ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

【強豪高校サッカー部】中京院大中京高校(岐阜県)

(出典元:東濃deつながり隊@安達学園域学連携推進Twitter

2018高校選手権 岐阜県大会

※シードにより2回戦より出場
2回戦 中京学院大中京 15-0 羽島北
3回戦 中京学院大中京 12-0 岐山
準々決勝 中京学院大中京 12-0 岐山
準決勝 中京学院大中京 7-0 長良
決勝 中京学院大中京  1-2 岐阜工

2018年度 第97回 全国高校サッカー選手権大会岐阜県大会 (ジュニアサッカーNEWS)

2018高校総体 岐阜県大会

※シードのため2回戦から出場
2回戦 中京院中京 8-1 中津川工
準々決勝 中京院中京 1-0 関商工
準決勝 中院大中京 1-0 岐阜工業
決勝 中院大中京 0‐0(PK6‐5) 各務原

2018年度高校選総体 岐阜県大会(ジュニアサッカーNEWS)

2018インターハイ岐阜県予選

決勝 中院大中京 0‐0(PK6‐5) 各務原

2018年度高校総体(インターハイ)岐阜県予選の詳細はこちら(ジュニアサッカーNEWS)

2017新人戦岐阜県大会

1回戦 中京 6-2 加納
2回戦 中京 4-1 関商工
準々決勝 中京 4-0 長良
準決勝 中京 1-3 帝京可児
決勝 中京 0-1 大垣工

2017新人戦岐阜県大会(ジュニアサッカーNEWS)

2017高校選手権 岐阜県予選

※シードのため3回戦から出場
3回戦 中京 15-0 加茂
4回戦 中京 15-0 岐阜北
準々決勝 中京 0-2 岐阜工

2017年度高校選手権 岐阜県予選

学校基本情報

岐阜県瑞浪市にある私立の共学校です。文武コース(アカデミックアスリートクラス)、特別進学コース、普通コース、国際コース、商業コース、文武コース(体育クラス)の6つのコースに分かれています。文武コース(アカデミックアスリートクラス)は運動面では全国レベルの活躍を目指し、学習面では国公立大学や有名私立大学進学を目指します。特別進学コースは、国公立・最難関私立大学を頂点とし、幅広く国公立大学・有名私立大学進学を目指すエクシードクラスと、公立大・地元有名私大進学を目指すプロシードクラスがあります。普通コースは幅広い選択能力と確かな目的意識を身につけるプログレスクラスと、表現力豊かな保育士を目指す保育クラスがあります。国際コースは国際感覚を養い、豊かなコミュニケーション力を身につけながら、高いレベルの外国語検定資格取得を目指します。商業コースは基礎学力とビジネスマナーを土台にして、情報(パソコン)技能を中心に商業資格を身につけることで、即戦力として社会に貢献することを目指します。文武コース(体育クラス)はクラブ活動において全国レベルでの活躍を、そして将来は国際舞台への飛躍を目指します。また、普通科としての基礎学力を身につけます。大学の体育学部に準ずる『スポーツ科学』という独自の授業も実施します。

■偏差値情報
文武コース(アカデミックアスリートクラス) 偏差値57
特別進学コース(エクシードクラス) 偏差値57
特別進学コース(プロシードクラス) 偏差値50
普通コース(プログレスクラス) 偏差値44
普通コース(保育クラス) 偏差値-
国際コース 偏差値45
商業コース 偏差値42
文武コース(体育クラス) 偏差値40
(出典元:みんなの高校情報

■部活動情報
運動部23、文化部14

■寮情報
あり
桔梗/菊花 (遠隔地出身の運動系生徒が中心)
入寮費:20,000円
月額:49,000円/月
(内訳)
部屋代:5,000円
維持費:3,000円
光熱水費:8,000円
食費:33,000円〔昼食は各自で〕

■進学状況
平成30年3月卒業生の資料によると、卒業後の進路は
内部進学:中京学院大学(看護学部・経営学部・中京短期大学部[保育科、健康栄養学科])
国公立大学:帯広畜産大学、東京海洋大学、信州大学、岐阜大学、浜松医科大学、名古屋大学、香川大学ほか
私立大学:流通経済大学、群馬パース大学、尚美学園大学、東京国際大学、日本医療科学大学、明海大学ほか
となっています。
(出典元:中院大中京高校HP進路

住所:岐阜県瑞浪市土岐町7074-1
TEL:0572-68-4501
FAX:0572-68-4635


中京学院大学附属中京高等学校

サッカー部情報は②へ

この記事を書いたライター

株式会社グリーンカードテクニカルマイスターWriter/強豪校責任者あっこ
兵庫出身&在住、社会人1年目の長男&中学2年生の次男の2児の母。
兵庫県4種担当と強豪校記事責任者をしています。

新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
寒い日が続いています。
風邪ひかないようにみなさんお気を付けくださいね☆

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE