ジュニアサッカーNEWS

過去データサイト 〜2022年度

2021年度 第1回 第一不動産販売CUP U-10 サッカーフェスティバルin鈴鹿大会(三重県) 優勝はグランビーノ鈴峰!

7月22日に行われる「第1回 第一不動産販売CUP U-10 サッカーフェスティバルin鈴鹿大会」の情報をお知らせします。

16チームが参加した第1回大会、優勝したのはグランビーノ鈴峰でした!

写真参照:株式会社第一不動産販売Twitter
得点など詳しい情報をご存知の方は是非情報提供をお願いいたします。

2021年度 大会結果詳細

優勝 :グランビーノ鈴峰
準優勝:SLA/鈴鹿フットサルクラブ
3位:郡山

※第3位を誤って記載しており、コメント欄よりご指摘いただきました。お詫びして訂正いたします。

組合せ

※チーム名をクリックしていただくと、チーム情報がご覧いただけます。

決勝トーナメント

1位トーナメント(Aコート)
14:15 決勝戦 鈴峰 - SLA
13:50 3位決定戦 郡山 - ラピド
13:25 SLA - ラピド
13:00 鈴峰 - 郡山

2位トーナメント(Bコート)
14:15 A2-B2勝者 - C2-D2勝者
13:50 A2-B2敗者 - C2-D2敗者
13:25 SOUTOKU - 稲生
13:00 玉垣 - 鈴鹿PG

3位トーナメント(Cコート)
14:15 RECCOS - 飯野
13:50  - 安濃
13:25 飯野 - 安濃
13:00  - RECCOS

4位トーナメント(Dコート)
14:15 A4-B4勝者 - C4-D4勝者
13:50 A4-B4敗者 - C4-D4敗者
13:25 野登 - 鼓白
13:00 ペルナ - 長太

予選リーグ戦

Aブロック
1位:鈴峰 
2位:玉垣 3位: 4位:ペルナ

Bブロック
1位:郡山 2位:鈴鹿PG 3位:RECCOS 4位:長太

Cブロック
1位:SLA 
2位:SOUTOKU 3位:飯野 4位:野登

Dブロック
1位:ラピド 
2位:稲生 3位:安濃 4位:鼓白

参照:安濃FC、情報提供いただきました。

情報提供のご協力ありがとうございました。
今後も大会情報、トレセン情報などお待ちしています!
情報提供・閲覧はこちらから

◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った?
溢れるチームの想い・・・!
チームブログ一覧はこちら!

関連記事

・2021年度 U-10三重県少年サッカー大会(OKAYA CUP)三重県大会(新人戦)
2021年度 三重県U10リーグ各地区まとめ

小学生:読まれている記事ランキング
【全年代日本代表】2021年 日本代表・日本女子代表 年間スケジュール一覧
蹴辞苑【500語収録予定:サッカー用語解説集】

2021年度 サッカーカレンダー【三重】年間スケジュール一覧

2021年度 三重県リーグ戦表一覧

第1回 第一不動産販売CUPU-10 サッカーフェスティバルin鈴鹿大会

<日程>

2021年7月22日(木祝)

<会場>

AGF鈴鹿陸上競技場(鈴鹿市桜島町7丁目1−3)

<大会概要>

主催 鈴鹿ポイントゲッターズ
協賛 第一不動産販売
参加募集 U-10カテゴリー 16チーム
大会形式 グループリーグ戦、順位決定トーナメント
審判 (1審制)鈴鹿ポイントゲッターズ選手が担当予定
大会規定
(1) 競技規則 6人制(縦46m×横32m)
(2) 試合時間 予選リーグは15分1本、順位決定トーナメントは20分1本
(3)選手登録・交代 自由交代
(4)参加資格 1年生から4年生まで可。

参照:安濃FC

三重県内の地域ごとの最新情報はこちら
三重少年サッカー応援団

過去の大会結果

今年度が第1回大会です。

最後に

記念すべき第1回大会を制したのはグランビーノ鈴峰でした!
審判を担当されたのは鈴鹿ポイントゲッターズの選手の皆さん、JFLの試合が開催されるスタジアムでのゲームは良い思い出になったと思います。
参加されたチーム関係者の皆さん、大会運営に当たられた皆さん、お疲れ様でした。

コメント一覧

  • Comments ( 2 )
  • Trackbacks ( 0 )
  1. 第3位は郡山サッカースポーツ少年団です!!

    • 匿名様

      第3位の結果について、ご連絡いただきありがとうございます。
      早速修正させていただきました。

      今後はこのような事が無いよう、注意してまいります。
      また何かございましたら是非色々と教えてください。

      今後もジュニアサッカーNEWSをよろしくお願いいたします。

コメント投稿

*

※ファイル添付機能が使用できるようになりました。推奨ファイル形式:png、jpg|PDFやExcelファイルは「kanri@green-card.co.jp」宛にメールにてお願い致します。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE
Research Artisan Pro