ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

2015年度 第39回 全日本少年サッカー大会 岩手県大会 優勝は盛岡太田東サッカー少年団!

第39回 全日本少年サッカー大会 岩手県大会

【日程】

1次ラウンド1回戦 2015年10月4日(日)
1次ラウンド2回戦、3回戦 12日(月祝)
決勝ラウンド4回戦、準々決勝 18日(日)
決勝ラウンド準決勝、決勝、3位決定戦 25日(日)

【場所】

遠野運動公園軽スポーツ広場
柏木平レイクリゾート多目的広場
奥州市ふれあいの丘公園多目的運動広場
江刺カルチュアパーク多目的広場
花巻市スポーツキャンプむら
雫石総合運動公園陸上競技場
岩手県フットボールセンター

【概要】

全日本少年サッカー大会
日本サッカー協会、日本体育協会日本スポーツ少年団、読売新聞社 が共催する小学生年代最大規模の大会であり、ジュニア世代が最大の目標とする注目の大会です。

第39回 全日本少年サッカー大会 岩手県大会
・参加全チームによるトーナメント方式。
・試合時間は40分(20分ハーフ)とし、ハーフタイムのインターバルは5分とする。規定の競技時間内に勝敗が決しない場合はPK方式により次回戦への進出チームを決定する。準決勝は10分(5分ハーフ)の延長戦を行い、なお決しない場合はPK方式により次回戦への進出チームを決定する。決勝戦は10分(5分ハーフ)の延長戦を行い、勝敗が決しない場合は10分(5分ハーフ)の再延長戦を行い、なお決しない場合はPK方式により優勝チームを決定する。なお、延長・再延長戦に入る前のインターバルは5分、PK方式に入るまでのインターバルは1分とする。
・優勝チームに「第39回全日本少年サッカー大会 決勝大会」の岩手県代表の出場資格を与える。

大会要項[PDF](参照サイト:岩手県サッカー協会

photo:Bil Kleb

2015年度の結果

優 勝:盛岡太田東サッカー少年団
準優勝:FCサン・アルタス大船渡
第3位:ヴァレンテとおのサッカースポーツ少年団
第4位:MIRUMAE・FC・U-12

決勝
盛岡太田東サッカー少年団 1-0 FCサン・アルタス大船渡

3位決定戦
ヴァレンテとおのサッカースポーツ少年団 1-0 MIRUMAE・FC・U-12

準決勝
ヴァレンテとおのサッカースポーツ少年団 2-5 盛岡太田東サッカー少年団
FCサン・アルタス大船渡 0-0(PK3-1) MIRUMAE・FC・U-12

準々決勝
ヴァレンテとおのサッカースポーツ少年団 3-1グルージャ盛岡ジュニア
盛岡太田東サッカー少年団 4-0 RENUOVENS OGASA FC ジュニア
FCサン・アルタス大船渡 2-0 羽場飯岡FC
ヴェルディサッカースクール岩手U-12 1-2 MIRUMAE・FC・U-12

4回戦
ヴァレンテとおのサッカースポーツ少年団 5-0 山目ウィングスFC
グルージャ盛岡ジュニア 3-0 FC GROWS
大更サッカースポーツ少年団 0-4 盛岡太田東サッカー少年団
久慈FC 0-1 RENUOVENS OGASA FC ジュニア
FCサン・アルタス大船渡 2-2(PK3-2) 黒沢尻東サッカー少年団
デルフィーレ田老 2-3 羽場飯岡FC
水沢ユナイテッドFC・イースト 0-4 ヴェルディサッカースクール岩手U-12
MIRUMAE・FC・U-12 6-0 高田フットボールクラブ

参照:日本サッカー協会

3回戦
ヴァレンテとおのサッカースポーツ少年団 3-0 水沢サッカー少年団
山目ウィングスFC 2-0 青山サッカー少年団
グルージャ盛岡ジュニア 10-0 FC手代森
安代スポーツ少年団 1-4 FC GROWS
大更サッカースポーツ少年団 3-1 石鳥谷サッカージュニアクラブ
盛岡太田東サッカー少年団 7-2 相去サッカースポーツ少年団
久慈FC 3-0 FCカワサキ
RENUOVENS OGASA FC ジュニア 4-0 上田サッカースポーツ少年団

