大会が、5月に全国大会が行われます。
1ピリオド12分の3ピリオド制で行われ、第1ピリオドと第2ピリオドでは出場選手を総替えするというルールがあり、多くの選手に出場のチャンスが与えられます。
茨城県では、第35回中村杯争奪少年サッカー大会を兼ねています。
大会の進め方は以下の通りです。
・各地区大会で出場権を得た72チームの出場とする。各地区の内訳は以下の通り。( 県東:8、 県西:14、 中央:20、県南:22、 県北:8)
・4チームブロック×18による1次リーグ戦を行う。各ブロック1位が2次リーグに進出する。
・3チームブロック×6による2次リーグ戦を行う。各ブロック1位が3次リーグに進出する。
・3チームブロック×2による3次リーグ戦を行う。各ブロック上位2位が決勝リーグに進出する。
・決勝リーグを行う。上位2位がJA全農杯チビリンピック2015小学生8人制サッカー 全国大会に進出する。
【2014年度の結果】
優勝:鹿島アントラーズJr
準優勝:水戸ホーリーホックEIKOジュニア
3位:向台SSS
各地区予選の結果
■県東地区代表(8チーム)
・鹿島SSS
・玉造FC
・FCクレセール
・土合FC
・FC北浦
・鹿島アントラーズJr
・潮来SS
・青柳EFC SS
その他の試合結果はこちら(参照サイト:神栖市サッカー協会)
■県西地区代表(14チーム)
・八千代町SS
・岩瀬エルマンダFC
・さしまSSS
・古賀SS
・エスペランサ総和FC
・結城WEST
・MFC三妻
・下妻FC1984
・FC古賀二 2013
・JSCしもつま
・水海道SSS
・協和FC
・アズーサッカークラブ
・八千代JFC
その他の試合の結果はこちら(参照サイト:結城WEST@サッカースポーツ少年団)
■中央地区代表(20チーム)
・ポウターラ水戸SC
・那珂FCジュニオール
・水戸HH.EIKO.Jr
・見川SSS
・湊第一SSS
・FCリリー
・六ツ野SSS
・稲田SSS
・勝倉SSS
・大子SSS
・岩間JSS
・荒谷台SS
・新荘常磐SSS
・笠原SSS
・高野SSS
・水戸SSS
・サンハロスFC
・那珂FC
・城東SSS
・緑岡SSS
関連記事まとめ
JA全農杯チビリンピック2015小学生8人制サッカー 茨城県大会 に関連する記事をまとめました。
■公式結果
■全国大会
JA全農杯チビリンピック2015小学生8人制サッカー大会(参照サイト:JA全農チビリンピックHP)
過去大会の結果
【2013年度の結果】
優勝:鹿島アントラーズJr
準優勝:鹿島アントラーズつくばジュニア
3位:フットボールクラブ日立
【2012年度の結果】
優勝:鹿島アントラーズJr
準優勝:鹿島アントラーズつくばジュニア
3位:那珂フットボールクラブジュニオール
最後に
JA全農杯チビリンピック2015小学生8人制サッカー 茨城県大会は、常勝の鹿島アントラーズJrと水戸ホーリーホックEIKOジュニアが関東大会に駒を進めることとなりました。
茨城県大会は決勝までリーグ戦なので、かなりの試合数をこなすことができ、選手のレベルアップに一役買っています。
ベンチ入りした選手が全員出場しなければならないというこの大会は、通常のジュニアサッカーではできないような戦術をするチームもあり、今回も大変見どころのある大会となりました。