ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

【報告】九州北部豪雨被災地応援プロジェクト

8月19日(土)、20日(日)に大分県にて「九州北部豪雨被災少年サッカーチーム招待応援大会in別府」を開催いたしました。

子どもたちが朝倉から別府の会場に到着したとき、広くて綺麗な人工芝のグラウンドを見て「わー綺麗!こんなところでサッカーできるなんてすごい!!」とバスの中で喜んでくれたそうです。
この大会では人数の関係で5チームを3つのチームに編成し直して試合に参加してもらったので、即席のチームでしたがお互い声かけあって段々とチームの一体感ができてきたのがわかりました。
また、失敗してもピッチ内外からナイスファイト!という声が上がり、ゴールを決めたときにはわっと歓声が上がったり、保護者の皆様も含めてチームの皆様が一瞬一瞬を楽しんでくれているなという印象でした。
試合の合間のフリーの時間には少しの時間でもボールを蹴りたい!と言わんばかりに選手の皆さんがグラウンドに駆けていき、コートを広々と使ってキャッキャッと笑いながらボールを蹴っている姿は見ているこちらも本当に嬉しく思いました。

写真アルバムはこちら!(Facebook)

招待チームの皆様からの御礼メッセージ

被災地から5チームの少年サッカーチームを無料で招待するために、クラウドファンディングで100万円のご支援をいただきました。ご支援者の皆様に向けて朝倉から来てくれた選手、保護者、関係者の皆様から御礼のメッセージを頂戴しましたので紹介します!

▼FC三奈木

 

▼FC朝倉

▼FC甘木

 

▼FC秋月

 

▼うきはジュニオール

 

▼保護者の皆様

 

▼招待チームの代表の木村様

 

万が一動画が再生されない場合はFacebookにも投稿していますのでこちらからご覧いただけますと幸いです。

ご協力者の皆様へ

今回、弊社としては初めてのクラウドファンディングを使って被災地チームの招待に必要な資金を集めさせていただきました。21日という短い期間にもかかわらず、全国各地の皆様から100万円のご支援をいただき無事にこの企画を実行することができました。

▼クラウドファンディング(Ready for)

システム上100万円を達成しなければ1円も受け取れないというルールでしたが、最後まで諦めず全国の多くの方々がSNS等で呼びかけてくださったりお声がけしていただいたお陰で70名もの方々からご支援金をいただくことができ、無事募集期間のうちに目標金額を達成することができました。

ご支援くださった皆様、情報拡散していただいた一般の皆様にライターの皆様、またクラウドファンディングをさせていただいたReady forの皆様に本当に感謝いたします。

▼下記の画像をクリックで支援者様一覧をご覧いただけます。

それから急なスケジュールにもかかわらず被災地の皆様を招待するという企画を実現するために、各所の調整をしていただいた秋月FCを始め朝倉のチームの関係者様、また招待受け入れを快く引き受けてくださった別府のスマイスセレソンとヒロセカップの皆様、ご協力本当にありがとうございます。

また、先ほど被災地から招待したチームの代表木村様より、帰りの道中のバスからこのようなメッセージが届きました。

「本当にとても夢みたいな2日間でした。心より感謝いたします。今年の夏は、被災した子どもたちにとってとても辛いものでしたが、今回の遠征で、本当に忘れられない夏休みになったと思います。今も帰りのバスの中に子どもたちはの笑い声が響いてます。」

 

子どもたちが何年か後、2017年の夏のことを思い出したときに「楽しい思い出もあったな^^」と思ってもらえたら幸いです。

そして株式会社グリーンカードでは、今回の企画で被災地支援について改めて深く考えさせられました。サッカーを頑張る子どもを応援する企業として、私たちにできることをこれからもやっていきたいと思っていますので温かく見守っていただければ幸いです。

 

今回の企画にご協力いただきました皆様、この度は誠にありがとうございました。

Research Artisan Pro