FCサン・アルタス大船渡 5-2 大新フットボールクラブ
黒沢尻東サッカー少年団 6-2 飛勢サッカースポーツ少年団
デルフィーレ田老 7-0 盛岡YMCA
羽場飯岡FC 6-3 エスペランサ玉山ジュニア
水沢ユナイテッドFC・イースト 9-0 飯豊FC
花巻銀河Jr.F.C 0-2 ヴェルディサッカースクール岩手U-12
MIRUMAE・FC・U-12
 4-1 黒西サッカー少年団
二戸FC 3-5 高田フットボールクラブ

2回戦
ヴァレンテとおのサッカースポーツ少年団 2-1 FC釜石U-12
水沢サッカー少年団 4-1 前沢ジュニアサッカースポーツ少年団
東山FCジュニア 1-4 山目ウィングスFC
青山サッカー少年団 3-0 山岸サッカースポーツ少年団
グルージャ盛岡ジュニア 7-0 滝沢JFCドリーム
FC GROW セカンド 2-4 FC手代森
安代スポーツ少年団 2-2(PK3-2) 大槌サッカークラブジュニア
FC GROWS 1-0 花泉FC
大更サッカースポーツ少年団 4-0 FC宮古フェニックス
盛岡イーストFC 0-1 石鳥谷サッカージュニアクラブ
盛岡太田東サッカー少年団 4-1 大宮ジュニアーズFC
盛岡中央サッカースポーツ少年団 0-8 相去サッカースポーツ少年団
久慈FC 0-0(PK3-2) 月が丘フットボールクラブ
鬼柳サッカースポーツ少年団 0-7 FCカワサキ
RENUOVENS OGASA FC ジュニア 5-0 金ヶ崎サッカースポーツ少年団
中里フレンズサッカークラブ 0-0(PK3-4) 上田サッカースポーツ少年団

FCサン・アルタス大船渡 6-0 南城サッカースポーツ少年団
一関南FC 0-4 大新フットボールクラブ
黒沢尻東サッカー少年団 9-0 軽米サッカースポーツ少年団
飛勢サッカースポーツ少年団 4-1 千徳FC
デルフィーレ田老 1-1(PK4-3) 宮野目サッカースポーツ少年団
盛岡YMCA 2-1 江刺サッカースポーツ少年団
羽場飯岡FC 3-0 ゆはずFC
FC山田ヴェルエーニ 0-2 エスペランサ玉山ジュニア
水沢ユナイテッドFC・イースト 4-0 江釣子カムイ
飯豊FC 2-2(PK2-1) 雫石町サッカースポーツ少年団
花巻銀河Jr.F.C 1-1(PK3-2) 矢巾ジュニアFC
ヴェルディサッカースクール岩手U-12 2-0 和賀FC
MIRUMAE・FC・U-12 9-0 金ヶ崎第一F.C
向中野FC 0-1 黒西サッカー少年団
二戸FC 4-2 SSS水沢
高田フットボールクラブ 2-1 FC紫波ジュニア

1回戦
結果速報掲示板より情報をご提供いただきました。ありがとうございます!

一関サッカースポーツ少年団 2-3 FC釜石U-12
前沢ジュニアサッカースポーツ少年団 1-1(PK4-3) 緑が丘サッカークラブ64
山目ウィングスFC 2-0 鵜飼サッカークラブ
江釣子ドラゴン 0-2 滝沢JFCドリーム
花巻サッカー少年団 3-5 FC手代森
北上・大堤サッカー少年団 0-4 大槌サッカークラブジュニア
東和サッカー少年団 0-1 花泉FC
千厩SC 1-1(PK1-3) FC宮古フェニックス
石鳥谷サッカージュニアクラブ 3-1 厨川サッカースポーツ少年団
大宮ジュニアーズFC 12-0 釜石ロビン フットボールクラブ
矢沢サッカー少年団 2-4 相去サッカースポーツ少年団
月が丘フットボールクラブ 1-0 胆沢サッカークラブスポーツ少年団
長内サッカースポーツ少年団 0-5 FCカワサキ
CIELO北上サッカークラブ 1-2 金ヶ崎サッカースポーツ少年団
花輪サッカー少年団 0-7 上田サッカースポーツ少年団

黒北サッカー少年団 0-1 南城サッカースポーツ少年団
DIABLOS F.S.A 0-12 大新フットボールクラブ
藤沢FCデルタ 0-2 軽米サッカースポーツ少年団
松園サッカースポーツ少年団 0-1 宮野目サッカースポーツ少年団
江刺サッカースポーツ少年団 3-2 盛岡仙北サッカー少年団
萩荘SC 1-2 ゆはずFC
水沢ユナイテッドFC・イースト2nd 0-5 エスペランサ玉山ジュニア
江釣子カムイ 3-0 大船渡三陸FCシーガル
胆沢サッカークラブスポーツ少年団2nd 0ー1 雫石町サッカースポーツ少年団
矢巾ジュニアFC 10-0 遠野リトルスターズスポーツクラブ
SSCヴェローチェ・U-12紫波 0ー1 和賀FC
ACムロネ 0-6 金ヶ崎第一F.C ※ 修正しました(10/10)
FC浄法寺Jr 0-11 黒西サッカー少年団
SSS水沢 6-0 葛巻サッカースポーツ少年団
FC紫波ジュニア 2-0 ジュニア・アントス フットボールクラブ

大会結果[PDF](参照サイト:岩手県サッカー協会

速報時は以下を参照させていただきました。
岩手 4種サッカー掲示板、他 各チームのブログ 等

トーナメント表

※ 一部 公式とは結果が異なる試合があります(お寄せいただいた情報に基づきました)。
iwate-R
※上記のトーナメント表は掲載用に作成したものです。岩手県サッカー協会公式の大会結果[PDF]をご確認いただきますよう、お願いいたします。

大会結果[PDF](参照サイト:岩手県サッカー協会

岩手県内の地域ごとの最新情報はこちら
岩手少年サッカー応援団

優勝チーム紹介 盛岡太田東サッカー少年団

岩手

■監督・選手のコメント

山内圭介コーチ
試合を通してチャンスを作れなかった。うちらのペースにもってこれず苦しかった。攻め込まれて相手の方がシュートが多い中で「こっちも絶対チャンスは1回来るぞ」と常に言い続けました。 ワンチャンスを最後に決めてくれたことが一つの勝因です。みんなが我慢して我慢していけたのが良かったと思います。自分自身が18年前に決勝で敗れて、その忘れ物を選手たちが取り返してくれた。優勝という形で僕を乗り越えてくれました。 優勝して監督を胴上げしたかったので。選手たちも気持ちは一緒だった。 私たちは、もともと強いチームではありませんでした。去年の新人戦も予選リーグで敗退しています。 最後まで自分たちを信じ続けた結果、優勝という形で本大会を終ることができて本当に良かった。 全国の舞台は初めてなので自分たちのサッカーを出し切りたいと思います。

参照:日本サッカー協会

関連記事まとめ

■ 公式結果
第39回全日本少年サッカー大会岩手県大会 最終結果[PDF](参照サイト:岩手県サッカー協会

■ 関連記事
第39回全日本少年サッカー大会  都道府県大会  岩手(参照サイト:日本サッカー協会

■ 全国大会
第39回 全日本少年サッカー大会(ジュニアサッカーNEWS)
第39回全日本少年サッカー大会 公式サイト(参照:日本サッカー協会)

過去大会の結果

【2014年度の結果】
優 勝:MIRUMAE・FC
準優勝:RENUOVENS OGASA FOOTBALLCLUBジュニア
第3位:グルージャ盛岡ジュニア
詳細はこちら

【2013年度の結果】
優 勝:MIRUMAE・FC
準優勝:江刺サッカースポーツ少年団
第3位:グルージャ盛岡ジュニア、ヴェルディサッカースクール岩手U12
関連記事1(参照サイト:日本サッカー協会)
関連記事2(参照サイト:ジュニアサッカーを応援しよう)

【2012年度の結果】
優 勝:FCサン・アルタス大船渡
準優勝:紫波
第3位:V花巻
関連記事(参照サイト:ジュニアサッカーを応援しよう)

最後に

「第39回 全日本少年サッカー大会 岩手県大会」は 盛岡太田東サッカー少年団が24年ぶり2回目の優勝を果たし、全国大会への切符を手に入れました!

決勝の相手はFCサン・アルタス大船渡。1点のリードを守りきり、接戦を制しての見事な勝利でした。

全国大会での更なる活躍を期待しています!

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE